このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年7月22日 21:29 | |
| 0 | 1 | 2004年7月21日 13:54 | |
| 0 | 2 | 2004年7月21日 21:38 | |
| 0 | 5 | 2004年6月29日 16:51 | |
| 0 | 1 | 2004年6月28日 10:32 | |
| 0 | 9 | 2004年6月21日 08:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JPB
1週間ぐらいまえにこのドライブを買いました。DMAモードにしてリミッタ−解除したものの読みの速度が4〜6倍くらいしかでません。書き込みのほうでもTDKの-R×4で6倍や8倍が選べますが4倍くらいしかでません。誰か教えてください。
環境
XP PRO
celeron2.1
メモリ 512
0点
>リミッタ−解除したものの読みの速度が4〜6倍くらいしかでません。
片面一層のデータDVDならご希望の速度が出るんじゃない?
>TDKの-R×4で6倍や8倍が選べますが4倍くらいしかでません。
このドライブには、DVD-Rへスペック以上の書込速度を出す機能は無かったと思いますけど?
8倍速で書き込みたい場合は8倍速対応メディア(推奨メーカー)を購入して下さい。
ちなみにライティングソフトの書込速度表示はそういった仕様なので、鵜呑みにしてはいけません。
書込番号:3052736
0点
2004/07/20 21:57(1年以上前)
速度はどのようにして測定したのでしょうか?
PLEXTOOLSやNERO CD SPEED等で測定したのでしょうか?
またメディアは何なのでしょう?+−R?ROM一層、二層?
どれにしてもMAXは12〜16倍ですがスタート時は5倍程度です。
書込みはTDK、誘電辺りなら個体差はありますが4倍−Rでも6、8倍で書込めます。
スタート時は6倍です。
が、メディアの質が悪いと途中で4倍に落ちてしまいます。
もう少し読書き条件を書いてもらえると何かわかるかもしれません。
書込番号:3052878
0点
2004/07/21 18:48(1年以上前)
読み書きともにPLEXTOOLSです。片面のDVD-R(Video)を読み出すのに10分くらいかかります。(Video)ってこんなもんですか?
書き込みも×6×8でやっても15分かかります。たしか15分って4倍ですよね?テストでは最後まで計測していませんが途中までは×6でいけます。
しかしいざ書き込もうとすると×6×8を選択して書き込むとドライブのバッファが不安定になります。×4なら満タンくらいで安定しています。
書込番号:3055730
0点
2004/07/22 21:11(1年以上前)
DMAモードって、まさかとは思いますがジャンパーをつけたのでは
ないですよね。取説をよく読むとわかると思いますが、ジャンパー
をつけると強制的にMWDMAモードになり、転送速度が激落ちになり
ます。
書込番号:3059875
0点
2004/07/22 21:29(1年以上前)
ジャンパーはスレーブです。
書込番号:3059964
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
PX-712Aを買って一週間過ぎました。でもplextoolsを入れるとマイコンピュータが開けない、シャットダウンができない等の症状にあってしまいました。
V2.12もV2.15も同じ状況になってしまいました。
WINDOWS2000もクリーンインストールしてみてもダメでした。
plextoolsを入れた時だけこの症状がでます
どなたかよきアドバイスなどあればご教授お願いします
0点
2004/07/21 13:54(1年以上前)
僕もなったことありますね。
XP-PRO−SP1インストのPCには、症状現れませんでした。
書込番号:3055167
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
場違いかもしれませんが誰かご存知の方教えてください(__)自作PCでDVDソフトを再生するのですが、音が出ません(>_<)何がいけないのでしょうか?どなたかお詳しい方教えて下さいm(__)m
PCの構成はMBがAX4G-Nで光学DriveがPX-708A/JP、CPUが2.60CHz何ですが…どなたか御教授願います
0点
2004/07/17 22:11(1年以上前)
コーデックが必要なのでは?
書込番号:3041403
0点
2004/07/21 21:38(1年以上前)
音量の一部がミュ−トになっていませんか?
書込番号:3056342
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JPB
制止画像のスライドショウをDVD−R(W)に書き込み、更に追記したいのですが、まだたくさん容量が残っているのにブランクのものに差し替え要求がでて追記が出来ません。書き込みソフトはUleadPhotoExplorer8です。どうすればよいかどなたか教えて下さい。
0点
2004/06/29 06:44(1年以上前)
確かDVD−Rは追記不可能です。+Rは可能だったはず・・・
書込番号:2973903
0点
2004/06/29 07:28(1年以上前)
追記可能です。ソフトに設定があるはず。
書き込み設定で、「追記可能」にして書き込めば出来ます。
ただ、以前の一部のドライブやソフトは対応していないものも有ります。
書込番号:2973950
0点
2004/06/29 07:30(1年以上前)
訂正
DVD-VIDEOは追記できないので、スライドショーも出来ないかもしれませんね...
書込番号:2973954
0点
スライドショーって、1回作ればそれで完結するもの(つまり追記できないもの)ではないのでしょうか?
書込番号:2974148
0点
2004/06/29 16:51(1年以上前)
そうだったかもしれませんね。
もし、追記可でできたとしても、スライドショーだと読めないかも?
書込番号:2975146
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
付属でCDロムがあって、PowerProducer2Goldって入ってたんですが・・突然エラーメッセージ出てアプリが強制終了されちゃうんですが、これってトライアル版なんでしょうか・・・
解除できないのかな・・・
0点
2004/06/28 10:32(1年以上前)
トライアル版だったら強制終了するソフトなんてありませんよ。
お使いのPCとソフトの相性がよくないのだと思いますよ。
サイバーリンクのサポートに連絡した方がいいですね。
OSを再インストールするとうまく動くこともありますので試してみては。
書込番号:2970579
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2004/06/20 17:43(1年以上前)
チェック項目
1.台湾製などの激安メディアを使ってるんだったら、国産の有名ブランドを使ってみる。
2.IDEの転送モードが「PIOのみ」になっていたら「DMA」に変更する。
3.ファームウェアを最新のものにアップデートする。
書込番号:2942606
0点
どのようなメディアをお使いでしょうか?
メディアによってはその情報がファームウェア内にない場合には、等倍速しか選べないということもありえます。また、BIOSは何の関係もありません。
書込番号:2942624
0点
2004/06/20 18:03(1年以上前)
何を元に「等倍」と判断しているのかな?
DVD-R以外(DVD+RやDVD+RW等)は4倍で書けてるのかな?
書込番号:2942679
0点
2004/06/20 18:45(1年以上前)
みんさん返答有難うゴザイマス。DVD−Rのメディアですが台湾製のPRINCOを使ってます。また、ファームウェアを最新のものにアップデートしたらDVDの再生が出来なくなってしまいます。せっかく4倍速書き込み可能なドライブを買ったのに等倍速でしか書き込めないのでショックです。
書込番号:2942823
0点
あとPrincoなどの激安台湾メディアは読み出しエラーも多いし、対光剤をケチっているので紫外線に極端に弱いし(データが消える)、書き込みレーザーの消耗も激しいのでドライブ自体の寿命も縮めますよ。
書込番号:2943096
0点
2004/06/20 20:33(1年以上前)
たぶん、メディアのせいだと思う。
PRINCOはパッケージに4倍速対応と書いてあってもあてにならない。
3年ほど前に、PRINCOのCD-RWで10倍速対応とうたっているものを使ってみたけど、どうやっても4倍速しか出なかったし...
国産のメディア使ったらパッケージどおりのスピードで書き込めるはず。
書込番号:2943198
0点
>せっかく4倍速書き込み可能なドライブを買ったのに等倍速でしか書き込めないのでショックです。
これが素人の陥りやすい誤りです。どのメディアを持ってきても4倍速で書き込めるというものではありません。ファームウェア内にこのメディアに対してはこういう方法で書き込むという情報を持っており、そのメディアがたとえ4倍速対応のものであっても書き込み速度を落として書き込まなければならない場合もあります。
新機種のPX-712AではPrincoには4倍速で書き込めるようですが、そのままでは読み込むことは出来ないようです。VariRecを使って書き込んでようやく読み込めるものが出来るようです。いずれにしろ、このドライブと台湾製激安メディアはあまり相性が良くないようです。
書込番号:2944982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


