このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月27日 10:31 | |
| 0 | 7 | 2002年2月28日 13:56 | |
| 0 | 4 | 2002年2月20日 23:31 | |
| 0 | 9 | 2002年2月27日 11:45 | |
| 0 | 0 | 2002年2月5日 08:55 | |
| 0 | 21 | 2002年3月13日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/02/26 22:50(1年以上前)
gi-digiさん 黙ってるけどいつもありがとうございます。
書込番号:562637
0点
2002/02/27 10:31(1年以上前)
もうすぐ、DVD-RAMとDVD-RW両方書き込めるドライブが出てくるようですね。
そうすると、CD-R(W)も焼けるようになるみたいだし。
今のところLF-D340JDが購入一番候補なんですが、ファームアップかなんかで、DVD-RW、CD-Rも焼けるようになんてならないのでしょうかね?
0点
2002/02/24 00:57(1年以上前)
多分それはないと思う。。。
書込番号:556791
0点
2002/02/24 02:07(1年以上前)
そんなんができたら
発売当初から
出来るとは
考えませんか?
書込番号:556913
0点
2002/02/25 12:59(1年以上前)
DVDはRAMの陣営とRWの陣営に分かれており、特許料とかの関係で、ファームの更新で異なる陣営の規格で記録できるようにする事はが技術的にできたとしても、実際にはしないと考えます。
又、将来的に最初から両方可能なドライブが出たとしても両陣営にロイヤリティを支払うので相当高い製品になるのじゃないでしょうか?
それでは。
書込番号:559687
0点
2002/02/26 00:12(1年以上前)
物理的にCD-Rをファームウェア対応だけでDVD-Rにするぐらい無理かな(ちょっと大げさ)
確かヘッドが異なるはずなのでそれ用のヘッドを搭載しないと無理だと思いますよ。DVD-RAMとRWが読み書きできるドライブは両方のヘッドを搭載することになるかと思います。両方といっても見た目は1つでしょうけどね(^^;
書込番号:560911
0点
2002/02/27 07:59(1年以上前)
ソニーの
やたらごちゃごちゃついてるやつに
コンポドライブついたような気がしますが、どうなのでしょう?
書込番号:563384
0点
2002/02/28 00:04(1年以上前)
やっぱり無理ですかねぇ…。春頃にはRAM、RW両対応のドライブが出始めるような記事をどっかで見たもので。価格も現状のものとほとんど変わらないだろうということなので、もう少し待ったほうがいいのかな…?
書込番号:565035
0点
2002/02/28 13:56(1年以上前)
> もうすぐ、DVD-RAMとDVD-RW両方書き込めるドライブが出てくるようですね。
> そうすると、CD-R(W)も焼けるようになるみたいだし。
ランボー2のことですね?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011119/comdex11.htm
記事ではOEMメーカーに対して、2002年の第1四半期出荷とか書いてありますが、
まだ実物は見たことないですねぇ。
> 今のところLF-D340JDが購入一番候補なんですが、ファームアップかなんかで、DVD-RW、CD-Rも焼けるようになん
> てならないのでしょうかね?
こっちは難しいかも。分かりませんが...
書込番号:565878
0点
BlueLayDisc が日欧韓の主要メーカーで統一されましたね。
SONYと松下が同じ規格になったてのがすごいです。
あのメディアのデザインもさることながら、今度のも中身が取り出せるのでしょうかね?また、既存のDVDは読み書きできるのかどうかも不安・・・。でも、片面27GB以上、速度32Mbpsっていうんだから、期待大ですね。来年には出る予定だし・・・
みなさんももう既にご存知かと思いますが、
0点
2002/02/20 23:29(1年以上前)
今朝TVでやっていましたね。
>SONYと松下が同じ規格
期待できますねhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011015/pana.htm
書込番号:550707
0点
2002/02/20 23:31(1年以上前)
あら、もう出ていましたね。すみませんでした
書込番号:550711
0点
長瀬産業のDVD-B300-P16はイイですよ!neoDVDはわかりやすいです。初心者の私でもわかりました。前はDVD+RWのMP5120Aを使っていました。DVD+RWはよく止まるし色々なウィンドウがひらいたりわかりずらかったです。あとはメディアが二分の一の値段が嬉しいです。失敗すると追記や書き換えができないのが残念ですが、RAM/Rドライブにしてよかったです。
0点
2002/02/20 23:38(1年以上前)
>あとはメディアが二分の一の値段が嬉しいです。失敗すると追記や書き換えができないのが残念ですが、RAM/Rドライブにしてよかったです。
しかし、失敗も含めたDVD-R2枚分と書き換え可能なDVD+RW1枚分では、
実はコストは同じと(笑)
とは言え、私もLF-D321JD(DVD-RAM/R)は、なんとなく欲しい…。
MP5120AとLF-D321JDの組み合わせが、ある意味最強と思われ!!
せめてDVD-Rが2倍速だったら良かったのに…。
書込番号:550738
0点
2002/02/21 01:05(1年以上前)
はやくDVD-RAMのマルチドライブが出て欲しいですよね(^-^)
これで対応しないのはDVD-RWとDVD+RWだけじゃなかったでしたっけ。
CD-R(W)の書き込みもできてDVD-Rも2倍速。
今年年末までには同ドライブが4倍速くらいにならないかなぁ〜
書込番号:550994
0点
2002/02/21 06:39(1年以上前)
MP5120Aは売りました。ソフトも豊富すぎてよくわからないし、DVD+RWのビデオは一回しか成功しませんでした。DVD-Rが2倍速だったらイイですよねー私もパイオニアのDVD-RWにしようか迷いました。でも、メディアがDVD+RWと同じくらいの値段なので止めました。あとはRAMも使いたかったですし。マルチドライブはDVD-RWもできるんじゃないんですか??それより来年でるかもしれない20GBくらい記録できるのが私はホシイです!DVD-Rのメディアも安くなるぽっいし
書込番号:551238
0点
2002/02/24 02:09(1年以上前)
私も来年でるらしい統一規格の次期大容量DVDを待ちます。
一応今の所はどの方式を選ぶか は問題ないみたいですし
私の場合では今の所、データ保存ならCD-Rで十分ですしメディアも安いし
映像では、DV D-VHSに ランニングコスト 画質の面でかないませんし
という理由で、、、
書込番号:556916
0点
2002/02/26 21:02(1年以上前)
DVD-RAM/RとDVD+RWを両方増設して使っていますが、
DVD+RWはRの試し焼きに重宝しています。
書き込み速度も速いし、失敗してもすぐ消去できるので便利です。
おかげで無駄なR焼き失敗が減りました。
まあ・・・他にあんまり使い道ありませんが(^^;)
DVDマルチドライブが出てもおそらく-RWは等倍でしょうから
とうぶん+RWには試し焼きで頑張ってもらいます。
書込番号:562363
0点
2002/02/26 21:46(1年以上前)
みなさんゴメンなさい!!私にはDVDは向いてないみたいです。低ビットレートだと画質がヤバイです。。あと、私は今までに撮ったドラマ、ビデオテープだと30本くらいをキャプチャーしてDVDにするのはムリです。とっても耐えられません!!samuraiさんが言ったD-VHSにしようかと思います。D-VHSは高いイメージがあって興味なかったんですけど、、、DVD-Rのメディア1枚の値段で15時間くらい入るテープがあるそうです!安いです!画質も良くなってるみたいだし、本体も5万円くらいであったりなんかします。キャプチャーカードとドライブを買うんだったらコレは安いですけど、、、私がDVDを始めた理由は部屋が狭いのでパソコンですべてしたかったし、ビデオテープが引き出しいっぱいだったんで始めました。。。あとはDVDのラベル作りとか色々期待してたんですけどねー結局なんも変わってないぽっいです。。。来年の大要領DVDを待ちます。。DVD+RWとRAM/Rドライブ買わないでD-VHS買えばよかったーー!!
みなさんご利用は計画的に。。。
書込番号:562460
0点
2002/02/27 00:11(1年以上前)
D-VHSでしたら、機能を絞っている安いデッキは買わないで、
ハイビジョン録画機能とiLINK端子を搭載している
中級以上のデッキを買うことをお勧めします。
慌てて値段だけで選ぶと後でまたいろいろ出来ないことに気づいて
「失敗しました!」って言い出すと思いますよ。(^^;)
あと、別に売らなくても全部使い分ければそれはそれで便利だと思いますが。(^^;)
私はハイビジョン録画用にD-VHSを使っています。
それでもDVDは便利なので手放せません。
書込番号:562892
0点
2002/02/27 09:20(1年以上前)
え?iLINK端子があるとなにか便利なんですか??
書込番号:563456
0点
2002/02/27 11:45(1年以上前)
だからよく調べてから買えって言ってるわけでしょ。
書込番号:563627
0点
MotionDV STUDIO Ver.3.0JおよびMotionDV STUDIO Ver.3.0LEのWindows XP
用アップデートプログラムが公開されています。
http://www.panasonic.co.jp/customer/video/download/downmdv_xp.html
0点
はじめまして、このページはいつも買いたいものがあるときに
参考にさせていただいています。
私はマーケッティングについて大学で勉強しているものです。
このページに書き込みをされている方は、消費者としてすぐれた感覚を
持っていると思い、ご意見いただきたくて書き込みしています。
今回、ブランドについて議題しているのですが、
松下・パナソニックのブランド力やマーケッティングについて
皆さん、どのように感じているか、いい意見、悪い意見
お聞きしたいと思い書き込みさせていただいています。
掲示板の本来の目的と違った書き込みで申し訳ありません。
貴重な意見お願いします。
0点
こりゃ、メールで送ったほうが良いんですか?? ここに書くと、おもしろいけど、ずいぶん長くなりそうだ・・・。
書込番号:511680
0点
2002/02/03 18:39(1年以上前)
おもしろいけど、重複書き込みはやめたほうがいいでしょう。
ルール違反はそれだけでレスがつきにくくなります。
「掲示板の使い方」はお読みになられましたか?
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
書込番号:511735
0点
2002/02/03 19:52(1年以上前)
基本的に、消費者が商品を選ぶ最終的条件は_
自分のやりたい事、実現したいことを
製品として、確実に安定して現実のものとして行うことが出来れば
ブランドなど関係ありません。
また、ブランドより、もっとも大前提の事ではあるとは思いますが。
ですから
無名の電機メーカでも
安定した格安のDVDプレーヤーを
発売すれば、必ず消費者は反応し
買いますし。
いくら、有名なメーカでも
故障が多かったり、操作上の問題や、安定性にかけていれば
このような掲示板などで
徹底的に評判は落ち、たちまち
売れない商品となってしまうでしょう。
最も、最近では
大企業の製品の杜撰さが
マスコミや製品を介してよく耳にしますね。
例えば
突然、タイヤが外れたり
ブレーキが効かない大企業の車。
異常ブリオンの牛のハムが
偽装され出回る、大企業の肉製品。
本物も偽物も
分からず、気づかず
ブランドのカバンや財布を
イカにも価値があるよに
持ち歩く女性たち。
結局、
今、ブランドなど
消費者にとって
商品を買う為の
キーには、ならなくなっているでしょう。
このメーカならば安心だ。
このメーカは国産だから
そんな事よりも
上記に申したように
自分のやりたい事、実現したいことを
製品として、確実に安定して現実のものとして行うことが出来れば
ブランドなど関係ありません。
となるわけです。
特に最近増えつづけた
ITに関しても
無名の半導体メーカさえも
今では、ある部品では
不動の地位や人気を
持っているのも、多々あるものです。
しかし、
その不動さえも
明日崩れるかもしれないのです。
マーケティングなど
昔のことを
勉強するのではなく
現実を、冷静に裁き
未来を予測することが
最も大事なことと思います。
早稲田政経
みすと
書込番号:511870
0点
ブランドは、過去の実績による価値判断の材料でしょう。
ブランドがあればその良さを説明する必要が無くなります。
消費者にとってもブランドは判断に時間と労力の無駄が省けます。
ただ、ブランドが製品やその背景の絶対的な評価を表しているわけではありません。あくまでも過去の実績の平均値です。未来までも保証している訳ではありません。
しかし、判断材料が揃っていない場合、ブランドの有無は絶大な判断材料になると思います。
大学学部を書いてるところなんて、ブランド力に感化されているものなのでしょう。具体的に書かずにその方面を学んでいるとか修めたと書くとしても、それは故意でなくとも「他とは違う」という主張になります。
書込番号:511911
0点
2002/02/04 06:03(1年以上前)
大学学部を書いてるところなんて、ブランド力に感化されているものなのでしょう。具体的に書かずにその方面を学んでいるとか修めたと書くとしても、それは故意でなくとも「他とは違う」という主張になります。
あなたのような方、本当に多いんです。
書込番号:512901
0点
へー、さりげなーくひけらかしてることに図星を突かれちゃうことがホントに多いんだ。
書込番号:512922
0点
早稲田政経ってのはこの程度?
