パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iMacG5のUJ-846と入れ換えました。

2007/06/09 23:33(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > UJ-846-B

最終型のiMacG5(MA064J/A)のスーパードライブが、市販のDVDソフトやCDソフト以外(DVD-RやCD-Rなどの読み書きメディア)を認識しなくなったので、標準の「UJ-846」とは若干型番が違いましたが、価格.COMの最安サイトで「UJ-846-B」を発注して換装しました。

Appleのサイトに載っていた公式のドライブ交換手順書を見たら、簡単に交換できそうなので自分でチャレンジをしたんですが、最終型のiMacG5はこの交換手順書とはまるで異なり、素人には簡単に光学ドライブにはアクセスできない構造になっていましたが、途中でヤメるわけにはいかないので、ネジを外せるところは外してなんとか換装作業は完了しました。

交換後は「UJ-846S」と認識して、いままで標準仕様では出来なかったDVD-RAMへの書き込みができるようになり、DVDレコーダーでも使っているDVD-RAMが使えるようになって良かったです。

書込番号:6420418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/06/12 23:37(1年以上前)

インプとエボのFCさんの書込みをよんで、私も挑戦しました。
機種はiMacG5の最初期型のコンボドライブです。今回はスーパードライブにアップグレードしたく、価格.comにもランクされているお店にてUJ-846を購入しました。

実作業はアップルのサポートページにある光学ドライブの交換手順のとおりに進めました。本体の裏面を取り外すのは問題なく出来ましたが、コンボドライブをはずす際に困ったことに気付きました。それは、購入したUJ-846がそのままでは取付けられないということでした。

取付けに必要なものは、本体に固定させるための網状のステイ板、それから本体のコネクタとUJ-846のコネクタを接続させる中間のコネクタです。当然この2点は用意していなかったので、コンボドライブに付いているものを流用することにしました。
ビスがやや特殊な山のもので固定されていますが、極小のマイナスドライバで慎重に外しました。ステイ板はビスを全てはずしてから、スライドさせるようにコンボドライブを引き抜きました。(ステイ板とドライブを固定する両面テープをグッと引き離す必要があります)中間コネクタはとくに問題なく外せました。

UJ-846の本体への設置も若干問題があり、本体の内側の左側面上部から突き出す2本の突起がドライブに当たり、微妙にステイ板のねじ穴と本体のねじ穴がずれてしまいます。そこで私はやや乱暴ですが、この2本の小さな突起をニッパーで切り取り、無事に設置完了しました。
その後、PatchBurn3.1.6をWEBからダウンロード、インストールですべて終了しました。
正直、かなり手荒な交換作業だったと思いますが、こんな例もありますという紹介です。

よろしくお願いします。

書込番号:6430974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/14 13:28(1年以上前)

追記:
その後、iDVDにてDVD作成が問題なくできたのですが、容量が6GBの
ものをDVDに保存するため、DVD+R DL ×2.4(三菱製)をスロットに差し込んだところ、DVD RWと認識しているようで、情報を見ると容量も4GB強と認識し、本来の8.5GBに遥かに及びません。どういったエラーなのか不明です。

現在OSはMacOSX3.9のパンサーです。パッチバーンはOSX3用のものを使っていましたが、試しにOSX4以降のパッチバーンも入れてみましたが変化ナシでした。

2層DVDも使えるはずのUJ-846ですが、OSX3.9との相性が悪く、OSX4以降にアップグレードすれば対応できるのでしょうか?

何かお分かりになる方いらっしゃいましたら
アドバイスいただきたく存じます。

書込番号:6435395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

動作音について

2007/04/28 22:20(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P968C

スレ主 Carulaさん
クチコミ投稿数:3件

LF-P967Cも所有していますが、バスパワーでの速度が遅いため新製品を購入しました。
持っているLet'snote R5で問題なく動作しています。
まだ書き込みは試してはいないのですが、読み込み速度はカタログ通り向上しました。

ただ、使っていて気になったのが動作音です。
DVD−Videoの再生中や、データを読み込んだ後のアイドリング時に、HDDのシーク音のようなガリガリとした音がします。
LF-P967Cでも、似た音が出ているのですが、LF-P968Cではかなり音が大きくなっています。
AC、バスパワー動作ともに同じ状況です。

まだ発売して間もないので初期不良なのか、それとも速度向上による仕様なんでしょうか?
モバイル機器とはいえ、音が大きいのは少し気になります。

書込番号:6280142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/05/02 14:14(1年以上前)

実際の音の大きさが分からないので、一般論になりますが。

この手の小型のポータブルドライブは、防音処理が十分できないので、ある意味仕方のないことだと思います。

音がうるさいのがお嫌いならば、もっと大きくて重いドライブを選択すべきと思います。

書込番号:6293271

ナイスクチコミ!1


スレ主 Carulaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/02 23:09(1年以上前)

続報となりますが、その後販売店に問い合わせて他の個体の音を確認してまいりました。
結果として、どれも同程度でした。
メーカーにも問い合わせてみたのですが、異常と感じるほど大きくなければ故障ではない、との事でした。
どうやらLF-P967Cに比べてDVDやCD再生時の音はやや大きくなってるようです。


