このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月12日 04:10 | |
| 0 | 2 | 2004年1月9日 11:39 | |
| 0 | 7 | 2003年11月30日 23:00 | |
| 0 | 11 | 2003年10月12日 02:34 | |
| 0 | 9 | 2003年10月6日 20:53 | |
| 0 | 9 | 2003年9月20日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040110/101481/
松下寿電子工業が第2四半期頃に新製品の発売を考えているみたいです。
DVD-RAM5倍速はまだDVDフォーラムで策定完了していないみたいなんで
まだどうなるか分かりませんけど、情報が出てきたいことはいいことですね。
ちなみに+規格にも対応する予定みたいです。
0点
ONスイッチを入れると電源アダプタより「キーンー」と高周波の音が発生。
どうみても不良品に当たりました。
耳元5〜10センチあたりで蚊がいるような状態です。
OFFの状態ではかすかにする程度。
ほかの容量同じクラスの電源も多少「ジージー」とするためOOF状態は問題ないが、ONの状態はかなり異常。
ないと思いますが、過電流が流れて本体に悪影響を与えてしまっていないことを祈り購入店へ持っていきます。
火でも吹かれると怖いので1分もつなげなかった。ないと思うけど・・・・・。
0点
2004/01/08 21:16(1年以上前)
今日、初期不良ということで交換してもらいました。
教訓、通販や自宅から遠いところで買わなくて良かった。
書込番号:2321319
0点
どうもこの製品は異音のトラブルが多いみたいですね。みなさんACアダプタの交換で解決してる様ですが。それよりも焼きこみ中の微振動は気にならないですか?ドライブが動作中にデスク自体が低く唸る様な振動なんですが。ドライブの下にタオルなどを敷かなければならない程気になるんですが。
書込番号:2323322
0点
本日、A116が発表されたみたいです。
早速更新して、DVD-VIDEOの書込をしてみましたら、一度失敗?してしまいました。書込途中で、ドライブのLEDが急に緑色になり、そのまま反応しませんでした。
もう一度、DVD-VIDEOを書き込んでみましたら、2度目は問題なく書き込めました。
原因が不明なので、ちょっと怖いかも?
それと・・・・
CloneCDでフタロシアニン系のSMART BUYのメディアの書込が改善されていました。
今までは、書込出来ませんでしたが今度のファームウェアでは問題なくフタロシアニン系のメディアでもCloneCDで書き込めるみたいです。
では(^ー^)ノ
0点
2003/11/21 01:44(1年以上前)
私も早速更新してみました。
LF-M621JDでやっとDVD+R/RWの読み込みに対応したそうなので、淡い期待をいだいてディスクを入れてみると、なんと認識してくれました!!といってもROM化した+Rですが。いままで読む努力もしてくれなかったことを思えば大きな前進です。+RWやROM化しない+R/RWも後日試してみます。
書込番号:2147076
0点
そうなんですか>ほ〜わさん
結果報告に期待。
自分で使う限りにではプラスのメディアは関係ないけど、
人からデータをもらうときもありますからね。
書込番号:2148313
0点
2003/11/21 19:06(1年以上前)
ファームA112ですけど、リコーとソニーで焼いた+Rメディアが読めてますよ家のは。
書込番号:2148833
0点
2003/11/23 14:17(1年以上前)
パナソニックって真面目な会社ですよね。かれこれ1年も経過する旧型モデルでも、きちんとファームのアップデートを続けてくれるなんて。
我が家も A106 から A116 へアップデート。快調です。
書込番号:2154750
0点
2003/11/30 23:00(1年以上前)
遅くなりましたが読み込み確認してみました。
リコーMP5240Aで焼いた物は+R、+RW、ROM化の有無を問わずOK、以前MP5125Aで焼いた物は全滅・・・・・という結果でした。
メディアはリコーとTDK(リコーOEM)、ソフトはB's。
MP5240Aを買ったのはLF-D521JD購入後なので前ファームでも読めていたのかもしれませんね。ただ同じディスクでも認識しない時があったりとちょっと不安定ですが・・・。
しいやさんや、コナン・ドイルさんさんは以前から読めていたそうですが、焼きドライブやソフトは何でしょう?参考までに教えて頂けませんか。
書込番号:2181940
0点
片面2層対応のDVD-Rドライブがそのうち出て来るんでしょうね。
ディスクを片面2層化したパイオニアすごい!
カーナビの革命を起こしてDVDにも革命を起こすのでしょうか。
パイオニアあついですね。
是非頑張ってもらいたいです。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/270129
0点
2003/10/09 23:20(1年以上前)
パナソも片面2層対応でカートリッジも使える物いつでるのかな?
↑書き忘れました。
書込番号:2014850
0点
CEATEC JAPAN 2003での発表もないし勿論デモのないから紙上での発表だけなんだよね
蘭Philips Electronicsと三菱化学メディアからはDVD+Rの2層記録技術はデモもしているし水をあけられたね。
(reo-310でした)
書込番号:2014898
0点
これでDVDのバックアップが楽になる?!
(^^ゞ
書込番号:2014902
0点
しかし、注目されていた2層焼きの実演が「時間がかかりすぎるから」という理由でプログラムから外されたのをみると、今のところ焼き速度は等速限定、およそ2時間近くかかるものと思われ。
書込番号:2014948
0点
どうも+Rの2層焼きは2.4倍相当らしいです。
書込番号:2014972
0点
来年は16倍になりそうだし、2層焼きは2.4倍とコストを考えるとどうなんだろうね?
青紫レーザーのAODもきになるしな。
書込番号:2015003
0点
時間もさることながらメディアがいくらぐらいなのでしょうか?
昨日あまりにジャンクボーイさんがスーパーX 4xで焼きミス無いといってたから町田のソフマップで買ってみました。
10枚1700円弱。
d=(^o^)=b
書込番号:2015285
0点
2003/10/11 22:15(1年以上前)
ぼちぼちShopの店頭に、台湾製のDVD-Rが結構出てきてますね。
広島のソ○マップでも山積みになってました。
@99円の特価品から@180円位のものまであります。
怪しいもの大好き人間でも、さすがに@99円のものには
手が出せず、10枚1479円のものを試しに使ってみました。
焼くのにかかった時間から見ると、1倍速で書き込みされた
模様です。
確認してみました所、エラーはありませんでした。
しかし、持ちのほう(耐久性)はどうなんでしょうかね。
そろそろ、日本製以外にも(焼く内容によりますが)
手を出しても良い頃か、と思っていますが。
皆さんの中で日本製以外のDVD-Rメディアを使われた方の
感想はいかがでしょうか。
お勧めのブランド等ありましたら教えてください。
ちなみに、今使っているのは『SUPER-X』と書いてある
殆どノーブランドに近いようなものです。
0点
昨年から78円メディア使いだしてますが、そとまで使わないものに使用と、きめてます。でも読めなくなるものもあります。
これはと思うのは国内ものですが、たまに連れからあかんと言われるものもあります。 RAMのがよさげ。
書込番号:1987207
0点
ぼちぼちっつーか、ずーっと前から台湾製DVD-Rメディア売ってますけどね。広島ではあまりなかったのかな?
2倍速なら国内製でも200円以下で買えたりするので、台湾製メディア危険を冒してトライする価値無いなあ。
スーパーXは質が悪いので有名ですが、オーサリングする場合民生DVDプレーヤーやプレステ2で再生できるかどうかがポイントになります。後は耐久性。これも当たりはずれがあるから。台湾製はそのへんのバラツキがアヤシイ。
せめてRiTEK社(ライテック社)のが良いんじゃないかな。DVD-Rの世界生産一位らしいし。50枚スピンドルなら2倍速対応で単価170円ぐらい、4倍速対応なら250円ぐらい。RiDATA(ライデータ)ってブランドです。
書込番号:1987553
0点
2003/09/29 22:27(1年以上前)
『SUPER-X』
>殆どノーブランド
ノーブランド以下ですね。
(何も表示しない方が売れるのに・・・)
書込番号:1987557
0点
TDKの4倍が10枚2300円で売られている今、Ritekの価格に魅力が無くなってきた・・・、と思ったらRitek4倍が180円に値下げしてた。
書込番号:1988911
0点
2003/09/30 21:36(1年以上前)
とんぼ5さん、tabibito4962さん、←こんな娘いない!?さん、cosmojpさん、早速のRESありがとうございます。
どうも当方、みなさんより大分ずれているようですね。
>昨年から78円メディア使いだしてますが
地方ではまったく見当たりません....
>ぼちぼちっつーか、ずーっと前から台湾製DVD-Rメディア売ってますけどね
広島って、そんなに田舎だったのかああ! でも、プロ球団もJリーグも
いるんだけどなあ....
>スーパーXは質が悪いので有名ですが
そうなんですか! Printableとあったのでこれにしたんですけど
白色の塗料の感じがすごく安っぽいです。
>ノーブランド以下ですね。 (何も表示しない方が売れるのに・・・)
. . . . ひょっとして、自然にデータが消えてしまうとか?
Mission Inpossible の指令を出すのに使えるか....
>TDKの4倍が10枚2300円で売られている
こちらでは、日本製品は安いので280円位でした。
皆さんから頂いた情報をもとに、Ritekの4倍を探してみることにします。
(まず180円では買えないでしょうが)
皆さんどうも有難うございました。
とても参考になりました。
書込番号:1990058
0点
2003/10/01 05:11(1年以上前)
小さいながらドスパラもあったりするので台湾製もそこそこ買えますよ。
ただ、国内メーカーがパッケージしてるのも製造は台湾やシンガポール
物が多いですけどね(笑)。
まぁ、ブランド品は質が別物なんでしょうけどね。
書込番号:1991071
0点
通販で大量購入するのも手かと。当方大阪日本橋までの電車賃より送料が安いので通販はよく利用します。
書込番号:1993576
0点
>. ひょっとして、自然にデータが消えてしまうとか?
Mission Inpossible の指令を出すのに使えるか....
ワロタ
それはさておきSuperXの-Rの中身は悪名高きPrinco製なのですが
意外とパナ製ドライブと相性が良いなんて噂もあります。
私自身は同じ中身PrincoのPolaroidやXcitecを5枚ほど使いましたが
特に不具合は出ていません。
ま、単に運が良かっただけのような気もしますが(^^;
ちなみに同じSuperXでも-RAMの場合中身がOptoDiscなので信頼できますよ。
書込番号:1996037
0点
2003/10/06 20:53(1年以上前)
広島市民さん、tabibito4962さん、クランキーコンドルさん、追加RES
ありがとうございました。
SuperXも数枚使ってみましたが、今の所焼きミスやリードエラーも発生
しておりません。
シュワーという音と共に白煙が立ち昇る現象も、今の所
確認されておりません。(^ ^)
やはりPANAとの相性もあるのでしょうか?
広島市民さんの言われるように、もう少し街の中をうろついてみて
<一見怪しいけど実は高性能>な台湾製Rを求めて、小さい店も含めて
情報を集めてみる必要もありそうですね。
書込番号:2006466
0点
2003/09/12 16:38(1年以上前)
内臓派が多いからではないでしょうか?
書込番号:1936234
0点
2003/09/12 17:15(1年以上前)
明日ヤマダ電機(25800円+10%ポイントバック)で買う予定なのですが、予約しないと買えないのかな??
書込番号:1936306
0点
2003/09/12 17:41(1年以上前)
@れおんさん、ロジのH443FU2では返信有難うございました。
結局私もこれを注文しました。
ここの登録店から買ったんですが…25800円!?
皆さん店舗で購入してもそんなに安いんですか?
…近くに量販店がないのは痛い。
100○ボルトっていうローカル量販店はあるけど話にならないぐらい高いです…。
ちなみにHPでは取寄でしたが注文後のメールには在庫有りでした。
書込番号:1936354
0点
2003/09/12 18:34(1年以上前)
↑間違えました35800円でした。すいません
書込番号:1936468
0点
おおおっさん、また会いましたね!
\25800は安いですが、そんなはずないですね(笑)
私はヨドバシ.comで送料無料15%バックの\35800だったかな?
で、本日発送したというメールが届きましたよ。
商品が届くのは日曜の昼ぐらいかな。
書込番号:1937387
0点
2003/09/13 00:46(1年以上前)
びっくりしました…(笑)
書込番号:1937571
0点
2003/09/19 21:47(1年以上前)
NECの121ware.comで25,800円でしたので即注文しました。
書込番号:1957448
0点
2003/09/20 17:23(1年以上前)
@とっしー@さん、貴重な情報ありがとうございました。
早速私も121ware.comで注文しました。
IOデータのマルチプラスと迷っていたのですが、この値段(総額27,825円)なら満足です。
ただ納期はすぐ分からないみたいで、いつ届くのか心配です。
書込番号:1959685
0点
2003/09/20 18:54(1年以上前)
やっぱりカートリッジの方がいいですよね。私は裸メディアというのはどうも信用できない(私がズボラだから!?)のと複数のPCで使いまわすのでどうしても外付けになります。ということはこの機種しかないですね。欲を言うとIEEE1394も付けて欲しかったと思うのは私だけですか!?
書込番号:1959914
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

