このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年10月27日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2002年1月3日 14:00 | |
| 0 | 0 | 2001年10月17日 18:11 | |
| 0 | 0 | 2001年10月13日 16:11 | |
| 0 | 7 | 2001年10月11日 02:26 | |
| 0 | 3 | 2001年10月1日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長瀬産業TRANSGEAR DVD-B300-Pではありますが、DUAL CPUでの動作を
確認できました。DVD-R/RAMともに読み書きが正常にできました。
環境はM/B CUV4X-D(VIA133)+PEN3-1GB*2 OS Win2Ksp2です。
それまで使っていたGD7500と置きかえたのですが、単に置き換えただけだと
RAMは認識するのですが、CD/DVDはデバイスマネージャに「!」が出てしまい
認識しませんでした。それどころか、同時に使用していたCD-R(PLEXTER1210)までも認識しなくなる始末・・・。いろいろとやって
みましたが、やっぱり状況は変わらず。
以前ここの書き込みでCUV4X-Dで認識しなかったとの書き込みがあったので
「やっぱダメかぁ〜」と思うも、ダメモトで別パーテーションにWin2Kを
新規インストールしてみると、なんとDVD-B300-PもCD-Rも認識しました!
半分博打みたいなつもりで購入したので、嬉しいです。(ものすごく手間が
かかりましたが・・・)
D321JDに付いてくるソフトたちが動くかどうかはわかりませんが、とりあえず
DUALだから絶対にダメということもなさそうです。
0点
2001/10/27 20:17(1年以上前)
MSI694D+PEN3@866DUALで使っていますが何の問題もなくLF321JD使えてます。どうも、普通の方は松下のドライバでは認識せず他のドライバを使ったり、苦労されているようですが。でも、使える環境と使えない環境の差って何なのでしょうか?不思議でなりません。
書込番号:346977
0点
DVDドライブ > パナソニック > SR-8587-B バルク
良くも無く、悪くも無くといったところでしょうか。
私の環境では、騒音はそれほど感じませんが、ただ、ディスクを入れて、
読みに行くときは「ブオーン」と結構な音をたてます。
前に使っていた52倍速CDはもっとうるさかったので、それに慣れたせいか、
それほど気になりませんが。
DVD16倍でこの値段はお買い得だと思います。(私は6,780円で購入)
どちらかと言えば良でしょうか。
ただし、DVDビデオを見るためのセッティングは、素人泣かせです。
リージョンコードのセットにえらく悩みました。
話すと長くなるので端折りますが、
結果的には、私の環境でWINDOWS上ではセット出来ませんで、
DOSのツールで解決しました。
ネット上をあちこち捜して、丸一日かかりました。
2台のパソコンで試してどちらもダメだったので、
最初はドライブが壊れているのかと思いました。
0点
2001/11/18 20:59(1年以上前)
ゆういちさんの言う通り「ブオーン」と音が結構うるさい以外はいいですね
最新のドライバはどこで手に入るか知っていたら教えてください。
HPを見ても見あたらないので。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:381531
0点
2002/01/03 13:59(1年以上前)
このドライブのDVD再生性能を試してみました。
IEEE接続での転送速度にちょっと心配していたのですが、
SCSI接続(CBSCU)のLF-D200をLibrettoL1に接続して使用し
DVDを再生したときは映画によって再生が追いつかないのもあったのですが、
今回のIEEEではまったく問題なく再生できました。感激です。
SCSI2だと転送速度が10MBで、IEEE1394は50MBなので当然といえば当然なんですが、それ以上に、IEEE接続だとCPUをほとんど食わないのが原因みたいです。
0点
DVDドライブ > パナソニック > SR-8587-B バルク
SR−8587、自作に入れましたけど、口コミ評価ほど
うるさくないと思いますよ。
むしろ今現在はケースファンのほうがうるさく感じられるくらい(笑)。
値段も手頃だし。
「トレー式に関しては、どれも騒音の程度は一緒」って
秋葉原の店員さんも言ってましたし。
Power−DVDでしっかり再生もできましたし。
0点
Video-tsをフォルダーごとエクスプローラでコピーして作成したDVD-RAMがなんとDVD-ROM 日立GD-7500で普通に再生ができました。
使用したDVD-RAMは近所のスーパーで買ったTDK DVD-RAM 4.7GB NON-CARTRIDGEです。
以上、事例報告でした。
0点
2001/10/08 21:11(1年以上前)
質問してもいいでしょうか?
ちなみにVideo-tsをフォルダーごとエクスプローラでコピーは
どのフォーマットを使用されましたか? UDF2.0、UDF1.5、FAT32
プレーヤーでの再生できたと考えるとUDF2.0ですが・・・
その場合Windows2000標準のエクスプローラ上では書き込みできませんよね?
OSは何を使用されましたか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:320027
0点
2001/10/08 22:10(1年以上前)
DVD-RAMは、もともとUDF2.0でフォーマットされていました。
GD-7500がついているPCは、WindowsMeです。
書込番号:320120
0点
2001/10/08 22:53(1年以上前)
情報ありがとうございます。
GD-7500はDVD-ROMドライブなんですね。
私の方ではLF-0340JDでDVD-RにVideo-tsを焼き再生はできました。
ドライブはDVD-ROM SR-8587です。ファームの問題もあるかもしれないので参考までに。
ただしE-20ではU11で再生できませんでした、しかしこれはUDF2.0で書き込めてない可能性ありですので参考までに。
私がこんな事をしたのもWindowsMeでUDF2.0フォーマットして書き込みができなかったためです、おかしいとは思っていたのですがWindows98/Meではできそうですね、再トライをしてみます。
メディアはおっしゃる通りVideo用であれば購入時UDF2.0ですね。
ありがとうございます。
書込番号:320194
0点
2001/10/09 18:48(1年以上前)
日立 DVD-ROM GD-7500は、メーカーのweb pageによりますと、DVD-RAM対応を謳っておりました。
読めるのはあたりまえのようです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:321322
0点
2001/10/09 23:28(1年以上前)
DVD-ROMドライブがRAM対応と言えども油断はできませんから(笑)
ありがたい情報だと思います。
私のSR-8587もRAM対応となってました。
現在はWindows2000、FAT32で使ってます。
私の場合UDF2.0の書き込みで悩んでいたので参考になりました。
余談ですが、WindowsXPはDVD-RAMをFAT32で標準サポートするみたいですね。ドライブアイコンも1つとして認識の様ですが、
今のツール群はどうなるのか少し心配です。
書込番号:321755
0点
2001/10/10 19:33(1年以上前)
PanasonicでUDF2.0用windows2000ドライバーがでたようです。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/win_2k.html
WindowsXPの製品版インストール時には、DVD-RAMドライブをサポートした旨のメッセージがでます。
書込番号:322859
0点
2001/10/11 02:26(1年以上前)
情報ありがとうございます。
さっそくダウンロードして試してみました!
これでVideo用、PC用とフォーマットを変えなくて使えます。
書込番号:323588
0点
昨日特価COMで購入したら、なんと次の日の午前中に届きましたメールでは1日の予定だったのになんか得した気分です、ちなみに価格は46300円+送料900円でした。
動作は問題なく今の所快適に動いております。
使用環境
CPU PEN3 933Dual
OS Windows2000SP2
外観は思ったよりしっかりしていたのでそれほど安っぽく感じない所が
良かったです。
0点
2001/09/30 18:47(1年以上前)
すみません。横から失礼します。
私も購入を考えているのですが、SPECを見ると
「マルチCPUには対応していません。」
との記述があります。
SHARON APPLE さんはDualでの使用とありますが、何か問題ありませんでしたか?私もDual(P3 866 Dual)での使用ですので。
書込番号:309032
0点
2001/10/01 09:16(1年以上前)
特に問題は今の所ありませんチップセットはI840です。
書込番号:309744
0点
2001/10/01 21:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
早速購入したいと思います。が、先立つものが・・・。
来月あたり考えてます。
ちなみに私のチップセットはVIA Apollo Pro266です。
書込番号:310382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

