パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフト以外満足

2003/04/25 22:14(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 どこのどいつだ〜さん

Dyna Book G4でSUGOI USB2,0 CARDで接続してますが問題なく作動しています。満足です。Dyna Book G4の標準ドライブで映画などを見たらカクカクしていたのですがこのドライブでは解消されました。しかもDVをDVDにコピーするのも問題なし。付属のソフトMY DVDがあまり気に入らない、もっと良いソフト知りませんか。 あとビデオ編集ソフトをつけて欲しかった。RAM用の編集ソフトあるのになぜ?

書込番号:1522090

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/25 23:13(1年以上前)

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author.html

30日間の試用期間あるソフト試してミソ

書込番号:1522316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/26 00:39(1年以上前)

ULEADムービーライター2.0<こちらも体験版あり

書込番号:1522698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新ファームを入れたその後

2003/04/23 13:59(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 ブーメラン8世さん

以前新ファーム(A112)を入れて不具合になったと書き込んだ者です。
症状は全く読み込まなくなるというものです。
サポートセンターとメールでやりとりし、サポートセンターにドライブを送りました。
結果は不具合が確認できないという返答でした。
とりあえずファームを以前のもの(A111)に戻してもらいました。
そして本日、我が家に帰ってきました。
今取り付けましたが、問題なく読み込みが出来ています。
やはり新ファームが原因だったようです。
また読み込まなくなるのではと、もう怖くて新ファームに更新できません。
早く原因を突き止めてほしいと祈るばかりです。
ただ、サポートセンターの対応は早く、好感が持てました。
とりあえず報告でした。

書込番号:1515526

ナイスクチコミ!0


返信する
MI:2さん

2003/04/23 15:53(1年以上前)

初めまして、私MI:2と言うハンドルネームな者です。私もLFD-521を
所有しているのですが、こちらでの、書き込みを拝見しちょっと躊躇しているところです。もしよろしければ、貴殿の、PCの環境を教えて下さい。以前より(LF−D321の時代)VIAのチップセットに対し
弱い?(不具合が多い)と聞いてい降ります。そこで、貴殿の環境を
聞いてみて、私の環境とは、違うのであれば、実行したいなぁと思って
います。まるで、人柱のようで申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:1515697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/04/23 18:09(1年以上前)

私は以下の環境でファームアップしましたがとりあえず問題無かった様です。
・マザー GA-7VRX (Rev2.0)F7
・HDD1 プライマリマスタ
・HDD2 プライマリスレーブ
・DVD-R DVR-A05J(1.30)
・DVD-R LFD-521(A111→A112)
・AthlonXP +1800
・Memory PC2100 CL2 512MBX2 NANYA
だいたいこんな感じです。
根拠はありませんが、このドライブのファームアップの際
次の項目に注意すれば良さそうに思います。
1.RAMドライバーをアンインストールする。
2.ファイアーウォールソフトをOFFにする。
3.NICを無効にする。
4.Windows起動時に余分な常駐が無いようにする。
5.ファームアップ前に、HDD等に不良クラスタが無いか検査する。
6.ファームアップ直前に再起動する。
7.フロッピーを使う場合、強制フォーマットをしてから使う。
(不良クラスタが無いかどうか先に調べておきます。不良クラスタがあるフロッピーにファームウェア書換のファイルをコピーしてしまうと、ファイルが壊れるので悲惨な結果に・・・)

以上の点に気をつけたらうまくいきそうな気がします。

PS:
最近は、Windows上からフラッシュROMを書き換える場合が増えています。
Windows起動時に不要なものがたくさん起動しているPCをよく見ますが
せめてフラッシュROMを書き換える時は必要最低限の環境で出来るように
したいですね。
ただ、そのPCやOSが正常に動作している事が最低条件でしょうけどね。

書込番号:1515969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/04/23 18:11(1年以上前)

LF-D521はセカンダリのスレーブ接続です。(^^ゞポリポリ
すいませ〜〜んm(__)m

書込番号:1515974

ナイスクチコミ!0


ちょび・.さん

2003/04/24 01:56(1年以上前)

将来ファームアップで4倍速焼きに対応する可能性もある(?)ハード
だから出来るならユーザーからもフィードバックして原因追求に助力
できるといいことあるんじゃないかなと。

>早く原因を突き止めて
気になるのは下のスレッドでも指摘されてるデバイスドライバが新
しいものにアップデート済みだったのかまたはファームを新しくす
る前にRAMドライバをアンインストすることでも不具合は回避できな
いのかというところ。

書込番号:1517660

ナイスクチコミ!0


ちょび・.さん

2003/04/27 00:05(1年以上前)

おかしいって報告だけ・・・ほんとに動かんの?
スペックもPCの機種も言わないしなあ。

書込番号:1525525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB2.0vsIEEE体感比較@

2003/04/13 22:45(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 エックス 3さん

567どうにも安くならなくて、早く欲しかったので、ヤマダで448000円15%ポイントで購入。
早速以前購入した340(IEEE)とのレスポンス比較をしてみました。
DVDレコーダーとの連携なのでRAMだけで十分でしたが、持ち運びも考えて567を購入。
USB2.0のドライバーインストールに丸1日を費やし、副作用で音声が出なくなり、XPのノートマシンが正常にまでダウンロードを続けて2日がかりでセッティング完了。IEEEの瞬時に接続・始動に比べると、やはり、最初からUSB2.0があるノートが便利でしょう。
では、題名の通り、340(IEEE接続)567(2.0接続)の比較。
体積は長さが340の半分、暑さが1/3なのですが、どう見ても340の1/10という感じで、もうポータブルCDです。
使用感比較は、ダブル接続でDVDレコーダーから録画したRAMディスクの編集を・・・。567は思っていた通り、HDDがフル回転しているような騒音がします。340(あるいは560)は全く音がしません。静音性ならちょっとうるさいです。夜中に静かな部屋で使用すればやはり気になります。
ソフトの使用感ですが、M-Albumは多少使いやすくなりました。
それ以外のソフトはまだ使用してないので後日報告します。
)音声が出るまでに