>はらっぱ1さん
やはり、ポータブルドライブに動作音を求めてはいけないのですね^^;
LF-P967Cの音が思ったよりも小さかったので期待してしまいました。
もっとも、ポータブル機器でDVDやCDを再生するというシチュエーションはあまり想定していないのですね。
あくまで光学ドライブであって再生機器ではないですし…。

書込番号:6294923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/05/02 23:23(1年以上前)

>もっとも、ポータブル機器でDVDやCDを再生するというシチュエーションはあまり想定していないのですね。

いえ、そういうことではないと思います。たぶん。

要は、防音のために、たとえば重さや大きさが1.5倍になって、価格も1.5倍になったら、果たして購入するかということだと思います。

ちなみに、私はノートパソコンでDVD再生するときは、ほとんどヘッドフォン(またはイヤフォン)を使いますので、ドライブの動作音は気にならないです。参考にならない意見ですみません。

書込番号:6294975

ナイスクチコミ!1


スレ主 Carulaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/05 03:22(1年以上前)

>ちなみに、私はノートパソコンでDVD再生するときは、ほとんどヘッドフォン(またはイヤフォン)を使いますので、ドライブの動作音は気にならないです。

利用者個人の問題ならそれで解決しますが、再生中に音が鳴るようですと図書館や静かなオフィスでの使用はやや気が引けます。
ポータブルである以上、周囲に不特定多数の人間がいるというシチュエーションでの利用も想定されると、よりいっそう使いやすくなると思いました。

ひとまず、この音が故障ではないと分かって安心しました。
お騒がせしたこと、及びレスを下さった、はらっぱ1さん有難うございました。

書込番号:6302425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

継続製品の噂はないのでしょうか?

2007/03/31 02:13(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M860JD

クチコミ投稿数:23件

ポータブル型の「LF−867C」は「LF−967C」、4月には「LF−968C」と、改良型の後継機種が出ています。

ところが、「LF−M860JD」は2005年11月19日発売にかかわらず、後継機種が出ておりません。

IOデーターからは、パナソニック製のエンジンを使った外付けの新製品はあるようですが、パナソニック製は有りません。

そろそろ、発売しても良いのではと思っていますが、そんな噂をご存じの方はいないのでしょうか。

出来れば、それの購入を狙っておりますので!

書込番号:6180045

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/03/31 20:21(1年以上前)

昔のポータブル型ドライブは中身を交換できたが、この頃のは交換できるのかな?


すぐ、ばらして中身を見たがる僕でした。わくわく
近頃はゴミに出すめんどくさいので買ったことないです。

書込番号:6182537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新型!?

2007/03/27 18:59(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P967C

スレ主 Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件

どうやらこの機種の後継モデル出るみたいですね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/pana.htm

発売日は4/13らしいです
で、値段が2.2万ほどですかね

今このモデル手に入りにくいですからもう少し待つのも手かもしれません

それにしても相変わらず軽いですね・・・w

書込番号:6167318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-P967C

クチコミ投稿数:6件

LF-P967C ThinkPad X31 Win XP にて快調に動いております。
少し古い感覚の私には速さも十分です。

さて、問題の動作環境は

ThinkPad X30, 2672-1AJ, Windows 2000,
80GB HDD (HTS541080G9AT00に換装)
ドライブパーティションは C:(FAT32), D:(FAT32), E:(NTFS)
と3分割。
LF-P967Cのファームウェアは Ver1.02にUp済み。

症状は LF-P967C にCDRom を入れても、
エクスプローラーで中身を見ようとしたとき
「F: ドライブにディスクを挿入してください」
と言われてしまいます。
ドライバなどのプロパティで見ますと、正常に動いていると
出て参ります。

エクスプローラで F: を右クリックし、
プロパティ/ハードウェアを見ますと、なんと

MATSUSHITA DVD-RAM LF-967 USB Device
             | ディスクドライブ
HTS541080G9AT00

MATSUSHITA DVD-RAM LF-967 USB Device
             | DVD/CD-ROM ドライブ
となっています。

HTS541080G9AT00は、システム復旧用の隠し領域かもしれないと
思ったりしております。
ドライブレターの割当が上手く行っていないのでしょうか。

付属のソフトウェア全てをインストールし直しても症状は同じでした。

解決方法、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:5986888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/11 12:21(1年以上前)

ドライブレターが重なってうまく動かないのだと思います。
(光学ドライブがDかEに重なってしまっている)

光学ドライブのドライブレターを変更してください。

http://sometime.minidns.net/~winacro/dlettedit.htm

書込番号:5987336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 11:52(1年以上前)

かっぱ巻様、早速ありがとうございました。

ドライブレターについて試して見ましたが
症状は変わらず、やはり媒体を読みに行って
いないか、読めていないようです。

Win XP の X31 で LF-P967C は問題なく動いていますが、
最初つなげたときに、

--------------------------------------
RAMASST
Windows標準のCD-R/RWディスクへの書き込み機能が有効になりました。
DVD-RAMディスクに書き込むことが出来なくなりますが、よろしいですか?
--------------------------------------

と出てきます。
問題の Win 2000 で動いている X30 ではこれが出て参りません。
この辺り、起こっている問題と関係があるのかもしれません。

当面、X31 につなげて、共有で対応することにいたしましたが、
引き続き、ご助言よろしくお願いいたします。

重ねまして、どうもありがとうございました。

書込番号:5991661

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/13 10:35(1年以上前)

 DVD-RAMドライブの場合、Win2000では2つのドライブレターを有するのは下記サイトにあるように正常です。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html
 DVD-RAMディスクに書き込みたいならばXP標準のCD-R/RWディスクへの書き込み機能に対するチェックを外したほうが良いでしょう。
 CD-ROMの読み込みの件はNero CD-DVD Speedのディスク情報タブでディスク情報が表示されるかどうか確認してください。表示されない場合はCD-ROMが劣化しているか、ドライブの読み取り不良が起きているかでしょう。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/NeroCD-DVDSpeed.html

書込番号:5996219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/22 10:04(1年以上前)

問題解決いたしました。

HDD 160GB へのアップグレード後リカバリーを行い、
システムを購入時の状態に戻し SP4 を充てましたところ、
OS が LF-P967C を正常に認識いたしました。

CDの読み込み、CD-R への書き込みはとりあえずOKでした。

購入をお考えのユーザーの皆様、メーカーの皆様にはご迷惑を
おかけしました。
お詫び申し上げます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:6145278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM書き込みが×

2007/02/19 14:36(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P967C

クチコミ投稿数:3件

LF-P967C Win XP on ThinkPad T60 にて動いております。
CD-ROM読み込み、DVD-ROM読み込み、DVD-R(読み書き)まで
まったく問題なく動作したのですが、
DVD-RAMの書き込みはダメでした。
通常書き込みやDVDFormでのフォーマット時も数回リトライ後
「このメディアは書き込み禁止になっています」と表示され
書き込みができませんでした。(読み込みは問題なく可)

内臓のUJ-842や前モデルのLF-P567Cにて読み書き問題ない
DVD-RAMメディアがLF-P967CにUSBをつなぎ直すと書き込みが不可。
ドライバ削除→再導入、純正メディア、各種SW、サービス停止、
OSクリーンインストール直後の接続、
UDF1.5(フォーマット自体不可)
等いろいろやったのですがダメ。

とりあえず、こちらはReadOnlyドライブとして使い、他社品を
明日買う予定なんですが、前モデル(LF-P567C)で読み書きしてる
メディアぐらいそのまま使えるようにしてくれてもいいような
気はします。



書込番号:6021658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/02/19 14:52(1年以上前)

DVD-RAMドライバーは入れたの?

書込番号:6021697

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/19 14:56(1年以上前)

RAMに関してはドライバ入れないと書き込みとかできませんよ

書込番号:6021709

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/19 15:07(1年以上前)

WindowsXPならOSで標準サポートされているので、
ドライバーのインストールは不要です(FAT32フォーマット時)

https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpControl?&tid=137158&event=FE0006

書込番号:6021737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。

>DVD-RAMドライバーは入れたの?
もちろん、付属のCD-ROMから導入しております。

>https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpC
ontrol?&tid=137158&event=FE0006

実は、これを見て何度もドライバ削除&再起動をやってみました。
先週買った日に1回だけこの方法でRAMへの書き込みが成功したの
ですが、その後はまったくのダメ(=書き込み禁止)です。
USBバスパワー・ACアダプターとも両方試しましたがこれもダメでした。

その同じUSBケーブルの先に前モデルLF-P567Cにつなぎ直すと
ファイルの読み書きやフォルダー作成・削除がなんら問題なく
正常動作しますし、内臓の同社製UJ-842でも同様に問題ないのです。

先週買ったばかりでレンズやメディアが汚れているということも
ありません。

書込番号:6021794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/19 15:30(1年以上前)

なら別のメディアで試しましたか。

書込番号:6021809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 15:49(1年以上前)

>なら別のメディアで試しましたか。

Panasonic 純正メディアを金曜日に買ってきてフォーマットしたところ症状は同じでした。
また、別のPC(ThinkPad X30)に接続してしてみたところ、
DVDFormによるフォーマットが1回だけ
成功したのですが、ファイルの書き込みで「書き込み禁止エラー」が発生し、再度のDVDFormではエラーになりました。

書込番号:6021866

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/19 16:02(1年以上前)

LF-P967Cの初期不良じゃないでしょうか?
一度だけ成功して後がNGなので…

書込番号:6021896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/19 16:05(1年以上前)

そこまで検証しているならドライブの故障でしょう、初期不良なら販売店、それ以降ならメーカーに連絡すべし。

書込番号:6021905

ナイスクチコミ!1


rogninさん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/19 21:40(1年以上前)

私も同様の症状が起こりました。
試しにデスクトップの方に接続してみましたが、やはりダメでした。
おそらくハードの問題であると判断し、先日修理に出しました。


私は他にも松下製のDVD-Multiドライブを持っていますが
このような症状はこれが初めてで、困惑しております。

書込番号:6135091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング