このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月5日 11:06 | |
| 0 | 3 | 2004年9月2日 11:13 | |
| 0 | 3 | 2004年8月25日 21:40 | |
| 0 | 5 | 2004年9月23日 15:17 | |
| 0 | 3 | 2004年9月14日 04:40 | |
| 0 | 8 | 2004年9月14日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
自作してこのドライブを組み込んだのですが、
DVD再生時に常に縦線が等間隔に現れます。
マザーとの相性でしょうか?
筐体は、Shuttle SS56L オンボードVGA : SiS Real 256E コア内蔵となってます。
原因の手がかりを教えていただけませんか。
0点
2004/09/03 18:17(1年以上前)
自己レスです。
mpgファイルの再生時も同様のノイズが出たので、ドライブの問題ではないことがわかりました。
失礼します。
書込番号:3218937
0点
2004/09/05 11:06(1年以上前)
SiSのVGAドライバー最新と入替えてみましょう。
書込番号:3226154
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
このドライブにバンドルされているNero Burning Rom 6 SEのSEって何の事でしょうか?
製品版と違いがあるのでしょうか?
調べているのですがよくわかりません。
そういえばハードにバンドルされているソフトにはSEがつく事多いような気が…
0点
バンドルソフトの「SE」は「Special Edition 」の略語です。
本来はそのハード用にチューンされていたり、製品版にはない機能が付加されている場合に使われる略語ですが、実際には「機能限定版=LimitedEdition=LE」と同じ意味で使われることも多いです。
とはいえ、本来の意味で使われている(あるいは、ある面では機能限定されながら、別の面では製品版にはない機能が付加されている)SE版もありますから、「機能限定版である」と断言はできませんが。
「Nero Burning Rom 6 SE」がどんな内容なのかは、Plextorに問い合わせればわかるかもしれません。
https://plextor.jp/contact/before_form.html
書込番号:3203069
0点
2004/09/01 19:28(1年以上前)
Plextor製品以外では使えません。
(Plextor製ドライブ以外は選択不可)
nero expressの方は利用出来るようです。
書込番号:3211338
0点
2004/09/02 11:13(1年以上前)
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました。
「Special Edition」の略だったのですね。
疑問に思ってた事の謎が解けました。
書込番号:3213814
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
はじめまして、tokotokoと申します。
今DVD-Rの読み込み性能が良いもの(スピードではなく、エラーが出てしまうDISKを読み込める可能性があるもの)
を探しているのですが、PX-712A/JPはいかがでしょうか?
皆様のコメントを拝見させて頂く限り読み込み性能もよさそうかな?と思えたもので・・・
ご利用されている方の使用感をお聞きできればと思い投稿させて頂きました。
もし宜しければよろしくお願いいたします。
ちなみに、エラーの出てるDISKなのですが誘電とマクセルです・・・・
ドライブが故障寸前だったらしく・・・・
0点
2004/08/23 01:04(1年以上前)
大変失礼しました。
ハンドルネームなのですが初め「tokotoko」にしたいと思いご挨拶のところに書いたのですが、
このハンドルネームを利用されている方がいらっしゃっるとの事でしたので
とっとくに変えさせて頂きましたが、本文を変更するのを忘れてしまいました。
見苦しい点がありました事をお詫びいたします。
書込番号:3174194
0点
2004/08/24 22:49(1年以上前)
エラーの出てるDISKですが、正常に読めていたものが、エラーで読めなくなってしまったということでしょうか?
それとも故障寸前のドライブで書き込んだので、読めないということ?
前者であれば、PX-712A/JP + PlexToolsでDISKの状態を調べられるかもしれません。マウントできるかはやってみないと分からないでしょう。
後者ならちょっと難しいのでは・・・。
何のやくにもたたないコメントで申し訳ない。
書込番号:3180944
0点
2004/08/25 21:40(1年以上前)
GSA様
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
お返事いただきとても感激です。
ありがとうございます。
エラーが出ているDISKなのですが、ベリファイチェックはしていましたので恐らく当初は読めていたと思われます。
ですので読み込み性能がよいものならもしかして・・・と思い質問させて頂きました・・・。
今もとっても悩んでいるのですがもし読み込みができなくてもPlexToolsで遊べそうですし・・・。
買う方向で考えてみたいとおもいます!
ありがとうございました!
書込番号:3184358
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
そういうことは下記サイトで自分で調べること。
http://homepage2.nifty.com/yss/
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
書込番号:3160643
0点
star24さんはじめまして
このドライブでのDVD-ROM化は今のところ出来ないみたいです。(F/W1.04)
でも、+Rはそのままでもほとんど問題無いんじゃないでしょうか?
書込番号:3162291
0点
2004/08/20 17:30(1年以上前)
PS2やDVDプレーヤーで見る場合にはROM化した方が断然いいんじゃないんですか?
書込番号:3164847
0点
2004/08/20 19:29(1年以上前)
ROM化すればいいってもんでもない。
ROM化が原因でドライブが壊れる事だって考えられる。
ROM化とは何か、自分の環境で本当に必要かって事を良く調べた方が良いよ。
書込番号:3165246
0点
2004/09/23 15:17(1年以上前)
PX-712AでROM化するにはROM化するには
Nero6バ−ジョン 6.3.1.25でブックタイプ設定が表示され+RがROM化可能となります。
書込番号:3302760
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
どなたか8倍対応メディアでちゃんと8倍で書けたメディアは
ありますか?
当方ファーム1.06 書き込みソフトはB's7の最新版です
今のところ三菱・マクセルはNGでした
現在のメディアも底をつきてきたので今度は太陽かなと思いますが
太陽もNGなら書き込みソフトの相性なんですかね…
0点
That's(太陽誘電)だと間違いなく8倍で書けますよ。
もしダメならドライブに問題があるのでは?
書込番号:3180841
0点
2004/09/14 04:40(1年以上前)
1LOWさん
メカーのHPに行くと設定の仕方が書いてあります。
FAQ(よくある質問と回答)から 速度が上がらない の詳細を見てください。
書込番号:3262539
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712SA/JP
私はPX−708Aを使用してますがどうしてもDVD-Rの4倍速の書き込みが出来ません。(等倍速でしか書き込めないんです。)メディアは国産(ビクター)の4倍速対応を使用してます。解決策を教えてくれませんか?
0点
・書込みソフトは何で、バージョンはいくつなのか
・複数ソフトで等倍速書込みしかできないのか(例えば708AにはB'sRecoderGOLDとPowereProducerGOLD2がバンドルされているようですがDVDビデオ用データの書き込みを両方で試して、どちらも等倍速書き込みしかできないのか)
・DMA接続/PIO接続の確認はしてあるのか、してあればどういう設定になっているのか
・推奨メディアである三菱化学(株)、太陽誘電(株)、日立マクセル(株)、TDK(株)の4倍速対応DVD-Rメディアでも等倍速出しか書き込めないのか
・708Aを積んでいるPCのOSはなにか
これらのことをお書き添えになった方が有効なレスがつきやすいかと思います。
書込番号:3151072
0点
デバイスマネージャーで光学ドライブ接続IDEの転送がPIOでないの?。DMAにへんこうを。
書込番号:3151101
0点
書き込み中にCPUが何%になってるかも知りたいね。
100%ならPIOと言い切るよ。
書込番号:3151464
0点
2004/08/17 18:35(1年以上前)
セカンダリIDE プライマリIDEともにDMAになってます。書き込みソフトはビーズレコーダーのゴールド7でバージョンは7・19です。
書込番号:3154428
0点
他にライディグソフトをインストしてないですか?
他社製のASPIマネージャが仇となる場合もあるので削除して下さい。
手法としてこれも参考に
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=BHA&DirectID=394
書込番号:3155043
0点
2004/08/17 22:49(1年以上前)
書き込み中にCPUが何%になってるかも知りたいね。>
どうやって調べるんですか?
書込番号:3155473
0点
書き込み中にキーボードのCtrlとAltとDeleteを同時に押せば出てきます。
あと、
ファームウェアを最新にする(自己責任)
メディアを変える。(マクセル、誘電、三菱など)
DVD+Rを焼いてみる
くらいです。時間たってんのでもう見てないかな?では
書込番号:3265712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