書込番号:1487255

ナイスクチコミ!0


返信する
Pansonic P567Cさん

2003/04/20 19:21(1年以上前)

先週、毎週価格を見ていますが下がらないので待ちきれずコ○マデンキで買ってしまいました。ホームページを見たらプレゼントがあり、明日までかな、非常にコンパクトで気に入っています。価格はボーナス一括払いで41,800+TAXであまり安くないが欲しくて買いました。早く出して欲しかった一品です。

書込番号:1507533

ナイスクチコミ!0


Pansonic P567Cさん

2003/04/20 19:22(1年以上前)

先週、毎週価格を見ていますが下がらないので待ちきれずコ○マデンキで買ってしまいました。ホームページを見たらプレゼントがあり、明日までかな、非常にコンパクトで気に入っています。価格はボーナス一括払いで41,800+TAXであまり安くないが欲しくて買いました。早く出して欲しかった一品です。欲しい時が買い時と判断しました。皆さん如何ですか。

書込番号:1507538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

激安メディアOKレポ

2003/04/09 23:31(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

ライテックという会社の、10枚で1,679円というDVD−Rを使用してDVDビデオを作成してみましたが、問題無いようです。

書き込み速度……………等倍速
ライティングソフト……B's Recorder GOLD5
DVDプレイヤー………ソニープレステ2

プレステ2で無事認識してくれたので良かったです。

書込番号:1474825

ナイスクチコミ!0


返信する
Altimaさん

2003/04/10 00:36(1年以上前)

激安メディアはデータの保持性にも難ありとか。
1ヶ月後どうなってるかお聞きしたいですね。

書込番号:1475090

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/10 01:03(1年以上前)

Ritekはとても激安とはいえないレベルの製品ですから、
しかも等倍速焼きなら、一ヶ月どころか数年保存くらいでは屁でもないかと。

最近はとうとう、SuperXやらPRINCOやらは900円台だもんなあ10枚で。

書込番号:1475174

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/10 01:42(1年以上前)

Rメディアなら、RITEK は信頼できそうですね。
CD の頃の実績から言っても。

書込番号:1475280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/10 05:13(1年以上前)

RITEKは自分半年過ぎましたがOK
 PRINCOも半年過ぎましたが OK
この先判る人はいないかとおもいます。データー保存にもレベルがあるとおもいます。

書込番号:1475467

ナイスクチコミ!0


向井1111さん

2003/04/11 14:12(1年以上前)

SAILORレーベルのプリンコは意外と大丈夫でした。PS2でも問題なく再生できました。1580円もしたけど…

書込番号:1478946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

+R

2003/03/27 19:33(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 しいやさん

皆さんはご存知なのかもしれませんけど、
+Rのメディアこのドライブで読めるんですね!!
新たな発見に現在感動しています。
内容はどーでもいいものだったけど・・・・・。

書込番号:1433984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/03/27 21:02(1年以上前)

読めるんですか。
DVD+R/+RWのドライブ買った人がいたんで気になってたんですよ。

書込番号:1434233

ナイスクチコミ!0


homeさん

2003/03/28 02:06(1年以上前)

特定の条件下で読めるようです。
+Rドライブが機能する状態で、ドライブのみをLF-D521JDに差し替えると
+Rが読めます。但し、DVD再生ソフトをアップグレードしたりすると、読めなくなります。

書込番号:1435337

ナイスクチコミ!0


スレ主 しいやさん

2003/03/28 08:45(1年以上前)

+Rのドライブを私は持ってません
でも出来ましたよ。
+Rの焼き加減は関係してると思いますけど
読めるみたいですけどね。

書込番号:1435676

ナイスクチコミ!0


homuさん

2003/03/28 09:36(1年以上前)

しいやさん
それは凄いですね(笑)。

書込番号:1435733

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/04/06 00:21(1年以上前)

PioneerのDVD-115や116(DVD-ROM)等も、+R「W」まで読めましたよ。
-RWが読めるドライブは+RWも読める物が多いようです。
ピックアップ系の性能が良い(反射率が低くてもOK)だからでしょうかねぇ??

書込番号:1462741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2003/03/23 23:13(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 かすてろさん

ヤマダで発売日に購入しました。44800円+13%ポイントでした。
お店に並んでなかったのですが、聞いてみたら在庫があったのでつい
買ってしまいました。
まだいろいろと使ってみたわけではないですが、コンパクトで軽く、
これだけいろいろなディスクが読み書きできるのはうれしいです。
欠点としては、DVD-RAMを使うときはケースからディスクを出さな
ければならないので面倒なことですが、このサイズならしかたない
ですね。
ただ、このサイズだからモバイルに向くかどうかというと、そうで
もないかなという気がします。本体の他にAC電源とUSBコードを
持ち歩かないと使えないので、ちょっとかさばるし、電源が確保
できるところでないと使えませんから。
それ以外(といっても上記はそれほど欠点とは言えないですが)
はとても気に入ってます。

書込番号:1422444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング