このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年10月17日 21:10 | |
| 0 | 5 | 2004年10月31日 23:51 | |
| 0 | 1 | 2004年10月16日 13:48 | |
| 0 | 0 | 2004年10月14日 18:10 | |
| 0 | 6 | 2004年11月1日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2004年10月5日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
こんにちは 購入を検討してるんですが
このドライブは RAMを読むことができるのでしょうか?
できるとうれしいのですが。それと時期発売される716はもちろん
もってる方はいないと思いますが これも読める可能性があるのかな〜
どなたか教えていただければ幸いです。
0点
2004/10/17 20:18(1年以上前)
お返事ありがとです。申し訳ないのですが意味がよくわかりません。
できるってことかな〜?
書込番号:3395656
0点
2004/10/17 20:54(1年以上前)
両方ともノーです
書込番号:3395797
0点
2004/10/17 21:10(1年以上前)
残念ですが了解です。あいがとでした。
書込番号:3395879
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
発売後すぐ買うにしても(在庫がすぐに無くなる等の理由で)予約しないと買えないのでしょうか?
買う地域としては秋葉原を予定しています。
プレクスターのドライブを今まで発売してすぐ買ったことは
無いですが、716Aは発売後すぐに買おうと思っているので。
0点
2004/10/17 17:35(1年以上前)
そうですね。販売店じゃないとわからないですね。
ただ、どなたか予約しなかったら買えなかった
という方がいらっしゃったらお話を聞きたいな
と思ったのですが。
お気を悪くさせてしまったようならすみません。
書込番号:3395122
0点
2004/10/19 19:43(1年以上前)
う〜ん、量販店に行けば予約なしでも買えますよ。
ただし、初回出荷量が多ければの話しですね。
少なければ、当然量販店には入る量も減りますので。
でも、秋葉なんかでも発売当日に行けばあると思いますよ。
全体的な数が少なくない限りは。
書込番号:3402232
0点
2004/10/20 07:12(1年以上前)
初回入荷分の予約 完売状態です。
書込番号:3404119
0点
2004/10/31 23:51(1年以上前)
初期不良の有るかもしれない物を、売り切れなら再販を待たずにワザワザ買いたい訳は?何だろ?
書込番号:3446140
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2004/10/16 13:48(1年以上前)
今のところ正式発表してるのはそうかな。
でも後日ファームアップにて対応だけど。
すぐにバイオニア、NECも出してくる事は想像出来るけどね。
プレクのはマイナスもロム化出来るって話もある。
真偽不明だけど。
まあ、それ以前にメディアの予定が……。
書込番号:3390851
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PlexWriterPremiumやPX-712Aなどにも付いていたPlexToolsProfessionalですが、
カタログページ(PX-716A)を見ても、
主にどういうことができるのかよくわかりません。
このソフトの為にドライブ(PlexWriterPremiumやPX-712A)を買う人もいる、と聞いたのですが、
このソフト(PlexToolsProfessional)で具体的にどういうことができるのでしょうか?
また、僕は現在PX-708Aを愛用していますが、
(買った時は3万円しました)
1万5000円出して買う価値はあるのでしょうか?
0点
補足です。
> 1万5000円出して買う価値はあるのでしょうか?
PlexToolsProfessionalの為に、です。
書込番号:3362183
0点
下記のサイトにもあるようにPlexToolsProfessionalで出来るのは書き込んだDVDのエラーチェックです。1万5000円出して買う価値があるかどうかはその人の価値観しだいですね。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712/en712a.htm
書込番号:3362251
0点
2004/10/09 00:13(1年以上前)
http://plextor.jp/download/software.html
ここからマニュアルがダウンロードできます。
簡単に言うと、書き込みソフトに測定ツール機能が付いたってとこかな。初心者には、無用の長物、こだわり派には、かなり重宝。
コレが使いこなせるようになったら、ゴルフで100切ったようなもんだよ。(なんかよくわかんね〜)
書込番号:3363784
0点
708ではPlexToolsProfessionalは必要ありません。
エラーチェック
CDの最大容量の変更
レーザーの強さを任意に変更
最大読み込み速度の変更
音楽CDの正確なリッピング
などが出来ます(プレクスタ製の対応ドライブのみ)。
ドライブが欲しくないなら買う必要は無いと思います
書込番号:3367859
0点
2004/10/14 03:43(1年以上前)
>-kiRITYAN-さん
でもROM化設定はPlexToolsProfessional使わないと出来ないよね
私のところでは708AもROM化でDVD認識率があがりましたよ?
Plextor信じていて良かった^^;
書込番号:3383765
0点
2004/11/01 00:05(1年以上前)
> 1万5000円出して買う価値はあるのでしょうか?
>PlexToolsProfessionalの為に、です。
って言うか、それってプレクのホームページでアップデートプログラムと言う名前で誰でも普通にダウンロードして使えますが?
書込番号:3446215
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
HDDに溜まったデータをDVDにバックアップしようと
したときに焼き終わってコンペアでエラー報告が出るのですが
このエラーがどういうエラーだかわかりません。
どなたかこのエラーの解決法がわかる方
よろしくお願いします。
使用環境は
CPU:P4 3.06GHz
MB:GA-8I1000Pro-G
HDD:Maxter MX-6Y120PO
メモリはノンブランド1GB
ドライブはプレクスターのPX-712Aです。
ライティングソフトはWinCDR8.2です。
以下がそのエラー報告です。
WinCDR 8.20
APENGINE 2.60.0468, APDEVICE 2.60.0468, APDECWMA 2.60.0468
Date 2004年10月3日 18:26:36
[ドライブ] PLEXTOR DVDR PX-712A 1.05 (HBA:- ID:0 ATAPI)
[作業状況] UDF : Lead-out書き込み中 : 866917 (Read error = 0, Compare error = 0)
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Compare Error: Lbn = 866949
Read Error: Lbn = 866949
Read Error: Lbn = 866949
Read Error: Lbn = 866949
Read Error: Lbn = 866949
Read Error: Lbn = 866949
Read Error: Lbn = 866981
Read Error: Lbn = 866981
0点
多分、わからないでしょうね。
例えばこんな事が言われてます。
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=XVD&ID=584&winos=&macos=&qkey1=&timing=
書込番号:3348803
0点
2004/10/05 22:27(1年以上前)
sho-shoさんレスありがとうございます。
コンペアなどもあてにならないんですね。
でもバックアップするくらいの大事なデータだから
ついつい完璧に焼けてるかどうかチェックする意味で
コンペアしちゃうんですよね。
一応違うライティングソフトも試してみます。
それでもエラーが出るようでしたらあきらめます。
書込番号:3352865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


