このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年9月5日 09:41 | |
| 0 | 4 | 2006年9月2日 23:11 | |
| 0 | 5 | 2006年8月29日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2006年8月10日 20:25 | |
| 0 | 6 | 2006年8月9日 22:45 | |
| 0 | 4 | 2006年7月26日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740UF/JP
PX740UFを購入したのですが、BenQの機能が使いたくて中身をDW1655に変えて使い始めたのですが書き込み品質があまり良くないので元の710Aに戻したところ、書き込み速度が遅くなり8倍速のDVD+Rを書き込むのに60分もかかった挙句に書き込みエラーまで出るようになってしまいました。
パソコンのCD−DVDドライブの設定を確認したところ
デバイスの種類 転送モード 現在の転送モード
プライマリーIDE(0) 自動検出 DMA(利用可能な) ウルトラDMAモード5
プライマリーIDE(1) 自動検出 DMA(利用可能な) 無効
プライマリーIDE(0) 自動検出 DMA(利用可能な) ウルトラDMAモード4
プライマリーIDE(1) 自動検出 DMA(利用可能な) 無効
セカンダリーIDE(0) 自動検出 DMA(利用可能な) 無効
セカンダリーIDE(1) 自動検出 DMA(利用可能な) 無効
セカンダリーIDE(0) 自動検出 DMA(利用可能な) 無効
セカンダリーIDE(1) 自動検出 DMA(利用可能な) 無効
IDEの後に()で表示したのはデバイス番号です。
USBでつないでいるDVDドライブは、PX-740UFとDVR-UN16RLの2台です。
0点
うーん、USB接続ならDMA等は無関係では?
2個同時に光学ドライブを繋がない方がいいかもしれませんね。
書込番号:5406674
0点
接続部分を再確認してそれでも駄目なら、
ドライバを一旦削除してみれば如何でしょうか?
書込番号:5407688
0点
KxKyoさん、プレク大好きさん、早々のアドバイス有難うございます。
あんなに書き込みエラーを出していたプレクが急に直ってしまいました。「このまま続け」と叫びたい気持ちでいっぱいです。
中身の入れ替え時のタイミングで何かの不具合が発生したのかもしれませんが 素人の火遊びにしては高くつきました。
最初の相談でプライマリーや、セカンダリーのことを書きましたが、考えてみればUSB接続には関係ない事だったんですネ、勉強不足モロ出しです。
書込番号:5408815
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
どうしてもわからなかったので質問させていただきます。
私はCD-Gのディスクを持っているのですが、再生する機器がなく困っています。
それでパソコンで再生できないかと調べたのですが、再生ソフトがわかりません。
ドライブはこれを使っているのですが、メーカーサイトで詳細を見ると、CD-Gは対応はしてるみたいです。
検索をしても、ソフトのことが書いてなく困っています。
もしお分かりになる方がいましたら、ご返事お願いします。
それでは、よろしくお願いします。
0点
ググるとこんなのがHitしましたが・・・
PyKaraoke v0.3.1
使えるのでしょうか?
書込番号:5392255
0点
平_さん 、ご返事ありがとうございます。
これをインストールしてみたのですが、いまいち使い方がわかりませんでした。
もしも使い方がわかるのでしたら、使い方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5397477
0点
ごめん・・・CDソフトもないので判りません・・・・
http://www.kibosh.org/pykaraoke/
が本家サイトですので
翻訳かければ少しは判るのではないでしょうか?
書込番号:5397733
0点
返信ありがとうございます、
何度も何度もすいません、
がんばって自力でやってみようと思います。
このたびはありがとうございました。
書込番号:5401718
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740UF/JP
EW164Bを2台購入したが半年足らずでいまだドッグ入り。それでもBENQの付加機能が忘れられずに「プレクが採用したんだから今度は大丈夫」と自分に言い聞かせ、本器を購入。
さすがに、読み込み・書き込み・筐体の作り ともに満点、プレクさん流石です。でででーも、一番使いたい「ディスク品質」が使えません。止む無くDVR-UN16RLでディスク品質チェックをしてるが物足りまシェー〜ン。目出度く問題解決した人いたら解決策を伝授してください。
これとは別に、EW164Bが廃人になったとき、DW1655を移植しても使えるものかどうか、アドバイス頂ければ幸いです。某サイトでそんなシリーズを見た様な覚えがあるんだが思い出せず書かせていただきました。
0点
ディスク品質テストが使えないことの解決策は下記のサイトにあるようにDW1640化すればよいが、元には戻せないようです。
http://ysscdr.web.fc2.com/px740a/px740a3.htm
DW1655でも下記のサイトにあるようにディスク品質テストは動作するようです。
http://www.geocities.jp/dvd_freedom/jikkenshitsu/index024.html
書込番号:5384606
0点
追記、現時点ではPX-740AのCVT Firmwareが存在するので元に戻すことも可能のようです(試したことはありません)。
http://dvd-rw.hoppy.tk/dvd-rw/plextor/740/
それから、EW164Bを殻から取り出して内蔵で使用するか、USB-IDE変換チップを他の物に交換してやれば外付けでもディスク品質テストは動作可能のようです。
書込番号:5384620
0点
MAHILO様情報有難うございます。
PX-740UFは購入したばかりなので素人の私にはとても、DW1640への変更する勇気がーーー。
EW164BにDW1655を移植し動作確認し駄目なら、新たに外付けケースを購入するところからやっていこうと思います。案外ビギナーズラックで上手くいくかもしれないので(楽観主義)EW164Bがもっと安定(美人なのに性格が悪いというか)してればこんなに悩まないんですが。結果が出たら報告させていただきます。
PX-740UFはもう少し今のまま大事に使っていきます。
紹介いただいたサイト勉強になります。MAHILO様有難うございました。
書込番号:5386387
0点
だから、下記のサイトに書かれているようにDW164Bに使われているALIチップに問題があるのであって、DW164Bの殻にDW1655を入れたとしてもディスク品質テストは動作しませんよ。
http://www.geocities.jp/dvd_freedom/jikkenshitsu/index024.html
書込番号:5386489
0点
MAHILO様のおっしゃるとおりです。勘違いしました。
EW164Bの「インターフェース部分のICが出来が悪い」=ケースが使えない
よって、DW1640 or DW1655 を活かすためには、新たな外付けケースを購入するか?内蔵として使うか?の2者択一になるという結論でした。
今回は、汎用性の高い後者の外付けを選びます。同じメーカーのドライブなので、ケース選びも電源部分のしっかりしたものを選定すれば共用で使えると思うし、別ドライブ購入した時にも使えそうだから。
それにしても、グレーなICというのはメーカーでも知ってるんでしょうね。今修理中のEW164BのICをまともなICに変えてくれると、ケースがそっくり使えて助かるんだけど。
MAHILO様にはいろいろとアドバイスをいただきまして有難うございました。
書込番号:5386972
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
今まで、外付けのDVDドライブとして、BENQのEW164Bを使っておりましたが、故障。これを機に新しい(信頼性の高い)ドライブを探すことにしました。プリクスターの評判がとても良いので使いたいのですが、外付けのものが無く困っています。PX−760A/JPは何かケースに入れて外付け(邪道?)として使える方法等あれば教えて頂きたく書き込みいたしました。
0点
こちらなどいかがでしょう?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
前モデルのPX-716Aでの動作確認も取れているようですし、ラトックは外付けケースを多く扱っているので、おそらく大丈夫かと思います。
書込番号:5333711
0点
ken1ro様
早々にアドバイスを頂きまして、有難うございます。
早速家電販売店に行ってPX-760A/JPとRS-U2EC5Xの写しを見せ
価格交渉しましたが、「どちらも取り寄せとなる」との理由で
¥27,700の金額(値引きなし)を提示されてしまいました。
茨城地区では、本当に定価販売がまかり通っています。
修理面で心配あるものの、価格差から結局通販で購入することにしました。
板違いの相談にも拘わらず、相談にのっていただきましたken1ro様本当に有難うございました。これからもこの掲示板頼りにします。
書込番号:5334810
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755SA/JP
ご自身でお調べになっては如何ですか?
製品情報
http://www.bha.co.jp/products/gold9/index.html
動作確認済みドライブ検索
http://help.bha.co.jp/drive/index.asp?ProCD=G9
書込番号:5327624
0点
追加。
・動作確認済みドライブについて
・ドライブ・ディテクション機能
Q3.-Q4.
http://www.bha.co.jp/products/gold9/faqs.html#q2-3
書込番号:5327629
0点
動作確認ドライブのリストを見ましたが、入っていませんでした。
ドライブ・ディテクション機能も、ATAPIのみの対応なので、
シリアルATAのこのドライブは現状では動作不可、ということなのでしょうか?
書込番号:5327685
0点
PX-755A/760A系ドライブに関してはBHAが今後も一切サポート予定は無いと公言してた記憶があります。
書込番号:5328470
0点
760Aは対応リストには有りませんが対応品と同じ様に認識して使用出来ます。
755Aも今ははずしていますが使えたと記憶しています。
どちらも特殊機能については限定対応ですが。
SATA版も使える可能性が有ると思いますので諦めないで実際に使用している人のレスを待ってみてはどうでしょう?
書込番号:5331356
0点
使えるんじゃない?
当方、PX-760SA、B's Recorder GOLD8(8.33)で、GOLD9と同じくPX-760SA、755SAには未対応ですが、ドライブディテクション機能により、正常に書き込み出来ています。
(760、755の違いは最高書き込み速度のみで、中身はほぼ同じらしい)
ただ、より多機能になったAUTOSTRATEGYは正常に機能していないっぽいですが…
書込番号:5332537
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
ファームウェアを1.04にしてから 書き込み速度が遅くなりました。4.5GほどのデータをDVD-Rに書き込むのに1時間30分もかかります。
同じような症状のかたいましたら、解決策など教えてください。
書き込みに使ったソフトはWinCDRとzulu2です。
0点
PIOになっている可能性大です。
確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
PIOになっていたら
なっているプライマリ IDE チャネルかセカンダリ IDE チャネル
をデバイスマネージャで削除後
再起動すれば、直ることが多いです。
また、BIOSでIDEチャンネルの設定がAUTOに
なっている必要があります。確認してください。
書込番号:5281239
0点
調べてみるとPIOになってました。
DMAになりましたが、あいかわらず治りません。
ファームウェアも1.02にもどしましたが相変わらずです。
書込番号:5288460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


