このページのスレッド一覧(全2010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2008年11月5日 07:18 | |
| 0 | 0 | 2008年9月4日 22:58 | |
| 2 | 2 | 2008年9月4日 11:20 | |
| 0 | 5 | 2008年8月3日 10:11 | |
| 0 | 0 | 2008年7月29日 11:27 | |
| 0 | 0 | 2008年6月12日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1年8ヶ月使っていた LD-M821JD が読み書き不能にな
りました。
ビックPC館に修理にもっていったところ、メーカに送って
修理の見積金額が出たところで、修理をやめにすると手数料
として\3,000〜\5,000が必要とのこと。修理代がどのくらい
かかるものか聞いたところ、はっきりとは答えてくれなかっ
たが技術料だけで\10,000._を超えるらしい。
修理せずに新しいのを買えということか。
泣く泣く修理はあきらめました。
LD-M821JDはほとんどDVD-Rの書き込みとDVD-VIDEOの視聴
に使っていました。はじめてDVD-R DLを焼いて、うまく
いったので2枚目を焼こうとしたところ突然読み書き全く
できなくなってしまいました(回転はしているし、レーザ
が切れたのかなと思うのですが、レーザで読み書き兼用な
んですかね)
# LD-M821JDはビックの通販で買った正規(リテール)
# のものです。
0点
う〜ん(修理費用を考えると)2万円近く払つたのに実質
1年8ケ月*しか*使えなかつたということで“悪”にしました。
1年8ケ月*も*使えたと考えるならば“良”ですが、そんな
ものなんでしょうか?
書込番号:6130567
0点
故障するかしないかは運です。
買ったその日に故障するかもしれませんし、10年故障しないかもしれません。
「俺の買った商品は少なくとも1年8ヶ月で故障してはいけない」という考えをお持ちなら、それを主張し続ければいいと思います。
一般的な考え方とは思いませんが・・・
書込番号:6131030
0点
物はいずれ故障するものです。
保障は1年でしょうから、それを過ぎれば有償修理になるのは仕方ないことだと思います。
考え方は人それぞれでしょうから、kumahei3さんの考え方を云々する立場にはないですが、まああまり参考にしたくはないですネ。
書込番号:6131285
0点
1年8ヶ月のあいだに150毎ほどDVD-Rを焼きました
メディアはあきばおーで買った1枚換算して40〜50円の
もの、ドライブの価格は たぶん18,000._で一枚換算すると
120円、ちょっとショックを感じたので書き込みました。
ものは、それも可動部品を使っているものはいつか壊れる
ものとは思っています。
でも、できれば壊れても(リーズナブルな金額で)修理して
使えるものであってほしかった....。
# ちなみにずいぶん前に買った LF-D321 は元気です。
# DVDドライブはシェル付きのDVD-RAMが読めるのが
# 絶対条件なので....
書込番号:6131466
0点
技術料の\10,000がリーズナブルでないということですね。
失礼ですが、kumahei3さんは働いたことはありますか?
だったら、コストの計算は分かりますか?
うちの会社だったら、コスト計算のための人件費は1時間\10,000くらいですが、アイオーデータは小さな会社なので、たぶん\5,000〜\7,000くらいではないでしょうか。
分解して、故障部品を交換して、動作チェックをして、伝票に記入して、梱包して、1時間くらい掛かるとすると、技術料\10,000はそんなに無理な金額ではないと思います。
修理費が購入金額以内である保障はありません。
それをどう考えるかは、kumahei3さん次第だと思いますが。
書込番号:6131798
2点
技術料1万強で見積手数料ありですか〜。
この手の技術料は一般的な感覚から言うと割と高いものですが、
ちょっと吹っ掛けてるな、という印象ですね。
ひょっとして販売店の手数料が含まれているのでは?
(保証期間外ですし)
はらっぱ1さんは10,000円は無理な金額ではないと
書いておられますが、持ち込み修理であることや、
元々の販売価格、構造の単純さを考慮するとお世辞にも安いとは
言えませんよ。
それと、LF-M821JDはパナソニックの製品です。
書込番号:6218670
1点
ID度さん、
>それと、LF-M821JDはパナソニックの製品です。
あちゃ、わたしは何を考えているんでしょう。
すみません、ご指摘ありがとうございます。
ずっと、パナのDVD-RAMドライブを使っているのに...
パナだったら、1時間1万円の技術料はおかしくないかも。(実際、この業界のことが分かっているわけではないですが。)
もっとも、私でも2〜3万円程度で購入したパーツの修理費に1万円以上かかるのならば、修理せずに新規に購入しますが。
書込番号:6218742
0点
自分のLD-M821JDも購入から一年と少しで生DVDを認識しなくなしました。
ハズレを引くと寿命が短いのかな?
