- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
DUAL環境では動作保証が?ということで躊躇していましたが
やっと321JDを購入しました。
RAMへのデータの書き込みが遅いのが不満ですが、
並行してAVI→MPEG2へのエンコードや
Video編集ソフトを使用しても問題もなく動作しています。
またカートリッジ入りのRAMは手軽に使えるのがGOODです。
動作環境
P6DGE、PIII1GHzx2
512MB、RadionVE
TEAC CD-W512EB(プライマリーマスター)
321JD(セカンダリーマスター)
HDD(FastTrack100に接続)
W2KPro SP2
Rの書き込みにはWinCDR7.0DVDを使用しています。
皆さんはデータのバックアップメディアにはRとRAMのどちらを使用していますか?
0点
Easy Cd Creator 5 のDirect CDは・・・
よせばいいのにDVD-RAMの書き込みに対応しまして!
おかげさまでパナのDVD-RAMドライバとぶつかり(涙)
UDF1.5でしかフォーマットできません(Direct CDの仕様による)
速攻でアンインストール!!
当たり前ですがCDへの書き込みができなくなりました(笑)
うまく共存できる書き込みソフトは無いかと探していたところ
WinCDR7.0 ultimateDVD
こいつは逆にDVD-RAMには対応していないため
DVD-RAMドライバ関係にはぶつからない優れものです。
そのうえDVDitとも共存しています。
よかった??
0点
2002/04/20 02:05(1年以上前)
B'sにすれば?
書込番号:665858
0点
2002/04/20 08:19(1年以上前)
現在RICOH MP9120(スレイブ)とD321JD(マスター)のツインドライブ構成です。
B'sはMP9120に添付されていたので使ってみたのですが・・・
どうも動作が不安定でして(CD−Rコースターを大量生産をしました MBはインテル815E )
原因を究明せずにEasyCD Creator4に乗り換えました。
OSをXPにしたので安易にEasyCD Creator5に入れ替えてたのですが、
DVD−RAMとぶつかるし・・・トホホ
そういえばLogitec LDR-N106AK(DVD-RAM/R)はWinCDR7.0 ultimateDVDが添付していたんですね。
書込番号:666093
0点
2002/04/22 10:41(1年以上前)
新発売のB'sレコーダだとそこらへん解消されてそう。
うちはRICHOのDVD+RW(スレ)PANA321-R/RAMだけど
最新版B's(サンプル品)で
問題発生してないよ。
OSはXP
CPUP41.6
M/BGIGABYTE
memory512MB
書込番号:669938
0点
2002/04/23 00:31(1年以上前)
僕も同じですが、Easy Cd Creator 5のdirect CDを使っていると、DVD-RAMのフォーマットができません。但し、フォーマット済みのDVD-RAMへの書き込みはできます。DVD-Rへの書き込みもできます。 メーカーに問い合わせたところ、Easy Cd Creator Ver5、direct CD Ver4との組み合わせは良くないそうです。 DVD-RAMはDVDビデオレコーダーでもフォーマットできる様なので、とりあえずはフォーマット済みのデイスクで対応し、購入予定であったDVDレコーダーを購入しようと思っています。Easy Cd Creatorの次または次の次のバージョンアップで修正される予定とのことでした。
書込番号:671169
0点
DVDドライブ > パナソニック > LK-RV624DZ
パワーDVD2000が付属していますが、ソフトメーカーはXP未対応だと言っていますが、ちゃんとDVD見れてます。PCはDYNABOOK SS 50C1/NMRです。MEからXPへアップ時も624をつかいうまくいきました。
0点
自己レスですが、最初のQ&Aが古くなり、下の方に行ってしまいましたので、改めてタイトルを付けました。
MPEGファイルからRAMへのVRフォーマットの書き出しが可能なソフトをついに見つけました。しかも、パナソニックのDVDレコーダー/プレーヤーのHS1での実証済(とあるHPで公開)です。もともとTVチューナーボード(ハードエンコーダー)に付属している編集ソフトですが、バラ売りもしています。実勢7000円くらい。PixeDV/EX。
また、HS1録画のVRをRAMから取り込み、編集することも可能です。しかも再エンコなしで。購入したらまた自己レスします。
すいません。m_i_n さん と入れ違いでした。
0点
2002/01/17 18:12(1年以上前)
PixeDV/EXは編集時には再エンコードするように思いましたが、変わったので
しょうか。
書込番号:476958
0点
2002/01/17 20:59(1年以上前)
PixeDV/EXにはmpegストリームの不要な部分を切るだけのmpegエディタとフレームの切り貼りやトランジッション、文字と動画の合成などを行なうエディタの2種類のモードがあります。
で、前者は再エンコードなしで保存、後者は再エンコードがなされた上で保存されます。
書込番号:477216
0点
2002/01/26 10:40(1年以上前)
MTV-1000/2000+Movie Albumの組み合わせで
MPEG2ファイルを再エンコードせずにDVD-RAMにVRフォーマットで
書き出せるようになったみたいです。
書込番号:493579
0点
2002/02/08 19:24(1年以上前)
びえええさん
ただし、MPEG2の拡張子は「.mtv」にかぎられるようです。
どこかから持ってきたMPEG2は駄目っぽいですね。
書込番号:522644
0点
LF-D340J、以下の環境で DVD-RAM の読み書きとフォーマットができたので参考までに・・・ (DVD-R はメディアが無いので試してません)
1. DELL Dimension XPS T550 (多分intelのMB)
Windows 2000 Professional
玄人志向 IEEE1394V2-PCI
or
〃 CHANPON2
*BIOS を A11 にアップデートしないとだめでした。
USAサイトにあります。
2. RioWorks PDVIA-LS (P3 Dual)
Windows 2000 Professional
玄人志向 IEEE1394V2-PCI
or
〃 CHANPON2
*BIOS を最新版にアップデートしないとだめでした。
** VIA の VT6305 チップがのってる台湾製の IEEE1394 カードは
どちらのPCでも書き込みができませんでした。動作したカードは
両方とも VT6306 チップがのってます。
0点
2001/11/18 00:16(1年以上前)
LF-D321JDを購入しDVカメラからの取り込みし
Rで焼こうかと思っています。IEEE1394カ−ドはVIAの
VT6305はダメでVT6306はOKですか。
カ−ドはどれでもいいと思っていたのですが。?BIOS
もアップしないといけないのですね。玄人志向以外の
カ−ドでもチップによって動作可能かどうかみないと
いけないのでしょうか?
書込番号:380042
0点
2001/11/22 16:28(1年以上前)
はじめまして
私も同様の問題で引っかかりました。
安物のPCIカード(箱には台湾製として書いていません)で
LF-D340JDを自作パソコンに接続しました。ところがRAMの
読み込みはできるけれど、書き込みがおかしいという症状が
出ました。
特にMovie AlbumでDVD-RAMレコーダによるテレビ録画の編集
をしたかったのですが、ソフト内でいくら書き換えても実際
の書き換えが出来ない状態でした。
別のパソコンでは正常なのでドライブが原因ではなく、内蔵の
もう一台のDVD-RAMの問題か、ドライバの問題か、それともOSの
問題かと、色々と変更して試しましたが症状変わらずで悩みま
した。
結局、IEEE1394カードを別のもの(やはりバルク品)に変えて
解決しました。
ここの書き込みを見て、前のカードのchipを見るとまさしく
VIAの6305でした。
ということで、VT6305だけは避けるべきと思います。
別にNEC製のchipの載ったものも試しましたが、大丈夫でした。
書込番号:387576
0点
2001/11/30 13:11(1年以上前)
>カ−ドでもチップによって動作可能かどうかみないと
>いけないのでしょうか
メーカーで動作確認がとれてるカード以外を選ぶときの目安ぐらいに
しかならないですけど。やみくもに漁るよりも、動いてるカードと同じ
chipを使っているカードなら、そのカードで動く確率が高くなると
思いますけど・・・
結局はつないでみないとわからないんですが・・・
書込番号:400042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

