このページのスレッド一覧(全2010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年5月7日 17:30 | |
| 0 | 9 | 2009年5月6日 04:37 | |
| 0 | 2 | 2009年4月30日 13:32 | |
| 1 | 2 | 2009年4月10日 03:03 | |
| 1 | 7 | 2009年3月20日 00:44 | |
| 0 | 2 | 2009年2月11日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVD-MovieAlbumSEを4.5にすれば、制限はありますが使えそうですね?
詳しくは下記をご覧ください。
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/versions.html
書込番号:9507339
0点
NTT−Xで商品を注文したのですが、佐川がミスして半日棒に振った。
それをNTT−Xに苦情を出したら、「佐川にきつく言って聞かせます」と。
どうも、責任感が希薄な会社というイメージを受けました。
NTTの子会社だから、温室育ちなんでしょうね。
0点
?良く分からんが
>責任感が希薄な会社というイメージを受けました。
どうして?佐川のミスでNTT-Xのミスじゃ無いだろ
文句なら佐川言え
書込番号:9491763
0点
う〜んどうも暖かく成ると湧いて来るよな〜
連休だし
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9491784
0点
NTT-Xに問題があるようには思えませんが・・・
書込番号:9491795
0点
佐川が起こした責任を負うのは、配送を佐川に発注した者でしょう。
発注者が佐川に対して補償などを申し出れば良い。
誰が佐川に発注したのか不明だから、それ以上のことは言えない。
これまでの説明で、NTTの子会社で温室育ちだということを裏付けするものは何もない。
NTT-Xのミスじゃないという裏付けするものも何もない。
書込番号:9491890
0点
>NTT-Xのミスじゃないという裏付けするものも何もない。
いや〜スレ主が佐川のミスて言ってるし
書込番号:9492024
0点
佐川のミスは、発注者が責任を負う。
その発注者に対し、佐川は責任を負う。
第三者は佐川のミスと関係が無い。
誰が第三者に該当するか、この説明だけでは不明。
書込番号:9492076
0点
だって書いてる人が佐川のミスって言ってるもの
そのミスの内容は書かないんだから書いた文章だけで判断すればいいじゃない
で製品評価する場所がなぜ悪なのでしょうか
おかしいよ
書込番号:9492509
0点
確かに悪評価は製品ではなく、店の方ですよね。
別に店の方も評価があるので、そちらに詳細を書き込むべきでしょう。
この「商品」自体に悪い点があるのなら、それを書かなければ意味がありません。
商品が届くのが遅れただけで、商品自体に瑕疵がないのなら悪評価をすることは間違っています。
書込番号:9499177
0点
MacBook Pro MA897J/A OS10.4.11 を使用しており、
光学ドライブは MATSHITA DVD-R UJ-85J なのですが、
cd、dvd(データ入り、空のディスクなど数種類全て)共にディスクを入れると中で回転はするのですが、
マウントされずにすぐにディスクが吐き出されてしまいます。
PRAM、SMCリセットも効果ありませんでした。
その為クリーニングもできず、保証も切れており、外付けドライブも持ち合わせていないため
この際、光学ドライブの交換を考えています。
1、現状で光学ドライブの回復の可能性がある方法は何かありますでしょうか?
2、MATSHITA DVD-R UJ-85J から UJ-875 へ交換しても問題ありませんでしょうか?
3、このように正規のアップルサポート以外で手に入れた部品を交換した場合、
今後、正規のサポートを受けられないのでしょうか?
ご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。。
0点
1)回復は無理でしょう。
2)交換自体は上手くいっても、読み込みに問題がなくても、書き込めないかも知れません。
3)保証規定を確認してください。
基本的に交換してしまえば無償の保証は受けられなくなります。
書込番号:9466404
0点
あくまで個人的な意見として聞いてください。
1)市販のレンズクリーナーを試してみてはどうでしょうか?
私は過去にそれで復活した事がございます。
2)Appleで純正として扱われいるため問題なく使用できます。
私は他機種ですがUJ-85Jから変更して問題なく使用出来ていますが
交換には技術がいりますので自己責任で。
3)一度分解してしまうと保証はききません。
Appleでの修理は一律5万円はします。
書込番号:9470543
0点
古いmacbook proを持っていますが、最近dvd-ドライブが壊れてしまいまして、交換したいと思っています。今現在パソコンの中にあるドライブがUJ-846なんですが、一度壊れてしまったし、インターネットでいろいろ調べたところ評判があんまりよくないということで、最新のものに買え変えようかと思いまして、UJ-875を買おうかと迷っています。UJ-846からUJ-875に変えても使えるか、どなたか教えてください。それから、これを行って何か故障を起こしたりしますか?教えてください。
0点
勝手な考えかもしれませんが、光学ドライバのみの変更の場合は同じメーカーが
相性が出なくてスッキリと交換できますね。
問題点は書き込みソフトが認識してくれるかですが、アップデートやライティングソフトを
変える等で対処できます。
書込番号:9156604
0点
亀レスですが
Mac miniで使ってます。
純正ドライブとして認識されます。
ベゼルは外して装着しました。
書込番号:9373107
1点
手持ちのPCのDVDドライバーの部分の調子が悪いので、そこだけ新しいものを買いたいと思っています。
このLF-P968Cのような“ポータブル”タイプと、“外付け”タイプの基本的な違いは何でしょうか。
基本、USBで接続するのは同じようですし、ただ大きさの違い??
気軽に“ポータブル”にできるかできないか??
それだけの違いであれば、“外付け”タイプのが安いようなので、そちらでいいかな、と考えているのですが、何か他にもっと重要な違いがあるのであれば教えてください!
0点
その通り大きさの違いが主ですね。
>手持ちのPCのDVDドライバーの部分の調子が悪いので…
どういうことでしょうか?機械的なトラブルでない場合、リカバリでなおるような気がしますが。
書込番号:9272995
0点
こんばんは、croissantさん
ポータブルの場合、コンセントから電源を取る必要がないものもあります。
書き込み速度の違いもありますし・・・
書込番号:9273012
0点
ポータブルはあくまで携帯性を重視(ノート用?)しているので、同じ価格帯であれば性能を削られている場合が多いですね。
もちろん耐久性も劣る場合が多いですね。耐衝撃性には優れているものもあるかもしれませんが、、、、、、
書込番号:9273073
1点
こんばんは みなさん ............. スレ主の croissant さん は 女性ですよね。、
“外付け”タイプの ほうが トラブルに巻き込まれる可能性が 少ないか と.............
書込番号:9273456
0点
こんばんは croissant さん ............. 技術的に自信がおありなら 内臓タイプのほうが 邪魔にならないと 思いますが
........... PCのネジをはずしたり 合うDVDドライブを 探したりとか...........
知識的 及び 技術的な 難易度のハードルは だいぶ 上がる と思いますよ。
書込番号:9273512
0点
あ 早とちり しましたね。 ごめんなさい。 内臓タイプ ではないのですね。
ポータブルのほうが 便利なのでは ?
書込番号:9273543
0点
Dellの「OptiPlex GX520 SF」のCD-ROMドライブをUJ-875に換装しました。Windows XP上は勿論、BIOS上でも正しく認識されCD-ROMブートもでき問題はありませんでした。
が、このUJ-875は「DMAモード4」をサポートしている筈(パナソニックのHPより)なのにデバイスマネージャーで確認すると、転送モードが「DMAモード2」となっており、デバイスを一旦削除して再起動しても変化ありません。
「DMAモード4」で稼働させるにはどうすれば良いのでしょうか。CD-ROMを接続していたケーブルをそのまま流用しているのでそれが原因でしょうか。交換するとすれば具体的にどのようなものにすべきでしょうか。
只、「DMAモード4」に出来たとして、その効果が体感出来るほどでなけれは実施する意味はないのですが。
お分かりの方いらっしゃいますか。
0点
マルチワードDMAモード2なら、PIOをDMA転送に置き換えただけですね。
ウルトラDMAモードにならないのでしょう。
ウルトラDMAモード2なら、ケーブルの対応がされない限り、それ以上になりません。
8倍速のDVDでも、11MB/s位なのでマルチワードDMAモード2でも十分ですね。
書込番号:9074167
0点
uPD70116さん
言葉足らずで申し訳ありません。
デバイスマネージャーの転送モード表示は「ウルトラDMAモード2」となっております。
これ以上にするためには、やはりケーブルの交換が必要なのですね。
只、ケーブルを交換して「ウルトラDMAモード4」にしても効果は感じ取れないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:9076810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