書込番号:6334390
0点
>ハズレを引くと寿命が短いのかな?
ハズレかアタリかは単に統計(確率)の問題なので、この機種に限ったことではないと思います。
書込番号:6334696
1点
>持ち込み修理であることや、
>元々の販売価格、構造の単純さを考慮するとお世辞にも安いとは言えませんよ。
この人、時間工賃という概念が無いのがバレバレですなぁ。
最低賃金が決まってるし、物理的に作業時間を短縮するにも限度がある。
単純だから工賃が安い、なんてこたないのに。
そこいらのオタクが道楽でバラして修理するのと一緒にすんなっての。
ってよく見たら、単発IDで書き捨てか。
まあそんなもんだろうね。
書込番号:8598546
1点
ショップブランドPC「Prime Super Mini2」に
搭載されていたUJ-845-Cが読み込み不良になってしまったので、
交換したところ、無事に動作しました。
改造とかは必要ありませんでした。
ジャンパの設定?とか、ピンのマスク?とか。
そこらへんの知識は全然なかったので、何もしなくて動いたのは
よかったです。
BIOSでは、プライマリのマスターとして認識しています。
(HDDはシリアルATAとして認識)
BIOSのATAの設定をきちんとやらないとCD/DVDからのブートが出来なかったです。
BIOSの設定をごちゃごちゃいじっていたら、CD/DVDブートが出来なくなって
一瞬あせりました。
ベゼル(ドライブ前面の黒いプラスチックカバー)の外し方に戸惑ったので
書いておきます。
ベゼルは上面に2つ下面に2つ、両サイドに2つの爪で、ドライブ本体に、はまってます。
下面2つの爪をマイナスドライバーとかで押してあげると、簡単に外れます。
下面2つの爪が外れちゃえば、上面と、両サイドの爪は、
手で手前に軽く引っ張るだけで外れます。
0点
この機種の購入を考えているのですが
CPRM対応なのでしょうか?
DVDレコーダーで録画した
BSデジタル放送やなどのコピーワンスの
番組をこの機種で再生したいのです。
付属のソフトには「CPRM対応」と記載されているのですが...
0点
こんにちは、初心者MHさん
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/lfp968c.pdf
のp48に
付属のPowerDVD( 51 ページ)を使用して、DVD-Video やVideo CD、
DVD-RAM/-RW/-R、(各ディスクでの -VR 規格)、+RW(+VR 形式)など
の映像やCPRM で著作権保護された映像の再生ができます。
また、音楽CD の再生も可能です。
と書かれています。
書込番号:8298535
2点
空気抜きさん ご返信ありがとうございます。
見たつもりだったのですが...チェックが甘かったようです。
静音性は低い様で、どの程度の騒音なのかがドキドキものですが、
購入してみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:8298680
0点
LF-P968Cを購入しました。過去CDRに保存した写真が見れないんですがこの製品ではできないんでしょうか?マイコンピュータには表示されて正常に起動しているのですが、CDRを入れると消えてしまいます。音楽CDなら問題ないのですが・・・。教えてください。
0点
こんばんは、さくら0115さん
もちろんCDにも対応しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=LF-P968C
ところで、CD-Rはファイナライズしていますか?
書込番号:8155687
0点
返信ありがとうございます!
ファイナライズ・・・多分してないと思います。
友人からもらったCDなのではっきりしませんが。
それはCDRに保存したあとでもできるんですか?
書込番号:8159408
0点
こんばんは、さくら0115さん
単にCD-Rに書き込んだだけではなく、互換化を行わなければ書き込んだPC以外では読み込めない可能性があります。
WindowsXPの書き込み機能は便利ですが、一般的ではなく、
信頼性も乏しいためお勧めしません。
他のパソコンでの認識させるための条件
1.CD-Rのフォーマット
相手のパソコンで認識可能なフォーマットとすること。
2.CDを閉じる
ライティングソフトで書き込む場合はCDを閉じる・クローズ・
ファイナライズ(全て同じ意味)をしなければいけません。
3.CD-Rの相性
相手のドライブがCD-ROM専用だったりすると、CD-Rの
読み込みがうまくいかない場合があります。
http://win95.pasokoma.jp/7_212348より・・・
書込番号:8159852
0点
空気抜きさんありがとうございました!
書き込んでしまえばどれでも認識できるものだと思ってました・・・。
勉強になりましたー♪
書込番号:8160805
0点
ドライブ自体は、CD-Rに対応していますので、すぐに考えられることは。
1.CD-Rの書き込みに失敗している。
2.以前は、パケットライト・ソフトを常駐させてCD-Rに書き込んだが、現在はそれとは違うパケットライト・ソフトを使っているか、またはパケットライト・ソフトを使っていない。
書込番号:8162089
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

