パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外付が

2002/12/29 00:09(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 SuperPUILさん

Logitecから521を外付にした製品が店頭に出てました(LDR-N21FU2)。1394&USB2で接続できるダブルマルチだから1月発売予定の本家外付より優れもの。41000円位でした(正確じゃなくてすいません。521を既購入したので真剣に見ませんでした)。ご参考まで。

書込番号:1170656

ナイスクチコミ!0


返信する
Distributed CPUさん

2002/12/29 17:34(1年以上前)

私もLogitec等のDVD-RAM系の購入を考えたことがあるのですが、
Panasonicは自社製品に出来の良いのを回してOEMには...。
という話を聞き、購入を控えたことがあります。
各社の関係者もごらんのことと思いますので、その点と、結果として
製品の安定性等違いがあるのか無いのか、伺いたいのですが。
実は私もDVD-RAM仕様のドライブの購入を検討しているので(^-^;

書込番号:1172452

ナイスクチコミ!0


まねしたでんきさん

2002/12/30 21:20(1年以上前)

>製品の安定性等違いがあるのか無いのか、伺いたいのですが。

DVDドライブの特集記事を参考にされたらいかが!

書込番号:1175637

ナイスクチコミ!0


Distributed CPUさん

2003/01/01 19:41(1年以上前)

>特集記事を参考にされたらいかが!

とのことですが、裏でどう遣り取りされているか分からない記事が多す
ぎて(例えば同じことに対してA誌とB誌では全く見解が違ったり)。

ご使用になられている方々の声の方(複数)がよほど信用できる気がす
るのですが...。
でも、こういう話の繰り返しだと使ってみて良ければOkになるんですかね??

書込番号:1180384

ナイスクチコミ!0


みおぱぱさん

2003/01/01 22:43(1年以上前)

現在は各社ともに在庫をできる限り持たないようにしながら作ってますから
自社用、OEM用と中身で分けることは出来ないような気がします。
ただ、誰でも新製品がほしいとおもいますが(私もです)やはり1stロットより、その後というように少しでも後に買ったほうがいいものが買えると思います。私の場合、松下関係の人に5月ぐらいまで待つように言われました。

書込番号:1180873

ナイスクチコミ!0


Distributed CPUさん

2003/01/01 23:11(1年以上前)

5月ですか〜〜。
確かに1stLotは購入を控えちゃいますね。気持ちは急くのですが(誘惑
に負けることもありますが...)
昔、N○Cの9○01シリーズで1stLotを購入し、フタを開けたらカラ
フルなリード線があっちこっちとハンダ付けされており、大丈夫かーと
Shopに問い合わせたら、すぐ交換してくれました。
5月位にはどの程度のスペックと安定性・価格を兼ね備えてくるのでし
ょうか。
でも5月くらいになるとブルーレイあたりの声がチラホラしてきて、ま
たきっと迷うのでしょうね。
やっぱり欲しいときが買い時で、後は甲乙つけがたい場合、極端な場合
を除くと「運」になってしまうのでしょうか??

書込番号:1180969

ナイスクチコミ!0


みおぱぱさん

2003/01/05 00:11(1年以上前)

そうですよね?買い時が難しいです。
でも初期不良などやはり発売直後ではいろいろ出てくるのが現実ですのでメーカーとしては試作量産などと言っていたりしますので我慢できればしたほうが良いものが買えると思います。某社のPDAなど1モデルで7回も変更がありました。最終モデルが一番の完成品ということになりますね。

書込番号:1189254

ナイスクチコミ!0


RAMSKIさん

2003/01/06 13:31(1年以上前)

意外とコストダウンとかで1st以降も安定性が落ちる事もあるみたいですよ。
欲しい時が買い時だと思います。

書込番号:1193575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

下の内容

2002/12/28 18:29(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 来年に向けて・・・さん

すいません重複書き込みしてしまいました。

書込番号:1169801

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/28 18:40(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

速度について

2002/12/25 20:10(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 いっぴきさん

>[1153625]内蔵の速度って
上記のスレッドについて特筆すべきだと思い、書込みしました。

確かに論理上は、ATA66はIEEE1394やUSB2.0よりインターフェース転送速度は速いです。
しかし、521JDを搭載するPCによって状況は変化します。

例えば、自作PCを作った方は分かると思いますが、
プライマリマスターにATA100または133のHDDが付いているIDEケーブルのスレーブに、ATA66のHDDを付けようとは思いません。
セカンダリに付けますよね。(MBは当然ATA100以上対応)

比較的新機種のPCまたは自作機をお持ちの方は、HDDがATA100以上付いている例が多いと思います。
そのHDDのスレーブにATA66の521JDを付けると、せっかくのATA100の高速なHDDがATA66分の速度しか出ないことになります。
当然、読み書き等のHDDのレスポンスが悪くなります。

なので、ATA66をお使いの方は521JDは最適だと思いますが、
ATA100のHDDをお使いの方は、マスターにHDD、スレーブに521JDと接続を分けて使用すると良いかと思います。

あまり無いかとは思いますが、逆に、ATA33のHDDと一緒のIDEケーブルに521JDを付けると、521JDの速度が低下するので注意してください。

書込番号:1162350

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いっぴきさん

2002/12/25 21:14(1年以上前)

自己レスです。
すみません、間違えました。

>ATA100のHDDをお使いの方は、マスターにHDD、スレーブに521JD・・・
正しくは、
ATA100のHDDをお使いの方は、プライマリにHDD、セカンダリに521JD・・・
です。

書込番号:1162517

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/25 22:24(1年以上前)

やっぱりそうなりますか。
 私、ASUSのP4PEにMAXTOR Y080起動ドライブ、2.3G、MUltiDVD、+-DVDを組み込む必要があったんでそれ悩んだんですけど、HDD−MOとつないでもHDDがDMA5、MOがDMA2とちゃんと認識してHDBenchでも納得のいく数値が出たんで「おー、最近の制御チップってかしこいなぁ〜」とおもってたんだけどやっぱりドライブの種類にもよるんですね。
最近の制御系では正確なところその辺どうなってるんだろう。
 ついでにOSやデータのHDDと書き込むストレージをマスター、スレーブにつなぐと読み出し,書き出しが並行処理できないので効率が落ちるって話もあるので、いずれにせよポートに余裕がある場合はケーブルはケチらないほうがいいのは間違いありませんね。

書込番号:1162745

ナイスクチコミ!0


ちょっと気になったさん

2002/12/25 23:19(1年以上前)

明らかに間違った説明がなされているので訂正しておきますね。
>そのHDDのスレーブにATA66の521JDを付けると、せっかくのATA100の高速なHDDがATA66分の速度しか出ないことになります。

SCSIなら間違いでもないのですが、IDEの場合同じケーブルにマスターとスレーブの2台のドライブがつながれている場合、それぞれのドライブにアクセスするときに一度バス全体が切断されます。
その後マスター、スレーブ各ドライブの速度に会わせて転送を行うので、同じケーブルにATA33とATA66のドライブをつないだからといって両方のドライブの速度が33MB/sになったりはしません。
もちろんこれはATA100でも同じです。
ATA33のドライブと一緒に接続したときに速度が低下するように見えるのはこのバスの切り替え時間と、同じデータを転送するのにかかる時間の違いによるものだと思われます。




書込番号:1162961

ナイスクチコミ!0


今日買いました1229さん

2002/12/29 21:09(1年以上前)

IDEの接続の話なので、少し割り込ませていただきますが、
スレーブで動作させている方はいらっしゃいますか?

実は、ケースの都合とケーブル長の都合から、
プライマリー マスター DVD-ROM (ATA33のバルク品)
プライマリー スレーブ 521JD
セカンダリー HDDx2

とすると、521JDでは、1MByte以上(ぐらい)のファイルを
CD-ROMからでも読み出すことすらできなくなってしまいます。
(フォルダは見えており、Readme.ファイルなら問題なし、もちろん
DVD-ROMのほうは問題なし)

機器をはずして再接続しても現象がかわらず、
ためしに、521JDをマスターに変更すると直りました。

まぁ、私のPCのせいかもしれませんが、
もし、スレーブ設定で動作されている方がいましたら
教えていただけないでしょうか?

(どうもファームウエアのバグっぽいので...)




書込番号:1172898

ナイスクチコミ!0


とらのいかやさん

2003/01/04 13:58(1年以上前)

今日買いました1229 さんへ
 下記を見ていただいたらと思うのですが、マスタ設定を要求する、
仕様みたいですよ。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/multi/d521.html

書込番号:1187686

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/04 14:12(1年以上前)

大概プライマリにはHDDが接続されているので出来れば単独接続
して欲しいからセカンダリマスタ推奨なのでしょう。
過去ログにもある通り、スレイブに接続しても大丈夫な場合も多い
と思いますよ。(僕のは平気)

書込番号:1187721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

決心しました。

2002/12/25 18:03(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 BUNBUNBUNさん

個人的に買おうか買うまいか迷ってきました。しかし買うことに決めました!!

理由は「RAMとRが4倍速になったマルチがすぐに出るのでは?」という憶測があったからですが、本日2004年には16倍速のものが製品化されると知り「次はそれかブルーのどっちかで行こう・・・」と結論を出しました。
とりあえず、せっかく買うものは1年以上は使わないともったいないな・・・と、考えました。

16倍速だと4.7GBのデータが3分半で書き込めるようになるらしいです。ほんとに買い時って難しい・・・。

書込番号:1162041

ナイスクチコミ!0


返信する
faewrfawerさん

2002/12/25 19:35(1年以上前)

その三分半で焼けるころには
容量が10倍、時間も10倍。

書込番号:1162266

ナイスクチコミ!0


ななしさん2さん

2002/12/25 21:22(1年以上前)

そんなに容量あっても何焼くの( ´ー`;)y-~~

書込番号:1162543

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/25 22:36(1年以上前)

そうなれば「フレーム間圧縮」なんて無理しないで無圧縮(もしかしたら未圧縮も!)保存できて編集しやすくてうれしいな。
 DVD並画質でクール単位で1枚に保存ができてうれしいな。っと

書込番号:1162774

ナイスクチコミ!0


ハクションさん

2002/12/27 12:43(1年以上前)

次世代DVDの予想価格はドライブ30〜40万、メディア3千円?

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/25/nj00_opt6_2.html

書込番号:1166775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付は駄目でした

2002/12/21 21:33(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 SuperPUILさん

HS2買った勢いで買いました。アイオーの外付コンボドライブの中身と入れ替えてiConnectIEEE外付にしたのですがW2000とXPではリムーバブルと認識されずRAMは読込だけ可能でした(不思議だ)。とほほ…W98では大丈夫だったのに。メーカー想定外の使い方なので何ともしょうがないですよね。
外付は諦めて内蔵にしたらW2000でも当然OK。298円(安いところだと198円らしいですね)のSuperX-RW書込は問題なし。-Rより安いし書換可能なので結構嬉しい。
今まで同様複数のPCでIEEE外付で使いたかったのでちょっと残念です。

書込番号:1149837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件

2002/12/22 02:54(1年以上前)

I.O-DATA製の外付ドライブケースは、なぜかRAMの読み取りしか出来なくなりますね。
当方はADAPTEC-39320DにULTRA-WIDESCSI変換ボードを付けた特製ケースでミニチュア64pinコネクタ変換して接続しています。

書込番号:1150893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2002/12/22 07:05(1年以上前)

YAMAHA CRW3200UK-VK USB2.0の外付ドライブケースの中身を入れ替えて使用していますが、まったく問題なく複数のPCで使用しています。

書込番号:1151070

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuperPUILさん

2002/12/22 17:36(1年以上前)

やっぱりアイオーの外付は駄目なんですね。自分だけじゃなくって少し変な安心しました。パナの純正外付はケース、ドライブとも専用に近いので用途が変わった時に使い辛いし今度はUSB2だし(派手だし)。今日1394外付ケースを探しましたが安くて9800円位。ネットワーク経由も面倒くさいけど外付ケースに出費するならRAMメディア買ったほうがマシと割り切ります。

書込番号:1152280

ナイスクチコミ!0


ohohohさん

2002/12/22 21:33(1年以上前)

IO-DATAのIEEE1394外付けケース(挑戦者ブランド)にて使用していますが当方の環境ではXpでもRAMの書き込みは問題ないですね。
マイコンピュータの表示はただのCDドライブとして認識されていました。

書込番号:1152876

ナイスクチコミ!0


安べえさん

2002/12/23 02:12(1年以上前)

私もIOの外付けIEEEに改造する予定なんですが、ドライバはどのようなものをインストールしているのでしょうか。参考までに教えてください。
ちなみに当方はWin2000で挑戦する予定です。だめだったらLogitecのケースを使おうかな?とも考えております。

書込番号:1153959

ナイスクチコミ!0


ohohohさん

2002/12/24 00:32(1年以上前)

OSはXpですがOS標準のドライバで動作しています。
たまにドライブが認識しないことがありますがこれは別の要因かなと
思っています。

書込番号:1157260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Rの4倍速

2002/12/21 01:57(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 素人嗜好さん

RAM、RのマルチでRの4倍速はいつごろ出るのでしょう
気になっている人いっぱいいるのでは?
20分前後で4G焼けるのはかなり魅力ですよね
各社がRの4倍速対応ドライブを出し始めているので来年早々出そうな気もしますが・・
またSONYの±RドライブのようにBIOS対応ってこともあり得るのでしょうか?
このドライブに限った事ではないので、ここに書いていいのかわかりませんが、今一番熱いマルチということでここに書き込みさせていただきました。

書込番号:1147880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/21 04:49(1年以上前)

チップは出来てるそうなので来年4月辺りかも

書込番号:1148024

ナイスクチコミ!0


何か中途半端さん

2002/12/21 12:32(1年以上前)

521も対応チップを使ってるそうですが、ドライブ側が対応していないので
BIOSアップでは無理らしいです。

ZZ-Rさんが言われるように、来春ごろに新機種かな・・・

書込番号:1148627

ナイスクチコミ!0


まきみさん

2002/12/21 13:34(1年以上前)

早くても来年の夏だと思いますよ。
Rだけ4倍にして出すということはないでしょう。
出すならRAMも4倍にしないと中途半端な商品になってしまう気がします。
そもそも、等倍から2倍だと60分が30分なので30分早くなるけど、
2倍から4倍にしたところで書き込み速度は30分が15分になるだけ
なのでそんなにメリットない気がします。

書込番号:1148755

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/21 15:12(1年以上前)

今の4倍速対応ドライブの売れ行きからすると早目に発売されるかも
しれませんね。
速度については主観になりますが、今の売れ行き、CD−Rドライブ
の時の4倍速、8倍速ドライブの売れ行きから想像するに、15分の
短縮を魅力と感じる方は多いのでは無いでしょうか?

書込番号:1148940

ナイスクチコミ!0


童貞大輔はなくそ一発さん

2002/12/21 17:51(1年以上前)

このドライブってディスクジャグラー4で4倍速書き込みできるんだよね。断定はできないけどお試しあれ。試す価値はあると思うよ!

書込番号:1149309

ナイスクチコミ!0


まきみさん

2002/12/21 20:11(1年以上前)

それは、4倍書き込みのチェックが選択できるだけで時間は倍速のままです。あまりガセネタを書き込まないほうがいいですよ。

書込番号:1149660

ナイスクチコミ!0


Radeon Fanさん

2002/12/22 01:06(1年以上前)

前にも書いたけど三菱がDVD全フォーマット8倍速対応チップを
発表してるので(記事はimpressで探して下さい)来年の今頃はそれを
積んだ超DVDマルチドライブができてると思います。8倍で書けるかは
メディア次第ですがそもそもRAMの4倍速メディアとか開発してるんでしょうか?

書込番号:1150576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/12/22 03:01(1年以上前)

DVD-Rの×4倍速って、既にCD-Rの48倍速に相当する早さでしょ?
既にATAPI(66)程度では転送が追い付いていないので、インターフェースを見直さないと×8以上は物理的(理論的)に無理だと思う。
今後はシリアルATA接続とかになっていくんだろうな。

書込番号:1150901

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/22 09:29(1年以上前)

DVDの4倍速は5.4MB/SでCD換算すると約37倍速です。
仮にDVD8倍速だと10.8MB/SでCD換算すると当然ですが
約75倍速です。
ATA66は理論値ですがその名の通り66MB/Sです。
また、CDでも72、80、100倍速なんて商品もATAPIで
発売になっています。
以前にも同様の書込みを見た事が有るのですがどうしてATA33
や66では転送が間に合わないのでしょうか?
僕の計算、あるいは根本的に何か違うのでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1151228

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/22 10:25(1年以上前)

スレ主さんからの主旨からずれていて申し訳ないのですが・・・。
CDの72、80、100倍速と言うのは当然読込みです。
それにこんな回りくどい書き方しなくてもそもそもDVDの読込み
16倍速等がATA33で出ていますね。
読みと書きは別物って事?
またSONYドライブはバッファ8MBらしいですがパナやパイは
2MBですよね。DVDの書込み時に役に立っているのでしょうか?
この辺りもあわせて教えて頂けると幸いです。

書込番号:1151330

ナイスクチコミ!0


じりひんさん

2002/12/22 14:52(1年以上前)

読みと書きは別物でしょうね。書きはレーザーによる色相変化なので冷却時間が必要なのでは、しかもDVDはCDより高密度なので時間をかけて冷やしてから隣に書きにいかないとエラーになるので4倍速はドライブよりメディアの
問題が大きいのでは?

書込番号:1151908

ナイスクチコミ!0


VISITOR01さん

2002/12/22 15:49(1年以上前)

速度に関して言えば、読みも書きも同じです。
ATA66の転送速度はDVDの8倍速書き込みに対して何の問題もありません。

書込番号:1152025

ナイスクチコミ!0


素人嗜好ですさん

2002/12/22 15:55(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報ありがとうございました。
おそらく半年以内には出そうですね。
X4とRAMの魅力を天秤にかけて悩みます。

書込番号:1152040

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/23 11:42(1年以上前)

>VISITOR01 さん

ご回答頂き、ありがとうございました。


>素人嗜好 さん

横入りして申し訳有りませんでした。

書込番号:1154688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング