PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ベゼルの色についての質問

2007/03/08 12:50(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

こんにちは。当方760Aの購入を考えております。

このDVDドライブのベゼルの色は「ベージュ」だそうですが、写真でみるとトビ色ではなく、銀色に見えます。いくつかの販売サイトで同じモデルを探し、色を比較してみたのですが、どのサイトでも銀色に見えました。

実際にこのドライブを使っている方にお聞きしたいのですが、何色に見えますか?

当方のPCケースは銀色のため、銀色だと色が合うのでうれしいのですが。

何卒よろしくお願いいたします。



書込番号:6089113

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/08 12:54(1年以上前)

PX-760A/JPは3色付属であります。
元々付いているのは白。
それ以外に交換用として、銀、黒が付いています。

書込番号:6089121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/03/08 13:10(1年以上前)

レスありがとうございます。

このドライブには3種類のベゼルがついてくるのですか!素晴らしいです。将来ケースを買い換えても、3色のどれかが合うと思いますので、末永く使えそうです。

書込番号:6089160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/11 05:05(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが・・・、
残念ながらこの製品はすでに販売終了で、店頭在庫限りです。
が、駆け込み需要のためか、すでに「価格情報の登録がありません」という状態ですね・・・。足で探すしかなさそうです。

ちなみに、私もプレク撤退の噂を聞き昨年760を買った口です。なかなかに高機能で、BD/HD-DVDが普及するまでの間は、末永く使えそうです。
SATAモデルを待ってたんですけどね・・・残念。

書込番号:6100506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/14 07:49(1年以上前)

本当に余計なお世話かも知れませんが
760Aは4台ほど所有しております。

そのうち2台が外れ、1台が小外れ、残る1台が大当たりでした。
外れ3台が計測専門、当たり1台を焼き専門で使用しています。
また大当たりの焼き品質は本当に素晴らしいものです。
それに比べ外れときたらそりゃもう・・・
別に外れ引いても使えない程ではないのですが、
保存用としてあまり使いたくない様な・・・
たまたま引きが悪かっただけかも知れませんが
過度な焼き品質は期待しない方が宜しいかと

ですが計測における多機能さ、CD-Rの焼き品質は良い物を持っています。
と言うかDVDでこれ以外CD-R焼きがある程度なの無いような気がします。
個人的には大好きなメーカーだけに撤退は非常に残念です。

書込番号:6112792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/03/14 10:58(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。

ところで、板ずれになってしまいますが、皆さんの中でデスクトップ用ブルーレイDVDドライブについてご存知の方はいらっしゃいますか?kakaku.comのサイト内で、ブルーレイDVDドライブについて議論しているスレッドが見つからなかったのでここに書きます。

ソニー、プレクスター、ライトオン、La CieなどでブルーレイDVDバーナーを製造していますが、これらの製品の間で値段の差がかなりあります。安いものは6万円台で、高価な物は11万円以上です。しかし、スペックはほとんど変わらないようです。どうしてこんなに値段が違うのか、知っていたら教えてください。

つけたし

メーカーのHPで、モデルによっては、ブルーレイDVD作成はできるものの、ブルーレイプレイヤーとして使えるとは書かれていませんでした。これが違いなのでしょうか?

書込番号:6113137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/14 12:12(1年以上前)


TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2007/03/14 18:48(1年以上前)

あちこちで同じ質問をされているようですが、
他所で質問をする場合は、元の質問は閉じるようにしてください。

http://pasokoma.jp/bbs?num=398572&ope=v

パソコン好き さん?

http://troublebbs.com/cgi/wforum.cgi?no=7494&reno=no&oya=7494&mode=msgview&page=0

オーバークロッカー さん?

書込番号:6114224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/03/18 14:21(1年以上前)

最近復活Kさん

貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:6129193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性問題でしょうか?

2007/02/16 23:24(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

クチコミ投稿数:15件

今までPX-716を使用していたのですが、
ドライブの故障により、このドライブを購入しました。

取り付け後、ドライブの認識はされたものの、
翌日以降電源を入れると、ドライブが認識(一瞬緑色のランプが点灯)され、
その後はオレンジ色のランプが常時点滅している状態になり、
Windowsが起動したあとも、常にこの状態です。
ちなみにドライブの開閉すらできない状態です。
(開閉ボタンでも開きませんし、Windowsの右クリックからの
取り出しでも不可です)

何回か再起動したり、ドライブの接続をしなおすと、
たまにドライブが正常になるんですが、やはりしばらく経つと
同じようにオレンジランプ点滅状態に戻ってしまいます。

起動時にドライブを認識する点や、他のハードウェアに
支障がないことから、電源部分の故障ではないと思いますし、
他の予備のドライブを接続すると、正常にドライブが稼動しました。

ちなみに、初期不良と思い、店頭に返したのですが、
その時はドライブが正常に稼動したため、
不良扱いにされませんでした。
このドライブで同症状になられた方や、
他のドライブ接続時に開閉しななどのような症状になった方で
よい対策方法を知っている方がいましたら、
対策のほう、宜しくお願いします。

書込番号:6010703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/17 00:45(1年以上前)

とりあえず、
1.ジャンパの設定がケーブルセレクトになっているなら
マスタやスレーブのように明示的にする。
2.80芯の別のケーブルにしてみる。
3.12Vの電源を変えてみる。

書込番号:6011111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/17 01:18(1年以上前)

DVDドライブの相性ってのはあんまり耳にしたこどがありませんから、

ジャンパーの設定が間違いなければ、ケーブルが怪しく思います。

書込番号:6011229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/18 01:31(1年以上前)

みなさん、素早い返答ありがとうございます。
ジャンパは元々マスターに接続していたので、問題ないと思います。
一応、12Vの電源を使用していなかった別のものに変えてみたり、
IDEケーブルも新しいものに取り替えてみたのですが、
やはり、オレンジ色のランプが常時点灯するだけでした。

書込番号:6015611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 02:57(1年以上前)

メディアの書き込み品質が悪く、ドライブが一生懸命読み込みしているかもしれません。
市販のCDやDVD等で起こるのか確認しましょう。

書込番号:6015813

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/18 12:45(1年以上前)

>予備のドライブを接続すると、正常にドライブが稼動しました。
消費電力はPX-760Aと同程度の物でしょうか?電源容量が全体の構成に対して余裕が無いと容量不足の可能性もあります。
余分なデバイスを外して最小限の構成で試してみてはどうですか。

書込番号:6017065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/18 13:13(1年以上前)

ケーブルが40芯なら80芯対応に。
ジャンパーも一応SLAVEかCableSelectを試してみて下さい。

あとは仮想メモリや仮想ドライブ等で実体のないドライブが
マイコンピュータ以下に無いか確認を。
ある場合は全て削除(ソフトのアンインストールでOKだと
思います)し、HDD以外のドライブが無い事を確認してから
再度接続してみては?

書込番号:6017164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/21 00:53(1年以上前)

自分も同じ現象(ランプ点滅を繰り返し、無反応)で、
ここ数日悩んでいたのですが、電源を変更したら解消できました。
具体的には、電源だけIDE-USB変換ケーブル付属のACアダプターに
置き換えたら、問題なしでした。

他の方の電源/消費電力についての発言や、下記サイトに、
「外付けケースやIDE2USBケーブルの実速など」
http://www.dvd-r.jpn.org/IDE-35US/ide2usb.html
PLEXTORのドライブは、消費電力量が多いと解説してあり、
電源周りの不安定さが、影響しているのかと思い
試してみたらうまくいきました。

(数日様子を見て問題なかったら、電源を交換する予定です orz)

書込番号:6028126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VRモード再生

2007/02/15 20:09(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

スレ主 RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

VRモード録画のDVD−Rは再生できますか。
再生できなければ、できるDVDドライブをおしえて下さい。

書込番号:6006095

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/15 21:06(1年以上前)

DVD再生ソフトが対応してれば大概OKでは?
どのソフトが対応してるかは未確認ですけど。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html

書込番号:6006305

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2007/02/15 21:57(1年以上前)

お答えありがとうございます。
対応ソフトがあれば今使用のDVDドライブでも使えるのですね。

書込番号:6006558

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/15 22:38(1年以上前)

PowerDVD5以降なら再生出来そうですよ。ただし、CPRMは対応ドライブが必要なようですが。他のソフトは未確認です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041008/cli.htm
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/dousa.htm

書込番号:6006795

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2007/02/16 00:12(1年以上前)

お答えありがとうございます。
CPRM対応ドライブですのでメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:6007363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASの設定と焼きむらについて

2007/02/15 00:32(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

スレ主 湯の花さん
クチコミ投稿数:11件

最近このドライブを購入し早速PlexToolsを使ってみました。
そこでわからない事があるので質問させていただきたいのですが、フルモードでライトストラテジを作成した後 AS ON (reference)で焼いてみたところ普通に終了はしたのですがログに AUTOSTORATEGY機能は実行されません と表示されていました。
あれ?と思い今度は Auto Selectionで書き込んでみたところ 既存の設定でライトに成功しました と表示されました。
PIEチェックをしてみたところ、既存の設定でライトに成功しました と表示されたほうが品質が良かったのでreferenceのほうはASが機能しなかったようです。これは何回やっても同じ結果でした。

マニュアルを読んだ感じではreferenceで書き込むものだと思ったのですがAuto Selectionで書き込むのが普通なのでしょうか?


もう1つ焼きむらについてなのですが、十数枚焼いてみましたがほとんどに焼きむらが出来てしまいます。場所は内側から1センチくらいのところです(よく聞くバームクーヘン?っていうやつかな)。
BPカウンターがいつも10回程度でているのでそれかと思い調べてもそれはこのドライブの仕様でいつも10回前後出るということですし、PoweRecが原因かもという書き込みを見つけてチェックをはずしてみましたが何も変わりませんでした。

長くなってしまいましたがどちから片方だけでもわかる方いましたらご意見よろしくお願いします。

書込番号:6003587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/15 10:27(1年以上前)

湯の花さんこんにちは。

この辺が役に立つかな?
http://homepage2.nifty.com/yss/

書込番号:6004577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2007/02/15 13:09(1年以上前)

ウチのドライブもバームクーヘンですが、755でもそうなったので、そんなもんみたいです。
たまにグラデーションのかかったバームクーヘンが出来ることがありますが、その時は失敗してます。書き込みに時間がかかったときはご注意を。

書込番号:6004991

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の花さん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/17 20:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CD-R実験室さんのほうは見ていたのですが書き込み後のログが載っていないので家と同じ状態なのかわからないんですよね。(多分書いてないということはreferenceでも 既存の設定でライトに成功しました で書き込めたということなのだと思うのですが・・・)
もし何か見逃していたのだとしたら申し訳ないです。

バームクーヘンは仕様なんですか?・・・ちょっとショックです。
どうにかできないものなんでしょうか・・・。

書込番号:6013989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロット番号の見方教えてください

2007/02/09 10:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

クチコミ投稿数:195件

量販店で箱の横の番号が何種類かあるのですが
なるべく新しいロットがほしいのですが
見方を教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:5979357

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/09 11:06(1年以上前)

TLAで判断してください。
TLA#****となっていますが、上の2桁がハードウェア変更歴、下2桁がファームバージョンです。
例えばTLA#0102なら、ハード仕様変更が1回、ファームは1.02となります。
00からではなく、初回出荷が01からの製品もある。
その場合は変更歴無し。
PX-760A/JPの初回出荷品はTLA#0000です。

TLA#0306なら、変更3(又は2)、ファーム1.06です。
数字が大きい程、新しいロット。
0306と、0308があったとしますと、これはファームの違いだけ。
0306でも、購入後、1.08にバージョンアップすれば0308と同等になります。

書込番号:5979398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/02/09 11:10(1年以上前)

movemen様
早々のご回答ありがとうございます
早速購入をしてきます

ありがとうございました

書込番号:5979407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VISTAへの対応

2007/02/01 21:38(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

スレ主 satoshyさん
クチコミ投稿数:54件

PC向けドライブから事実上撤退っとの事ですが、VISTAへの対応ドラーバーは出してくれるんでしょうか?

書込番号:5950263

ナイスクチコミ!0


返信する
TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2007/02/01 21:48(1年以上前)

Firmwareという意味では「v1.05」でVista RC2対応になっています。(現在最新版は「v1.06」)

光学ドライブのドライバという意味では、MS(Vista)の問題。
普通、OSのAtapi.sysで何の問題もなく使えるはずだが.....

付属ソフトのVista対応なら、各ソフトウェアメーカーの問題。

書込番号:5950312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/02 00:33(1年以上前)

プレクスターの範疇じゃないよ。

書込番号:5951193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/02 00:34(1年以上前)

TakComさん のとおり。
ドライバは、プレクスターの範疇じゃないよ。

書込番号:5951199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング