このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年6月18日 21:36 | |
| 0 | 4 | 2004年6月11日 12:27 | |
| 0 | 3 | 2004年6月4日 15:20 | |
| 0 | 3 | 2004年6月6日 11:04 | |
| 0 | 2 | 2004年6月4日 11:41 | |
| 0 | 0 | 2004年6月2日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712SA/JP
このSATA版では、後ろにオーディオ端子がありませんが、
サウンドカードと繋がなくてもCDの音は鳴らせるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
IDEならケーブルがなくても、と聞いたことがある気がするのですが。
よろしくお願いします。
0点
デジタル再生なら可。
(IDEでつながない場合もそう。)
書込番号:2934676
0点
2004/06/18 15:14(1年以上前)
普通は使いませんが、アナログにこだわるなら、ケーブルが必要。
書込番号:2934742
0点
2004/06/18 21:36(1年以上前)
お二人ともありがとうございました。
あとは買ってから試してみることにします。
書込番号:2935608
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712SA/JP
パイオニアの4倍速を使っていました、先日この品物を購入しましたのですが、安いメディアに書き込みが出来ません、(パイオニアでは焼ける)
1Xにしても、90%位間で焼いたところで、撥ねられます、
皆さんは如何ですか?
0点
PX-712A/JPの方の[2889922]「台湾製メディアとの相性」を御覧ください。このドライブは台湾製激安メディアとの相性はあまりよくありません。
書込番号:2905393
0点
2004/06/10 20:32(1年以上前)
早々にアリガトウ御座います、早速見てきました、小生には、少し難しく???w
早い話?箱入りの高いメディアで焼いております。w
友人達が、持って行くのが多いので?w(無料???)なるべくお金が掛からぬ様にしているのですがね〜w
有り難う御座いました。
書込番号:2905841
0点
このドライブのユーザーではありませんが、それほど難しいことではないと思います。要はPlexTools Professionalをライティングソフトとして使用し、その中の機能の一つのVariRecの値をいろいろと調整しながら書き込んでみるというだけのことだと思います。下記のサイトも読んでみてください。
http://homepage2.nifty.com/yss/px712aj/px712aj.htm
書込番号:2906021
0点
2004/06/11 12:27(1年以上前)
WADOMさんイロイロと有り難う御座います。
最大速で焼けるようになりました、安メディアは2−4倍(時々撥ねられます??)助かりました〜〜 合掌
書込番号:2908359
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
この度、このドライブを購入したのですが、データ保存用として作成
したDVD-Rを読み込ませようとすると認識までの時間がおおよそ30秒と
結構な時間かかってしまいます。
既製のDVDやCD-R等はそうでもないのですが、DVD-Rとは一般的に
この様なものなのでしょうか?
初めて書き込み可能なDVDドライブを購入した為、比較対象が無いもので(汗
構成は
M/B:ASUS A7N8X-E Deluxe
CPU:AMD Athlon XP 2500+
メモリ:PC3200 512MB×2
VGA:ELSA GLADIAC FX 935 XT 128MB
HDD:MAXTOR 6Y160P0
DVD-RW:PLEXTOR PX-712A/JP
使用メディアはimationの4倍速対応DVD-Rです。
0点
2004/06/03 22:29(1年以上前)
追伸です、申し訳ありません。
ライティングソフトは添付のNeroを使用しました。
書込番号:2881088
0点
DOS/V magazine 2/15号にDVDドライブ7機種のマウント時間の計測結果が掲載されていて、おおむね24秒以下のようです。これからするとこのドライブは少し時間がかかるようですね。PX-708Aもどっちかというと遅い部類に入っています。
書込番号:2882565
0点
2004/06/04 15:20(1年以上前)
成る程、DVD-Rの認識には一律結構な時間がかかるものなのですね。
やはり、容量が大きかったり、そのせいなのかな?
異常でないと分かり安心しました、ありがとうございます!
書込番号:2883294
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
以前、どこかでこのドライブ(プレクスター)で
EACが使えないと聞いた記憶があるのですが本当でしょうか?
それと、このドライブはSuper X の4倍メディアは使えますか?
(現在パイオニアのドライブで使っているのが100枚ほど残っているので)
0点
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712aj/px712aj.htm
↑ここを参考にしてみては?
書込番号:2880796
0点
2004/06/04 11:59(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
台湾系メディアにも弱いようですね。
CD−R書込みだけ魅力ですが・・・。
書込番号:2882827
0点
2004/06/06 11:04(1年以上前)
SuperX ・・・・
焼いたデータ消えるかと思います。
書込番号:2889945
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
はじめまして。
下の比較表でも名前の出ている2つのドライブで現在購入を迷っています。
プレクのPX-708AとNECのND-2500Aです。両方とも、おそらく日本製は購入できないので、海外製(具体的にどこの国製になるかは未知です・・)になると思います。
値段が高くてもCD-Rの質を優先するならプレク、値段を優先するならNEC、でしょうか?DVDの焼きの質にはそこまでの違いがないように調べていて思いましたが、どうでしょうか。どちらもそこそこいい感じのドライブで、ファームアップすればDLにも対応するようで、このくらいの価格なら私的には満足です。
PCの環境ですが
Mother: Shuttle FB51
CPU:Pentium 4, 2.66 GHz
Memory: 515MB (DDR-SDRAM)
HDD: 150GB
0点
2004/06/03 20:46(1年以上前)
最近のプレクは、どうかと思うけど・・・
以前はSCSI、音楽は等倍書き込みにこだわっていたプレクも
ついに等倍専用のスペック部分も省略してしまいました。
書込番号:2880622
0点
2004/06/04 11:41(1年以上前)
そうですかー・・プレクの魅力も薄れてきているのですね。
値段が今買うと5000円くらいプレクの方が高くて、かつ
そこまで魅力的なソフトもついてきてないので、バルクの
NECでもいいかなぁ・・と思い始めています。一応既に
ライティングソフトは持っていることもあって。
上手くファームアップできればNECの方は2層書き込みに対応
可能だということで、今ちょっと惹かれています。今日確認
してみたら、どちらもMade in Chinaということでした。
お店の人とも相談して、決定しようと思います。
>take-3さん
ありがとうございました☆
書込番号:2882787
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
PlexToolsPro V2.12のSecuRecは今の所、
DVD(DATA)に対応していないようですが、
そのうち対応したりするんでしょうかね??
DVDの規格上、そんな事いうのは無茶なんでしょうか?
データDVDにもロックかけれたらいいのにな・・・
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