こんなの、少しオマセな小学生でも書くでしょ。
ブランドじゃなくって実際のを見なくちゃ判断を誤まっちゃうね。
世間のブランドの評価と実際が乖離してることを身をもって証明してくれたのでしょうか。
ブランドの検証は日々必要だけど、検証された上でのブランドは企業にとっても消費者にとっても有益でしょう。
政経を学ぶなら、ブランドのメカニズムとその功罪を論じて欲しいな。
個人的には、松下は結構信頼してる。買って損することはまず無いと思ってる。検証したわけじゃないけど、漠然とね。
書込番号:512925
0点
2002/02/04 10:26(1年以上前)
お互い大人なんだから・・・
書込番号:513066
0点
なんか、早稲田の政経という点でやたらに白熱してるようですが、同じ学部でもバカもいればすごいやつもいますから、早稲田政経だからどうだ、と言う反応をする必要もないか、と。みすとさんも、この文章にそのような飾りを入れる必要はないのだから控えたほうが良かったかも知れないですね。
松下の件については、昔からの社員への伝統をとうとう首切りで壊してしまった、というのは残念ですが、今の時代リストラはしないと生き残れないのでしょうかね。モノづくりに関しては、冷蔵庫なんかは技術的に最高峰だし、電池も持ちが良いっていう話だし、ブランドとしての力はあると思います。
が、一般家電において力が強くても、例えば一般用の音楽機器ではSONYのほうがメジャーになったりするわけじゃないですか、そういう点は総合電器メーカーの手広さが裏目に出るのかな、とか思ったりします。
「松下のお店」系のマーケッティングはもう無理でしょうね。
書込番号:513182
0点
というか
早稲田政経ってほんとかどうか疑問。
わざわざ書かないよ、本物なら。
まーわからんけど。
書込番号:513211
0点
2002/02/04 13:25(1年以上前)
いやいや本当又は在籍していた当たりでは嘘書いても仕方ないし
ただ 相当苦労して入ったのでしょうだから大学の名前出して自分はこんなだぞというチープなプライドで固まっていると思います。
ホンマに賢い人でしたらそんなこと出さないし わざわざだすあたりよっぽどブランド思考でプライド高いつもり
大学生でこれでは日本の未来真っ黒ニャ
書込番号:513304
0点
>たこ焼き8 さん
そうですかね!
どっちにしろ、相手にしんほうがえーやつですね。
ちなみにボクも学生・・・(笑)。
だいたい別にブランドもひとつの評価尺度なんだから
まったく否定する必要もないと思うけどね。
ブランドってのはその会社が長い間の
信頼性などから築きあげられるものだからね。
失墜するのは早いけどね(雪印など)。
といっても人それぞれ評価尺度が違うから
別にいいけどね
書込番号:513339
0点
2002/02/04 14:01(1年以上前)
そうですね、きこりさんの言われる通りブランドは過去の実績評価ですね。
ですから有名でも実績の駄目な会社は逆な意味でブランドなんでしょう。
※例えばボンのテープとか
個人的にパナソニックやソニーは独自の製品をだして売れなくても完全撤退はあまりしないというイメージがあります。私はDVD-RAMの前にPDを使っていたのですが今でも媒体は普通に手に入るのでパナソニックの信頼度アップです。
これが名も無きメーカーで独自規格でドライブを作ってきても売れなければ即撤退か会社がなくなってしまうでしょう。そうなると媒体が手に入らなければ使えなくなってしまうので、いくら値段が安くても買うときに躊躇してしまいます。
この躊躇するかしないかが過去の実績によるブランドの力だと思います。
書込番号:513362
0点
2002/02/04 17:30(1年以上前)
SonyもVAIOブランドで出してれば
DDCDとかHSとかMD-DATAとか
死に規格も死なずに済んだのだろうか…
書込番号:513675
0点
2002/02/04 18:14(1年以上前)
↑
上手い!! 座布団3枚!
でも、全部最初から腐ってたやん
SACDも知名度とマーケティングでなんとかごまかしてるけどねぇ
書込番号:513757
0点
2002/02/04 18:38(1年以上前)
yu-ki2さんおよびこれを立てた大学生以外の皆さんごめんなさい ちょっと書き過ぎました23になる社会人が書く事では無いですね・・笑 ここらのレス案外就職の志望動機に使われたりして
まぁソコまでこすい人が・・・・いるかもね 笑
書込番号:513802
0点
>たこ焼き8 さん
いや、怒ってるぞって意味でかいたわけでもなく
むしろこんなやつといっしょかー・・・
って思いで書いたので
きにしないでください
むしろ
そのとーりだと思ってるので。
大学名は聞かれれば答えるけど自分からは
言わないですよね、普通の状態では。
書込番号:513820
0点
2002/02/04 19:49(1年以上前)
yu-ki2さんそこまで書かなくてもいいのに まぁ普通こいつと一緒にされれば怒ります 後、普通大学の名前は出さないです
出すような人間しばらくはチヤホヤされても実質こんなものか!
と舐められたらいじめ抜かれるでしょう
ちなみに自分は高卒です
書込番号:513912
0点
2002/02/07 22:44(1年以上前)
このドライブは高卒の人たちが製造ラインで組み立てていると思うよ。
大卒は製造ラインにはいれない。
よい品です。
書込番号:521008
0点
2002/03/13 13:58(1年以上前)
てきとーにいれた本学名と
だれでも思うようなことを書いたら
結構白熱してくれたんですね。
これこそブ ラ ン ドとして
みちゃってない
書込番号:592441
0点
見ちゃっていないのですかぁ。
ということは、僅かな一握りは大学名をひけらかしていて、一方で世間ではブランドはあまり評価していないという認識だと、改めて表明したのですね。
ま、自分の最初の意見は誤りだったということですね。
つまり、ブランド信仰者の後付けの屁のツッパリということですね。
書込番号:592728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

