このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月16日 08:56 | |
| 0 | 1 | 2005年2月16日 08:52 | |
| 0 | 0 | 2005年2月14日 01:37 | |
| 0 | 0 | 2005年2月7日 07:30 | |
| 0 | 3 | 2005年1月29日 05:20 | |
| 0 | 0 | 2004年12月28日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このドライブ、LF-D201JDからATAPIに変更になり、PC/AT互換機ではかなり敷居が低くなったように思います。
大事なデータの退避やバックアップも出来、使い出があるドライブですね。
0点
DVDドライブ > パナソニック > LF-D201JD バルク
このドライブはPC/AT互換機対応となっているのですが、内臓SCSIドライブであることで、NEC PC9821Xv13/W16 SCSI-IF SC-U2PSにて取り付け読み書きできるのか実験しましたけど、結果は問題なく使えました。これでPC/AT互換機とPC-9821とでデータが退避・共有出来るので、使い勝手がかなり向上します。
0点
このドライブ・・・SCSIの内臓なのですが、それを逆手にとって、SCSI BOXに入れて、外付けでも使用できます。
もちろん、PC/AT互換機の普通のケースにいれて運用することも出来ますので、古いPCでデータの交換・共有・バックアップをしたいときには、かなり便利に使用できます。
アイデア次第では、もっと便利に使えるかも。
書込番号:3940072
0点
このドライブですが、サブマシンのMicroATXケースに入れるのに丁度良いスペックで、なかなかいいです。
ずっと以前からDVD-RAMでバックアップや、データを退避させていたのですが、-Rも焼けることにより、バックアップの幅が増えたことが大きいです。今後うまく使って生きたいと思います。
0点
このドライブ、買ってから2ヶ月ぐらいになりますけど、結果的に良かったと思っています。
まず、私はシステムのバックアップをDVD-RAMで取っているのですが、5倍速(べりファイ有り2.5倍速)になり、結構時間が節約されました。
読み込みも2層Rayerメディアでは、このドライブではまだ失敗したことが無いです。Pioneer A06Jや同じPanasonicのLF-D521Jに比べても読み取り精度が上がっているように思います。
今は、大容量MO見たいな感じで快適に使用しております。
0点
「LF-P767C」をThinkPad X23とX24にて使ってみました.
●CDブートは可能でした.
X23にWindows2000(製品版)をクリーンインストールしました.
(ThinkPad本体右側のUSBポートにケーブル接続 767CのACアダプタ併用)
●USBバスパワーは・・・
通常のUSBケーブルだとバスパワー動作は不可です.
CDドライブを読んだり読まなかったり,電力不足の症状が発生しました.
付属のコンバインケーブルを使えばCDの読み込みは可能でした.
本体のUSB1.0だとDVDビデオ鑑賞はちょっとキビシイです.映像がカクカクします.
USB2.0インタフェースPCカードを使えばDVDビデオ鑑賞も問題ないです.
CDの読み込みも速くなります.CD書き込みもUSB2.0カード(+ACアダプタ)を使用したほうが良いでしょう.
・・・というわけで
モバイルする時はコンバインケーブルを使ってデータDVDやCDの読み込み専用として.
自宅ではUSB2.0インターフェースPCカードとACアダプタ併用でDVDビデオ鑑賞やCD/DVD書き込み.
・・・というように使い分けています.
そのうちThinkPadX24のリカバリCD(IBMから購入した物)からのリカバリにも挑戦してみます.
また結果を報告します.
0点
2005/01/27 22:59(1年以上前)
追加情報です.
ThinkPad X23(E3J)のリカバリに成功しました.
・「LF-P767C」へはACアダプタと通常タイプのUSBケーブルを接続しました.
(リカバリ中に電力不足になったら大変なので念のためです;;)
・HDDはThinkPad X23についている30GBのHDDです.
・リカバリCDはIBMから購入した物です.
リカバリ作業中に,チェックすることといえば,
リカバリの最初に出てくる画面(どの種類のドライブを使いますか?というような画面)
で"Panasonic USB Drive"を選択するということぐらいですね.
(「LF-P767C」はパナ製なので;;)
リカバリ作業中,エラーは発生しませんでした.
しばらくThinkPad X23を使っていますが,別に不具合も出ていません.
参考になれば幸いです.
書込番号:3844575
0点
2005/01/29 00:18(1年以上前)
コンバインケーブルを使用して、PCMCIAのUSB2.0(多分バスパワーはない)とUSB1.1(バスパワーがある)をつなげば、DVDは読める ということでしょうか?
書き込みは、できない、安定しない、できる、のどれでしょう?
書込番号:3849419
0点
2005/01/29 05:20(1年以上前)
ThinkPad X24(L3J)で検証しました.
・使用したUSB2.0インターフェースPCカードはアイオーデータの"CBUSB2A"です.
・DVD視聴に使ったDVDは「映画マトリックス」です.
・CD書き込み,DVD再生に使ったソフトはドライブ付属のソフトを使用しました.
>コンバインケーブルを使用して、PCMCIAのUSB2.0(多分バスパワーはない)と
>USB1.1(バスパワーがある)をつなげば、DVDは読める ということでしょうか?
DVDドライブに付属している"USBバスパワー検証ソフト"でチェックをしたところ
「バスパワー動作は無理」と警告されました.
ですが,実際に試してみると問題なくDVDビデオを再生することが出来ました.
もちろん音飛びなし,コマ落ちなしです.
※コンバインケーブルの信号側ケーブルをPCカード(バスパワーあまり無い)へ接続,
電源供給側ケーブルをX24本体のUSBポート(バスパワーそれなりにある)へ接続.
※もし挑戦される場合は自己責任で・・・^^;
>書き込みは、できない、安定しない、できる、のどれでしょう?
コンバインケーブル環境(X24本体のUSBポート2個使用)での
CD書き込みはできません.
実際に試しましたが,書き込み作業に入ってすぐにエラーが出ました.
CD/DVD書き込みの時はACアダプタは必須です.
書込番号:3850296
0点
購入して10日ほどです。この掲示板を参考に購入させてもらいました。RAMの使い勝手よいですね。
私のTVPCのドライブはR2倍速、
RWは等倍速で、RAMには対応していません。それで、PCのTV録画をRAM
に保存。それをRD-X4に無劣化ダビング。そしてできたら編集も、と言う目的で購入しました。
この掲示板でも書かれているように、ムービーアルバムSEを
使えばホント楽です。
1時間48分(3351MB)の番組をパナの両面殻付き3倍速で15分書き込んでくれます。 PC付属のソフト(ユーリードムービーライター)で、RW4倍速を使用しても39分かかりました。RAMに対応していないTVPCにもお勧めです。まだ5倍速のRAMは試していませんが楽しみです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

