このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年7月7日 10:16 | |
| 0 | 6 | 2001年7月3日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2001年7月1日 12:05 | |
| 0 | 1 | 2001年3月26日 02:48 | |
| 0 | 0 | 2001年3月22日 10:08 | |
| 0 | 4 | 2001年2月22日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PANASONICの「LF-D321JD」を購入予定の者ですが、
4.7GBのDVD-Rに書き込む時間が1倍速記録とありますが
4.7GB書き込むのにどれほどの時間がかかるのでしょうか?
0点
2001/07/03 23:41(1年以上前)
2時間分のデータですから2時間だと思いますよん
書込番号:211095
0点
2001/07/03 23:46(1年以上前)
クローズするのに15分くらい余分にかかります。
書込番号:211100
0点
2001/07/04 10:21(1年以上前)
初めて使うときに、フリーズしたかと思いそう(笑)
書込番号:211424
0点
2001/07/04 12:47(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
あとDVD-RもしくはDVD-RAMを使用したことがある方で
CD-Rのように焼きミスはありましたか?
また他に作業しながら焼くことはできますか?
書込番号:211524
0点
CD−Rと同じで最初にハードディスク上に
焼き込み準備を行いますので
それで1倍速分時間がかかります(HDDスピードに左右されます)
つまりこのドライブで2時間物を作ると焼くのに4時間かかります
当然HDDにも焼き込み分×2(10G程度)の空きが必要になりますし、
デフラグは必須です
書込番号:213325
0点
2001/07/07 10:16(1年以上前)
DVDの「等速」はDVDの最大ビットレート、11.08Mbpsを指します。
容量を使いきるのに約1時間かかります。これはたとえ中身のデータが
同じ容量であれば、再生時間が1時間だろうと4時間だろうと同じです。
書込番号:214233
0点
PCがノートなので、ピクセラから7月20日に出る外付けのDVD-RAM/Rドライブを買おうとしているんですが、価格コムにはピクセラのドライブは出てませんよね? なぜなんでしょうか?・・・
0点
2001/06/30 15:35(1年以上前)
なぜって言われても、、、、
すべての製品を載せてる訳ではないですから、、、、
書込番号:207645
0点
2001/06/30 16:43(1年以上前)
需要と供給がそんなになさそうだから。
書込番号:207677
0点
2001/07/02 01:35(1年以上前)
ピクセラってメーカーのカテゴリ自体が無いですが・・・
そんなにマイナーなメーカーなんですか?
大多数に相手にされないほど?
自分もノートPCユーザーなので外付けの機材の方が嬉しいのですがねぇ・・・
スペックを見るかぎり本体機能も付属ソフトもLF-D321JDと変わらんようですが・・・
書込番号:209218
0点
2001/07/02 11:53(1年以上前)
そうなんですよね〜。パナソニックなんかとは比べものにならないにせよ、それなりに名の通った会社ですし、DVD-RAMドライブでも、これまでにそれなりに特徴的な商品をいくつか発売しています。
カテゴリーとして完全に黙殺するほど需要がないんだろうか・・(^^;
20日に出る外付けドライブは、中身はLF-D321JDだそうなので、性能は同じでしょう。(ムービーアルバムがついてないので要注意ですが)
書込番号:209462
0点
2001/07/02 21:59(1年以上前)
PCをDVD-RAMレコーダー代わりにするためにピクセル製のDVD-RAMドライブとGV-MPEG2/PCI(高画質ハードウエア MPEG-1/MPEG-2 ビデオキャプチャボード)を買いました。
そのあとネット上でムービーアルバムを購入しましたが記録機能がなかったんです。
メーカーに聞くと松下製のDVD-RAMしか記録機能が対応してないとか。
他メーカでは保証できないので記録機能を削除したらしい。
もしAV用のDVD-RAMレコーダーとPC用のDVD-RAMを共有するなら
松下のDVD-RAM/Rを購入を進めます
書込番号:209913
0点
2001/07/03 00:13(1年以上前)
あきら〜さん、レスどうもです。(^-^)
実は、今パナのLF-D200を持っている関係で、PCには記録機能のついたムービーアルバムがインストールされています。
ピクセラのドライブでも中身が松下なら、これをそのまま使えるじゃろ、と安易に考えているんですが、甘いですかね・・(^^;)
もっとも、ムービーアルバムのVRF書き込みは、AVI(DV)形式のファイルからしか書き込みできない仕様(なぜそうなのか理解に苦しみますが)で、その上MPEG2エンコーダーがイマイチなので、あまり期待できませんよ。
せっかくMPEG2できれいな映像を取り込んでも、いったんAVIに変換した上でもう一度MPEG2にエンコードしなくちゃいけなくて、その際に画質劣化するという・・(^^;)
ピクセラのドライブにはDVDit!がつくそうなので、そちらに期待します。
また、同ドライブに添付のPIXE DV/EX forDVD-R/RAMはVRF形式の書き込みに対応しているらしいので、こちらもどの程度のものか試してみますね。
書込番号:210135
0点
ascii24にこの機種の説明があり見ていたのですが、
DVD-Rメディアの紹介でビデオレコーダ用とPC用があるのですが
これは何か違いがあるのでしょうか?
ビデオレコーダ用のをPC接続RAMドライブで使用出来ない(その逆も)の
でしょうか?
ちょっと疑問に思いました。よろしくお願いします。
0点
2001/07/01 07:09(1年以上前)
著作権がらみの費用が事前に徴収されているって奴じゃないですかねぇ?
CD-Rでもあるじゃないですか、音楽用って奴。
書込番号:208300
0点
バラモンさんの言うとうりです。ついでにビデオ用はフォーマット
済みです。お買い得は当然PC用。こちらを買うとどちらにも
使えます。
書込番号:208495
0点
付属ソフトの欄が空欄になっているのですけれどDVD-RAMディスクに書き込む場合、WriteDVD!proのようなソフトを買わなくてはいけないのですか。また、そのようなソフトは付属しているのですか。どうかよろしくお願いいたします。
0点
2001/03/26 02:48(1年以上前)
DVD-RAMはただのリムーバブルディスクです。
よってついているソフトはフォーマットをする物があるので別に問題はないです。
書込番号:131390
0点
DVDを買ったり、借りたりしてて思ったんですが、
CDとかに焼いちゃえないのでしょうか?
例えば、画質を自動的に落としてCDに収めちゃえる容量にする
ソフトとかないのでしょうか?
CD何枚かに分けて焼いておくとかっていう方法でも
良いといえば良いんですが・・・再生さえできれば・・・
今は、よく解らないので、ビデオデッキをつないで
ビデオテープに保存してます。
DVDーRを購入するのは、今のところ考えていないのです。
何か名案はないものでしょうか?
識者の皆様、よろしくお願いします。
0点
2001/02/21 17:52(1年以上前)
通常の方法からすれば、まず無理!!プロテクトはずす特殊なソフトが
必要。Mpeg1に圧縮することは可能だが、再生すると・・・見えないんだよねー!!
書込番号:109150
0点
2001/02/21 18:03(1年以上前)
まずVOBファイルをコピープロテクトを解除しながらHDにコピーする。次にそのファイルから好きなビデオフォーマットに変換する。ここでCD何枚にするかきまります。初めてする人にこれ以上説明してもちんぷんかんぷんだと思います。DVD2AVIで検索したらヒットすると思います。
書込番号:109158
0点
2001/02/22 01:03(1年以上前)
DVD-Rのメディアって6000円弱くらいですかね?はっきり言って製品を買ったほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:109493
0点
2001/02/22 09:45(1年以上前)
なるほど。いろいろありがとうございました。
違法ってことなのでちょっと踏み込めない領域っぽいです。
私もかなり素人なものですから・・・
ということは、ビデオテープに保存するのも、
何らかの製品だったりしたら違法なんですよね?
これは、やっちゃ駄目なんだ・・・
P.S
モトクンさんの意見には賛成だったりする。
彩さんの忠告通りにします。ありがとうございます。
書込番号:109638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


