このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年10月8日 01:27 | |
| 0 | 4 | 2003年9月18日 19:24 | |
| 0 | 7 | 2003年8月28日 09:24 | |
| 0 | 6 | 2003年8月28日 03:25 | |
| 0 | 1 | 2003年8月14日 12:59 | |
| 0 | 0 | 2003年7月17日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちなみに、M621JDに付属していたDVD再生ソフトは、うちの
パイオニアのスロットインDVD−ROMドライブでも使えました♪
って当たり前か^^
書込番号:2009853
0点
DVD movie albumも-RAMリードオンリードライブでも使えるんですよね。
単体でも売れるソフトだと思うんですけど。
書込番号:2010016
0点
私のところにも本日届きました。
DVD-RAMにDVD-ROMをコピーしてみましたが、
意外に静かですよ。
DVD-ROMって4.7GB以上入ってるものもあるんですね。
コピーしてたら容量不足で途中までしかコピーできませんでした。
というわけで、只今裏面に残りをコピー中です。
0点
2003/09/15 00:26(1年以上前)
再生専用のDVDは、薄いディスクを2枚貼り合わせているため、片面でも約
2枚分、最大8.5GBもの容量があるそうですので・・・。
(いわゆる片面2層ってタイプね。)
書込番号:1943618
0点
倍の9.4ではなく8.5Gなんですね。
RAMも片面2層だったらもっと便利なんでしょう。
買ってから思ったのですが、
今のPCのバックアップをするには物足りないですね。
そのうち50Gとか100Gとかの新しいドライブが出るんだろうなぁ。
書込番号:1943656
0点
2003/09/15 00:58(1年以上前)
次世代のソニーのブルーレイが約23Gだそうです。なんかもう1つ次世代の
規格があるらしいから普及するかどうかはなんともいえないけど・・・。
(なんせソニーだからなぁ・・・)
書込番号:1943724
0点
2003/09/18 19:24(1年以上前)
SONYやPanasonic陣営が推奨するBlu-ray DISCと東芝とかがまた作り出したAOC(Advance Optical DISC)があります。
どちらもあと数年しないと一般化しそうにないですけどね(^^;)
ちなみに23GBは120分用です。(デジタル放送、改めて強暴だと思った)
書込番号:1954463
0点
iiyamaPC(1.7G)の1倍速ラムドライブから621JDに付け替え。「I/Oエラー」だとか、「汚れたディスク」だとか、エラーメッセージ多数。40芯のケーブルを80芯に換えると、ピタッとおさまりました。店まで遠いんだから、箱の外側にでも注意書きが欲しかったなぁ。
0点
そもそもメーカーサイトの仕様一覧には、
「ATA/ATAPI-5 or ATAPI-6」の記述が見えますが。
書込番号:1887676
0点
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
の一番下
40芯ケーブルの使用自体には
ATA33モードでしか動かせない以外の問題はないようです。
書込番号:1887705
0点
それよりもケーブル付いてないの?
付いていたら規格くらいは合わせるべきでしょう。
書込番号:1889495
0点
2003/08/27 20:19(1年以上前)
>それよりもケーブル付いてないの?
付いてません。付属品は内部音声ケーブルとイジェクトピンとマニュアル類&ドライバCD-ROMのみです。
書込番号:1890916
0点
付いていないんですか。最近のはほとんどそうなんですかねぇ。
書込番号:1891833
0点
友人がこないだ1台組む時に買ったLOGITECの±RWにも付いていませんでした。
マザーにも1本しか入っていなかったので
家まで取りに行かされました(最寄のショップよりは近かったんで)
書込番号:1892420
0点
本日大阪ヤマダ電機の近くに仕事で行ったので衝動買いしちゃいました。
だって売ってるんだもーん。ポイントで3倍速殻付きRAM(両面9.4G)3枚セットも買いました。
環境は下記の構成
CPU:アスロン2500+@2800+(166x12.5)+ファルコンロックU
M/B:AsusA7N8X
メモリ:サムスンPC2700 512MBx2
VGA:RADEON8500(ファンレス仕様)
HDD:MAXTOR 6Y160P0 (160GB U133 7200)
HDD:IBM IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
ドライブ:PANASONIC LF-M621JD
ドライブ:PLEXTOR PX-W1610TA
PCI2:CREATIVE Audigy Digital Audio
PCI4:CANOPUS MTV1000
電源:SEASONIC SS-400AGX
下にも書いたけど
3倍速RAM(パナ製)に3.7GBを保存して40分程度。
4倍速-R(太陽誘電)に4GBを焼くのも15分程度。パイの4倍速-Rドライブ仕様してますが、速度的にも駆動音も大差なし。
やはり殻付きRAMは便利。安心だし。ちょっとこれ使い慣れると殻なしRAMは使えないかも。これからバックップに重宝するなあ。
0点
ご購入おめでとうございます(^^
私は殻付きと無しで悩んだのですが、今回は価格が安い殻無しというかDVD−Rのほうにしました。
もう少し殻付きの速度が速くなって、価格もこなれたら、増設したいなと思っています。
そのときはケース&電源も変えないといけないかなぁ、、、(^^;
書込番号:1883303
0点
ジェドさん>ご購入おめでとうございます(^^
ありがとうございます(^^
私も安くなったDVD-R4倍速ドライブにも惹かれております。
東芝製なら16000円程度で買えますしね。パイオニア製でも2万円切って18000円程度で買えるのかな。
昨年、アイオーのパイオニアOEM4倍速-Rドライブを28000円ぐらいで買ったのになあ。たった9ヶ月で1万円以上値下がりとは・・・。
書込番号:1883384
0点
2003/08/25 23:28(1年以上前)
DVD-RAM メディアだったら富士フィルムが良いですよー。
中身パナソニックOEMで、9.4Gのが 900円台です。
もちろんカートリッジ入りで。
書込番号:1886084
0点
2003/08/25 23:31(1年以上前)
あ、でもこれって2倍速でした・・・
3倍速メディアの最安って何処だろ?
書込番号:1886103
0点
>CCmelon さん
貴重な情報ありがとうございます。RAMを扱うのは初めてなので助かります。
最初は3倍速試したくて買ってみたけど、保存用に2倍速も欲しいです。9.4G殻付き(しかもパナOEM)で900円台なら良いですね!今度日本橋行ったときに見てみます。
書込番号:1886515
0点
2003/08/28 03:25(1年以上前)
ちなみにカートリッジ無しの片面なら300円台です>富士フィルムRAM
書込番号:1892153
0点
本日、秋葉の秋月電子製で6VDC電源を購入し、専用プラグに交換してテストしてみました。
結果、問題なく使用出来ました。
本体(6V2A)850円 + プラグ代専用(100円程度)
型番はNP12-1S0620
スペアーより安く、小型化成功!!
0点
持ち運びを考慮すると、小さいACアダプタは魅力的ですね。
ただ、サイズが小さくて取り出し電流が大きいACアダプタは、
部品をケチってリップルが大きかったりしますので、少し注意が
必要かと思います。
あと、ドライブ本体が保証対象外になります。
改造がお得意のようですので、この辺は十分理解されていると
思いますが、参考まで。
書込番号:1854281
0点
先日このドライブとsonyの510Aを同時に買いました。人にあげる用にたまに510Aで焼き焼きしますが、自分ではもう521JDオンリーです。たまってくデータを適当に放り込んで暇な時にディレクトリ掘って整理して、なんて芸当はRAMにしかできませんからね(笑
日立LGの全部入りも少し考えましたが3倍ではあまり意味がないし殻使えないので却下しました。殻最高です。自分的にはいくらスピードがあっても焼きの間に気を使うのがいやなのでエクスプローラでダイレクトに操作出来るのがお気に入りです。
デアルドライブは一台あればいいけどこのドライブはマシンの台数分欲しくなりますね!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

