このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年7月26日 15:36 | |
| 0 | 3 | 2004年5月22日 05:14 | |
| 0 | 3 | 2004年5月21日 21:47 | |
| 0 | 4 | 2004年5月22日 15:06 | |
| 0 | 0 | 2004年5月20日 10:14 | |
| 0 | 8 | 2004年5月25日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
現在このドライブ(708A)とLG4082Bを使用しています。
リコーの4倍速+RWメディアをLGドライブで焼くとプレクのドライブで
認識できなくなりました。
B'sGoldで消去してもプレクのドライブでは使う事が出来ません。
LGドライブでRWメディアにビデオ形式で焼いたのですが。
逆の場合は大丈夫なのですが。
Rの場合はどちらも再生可能です。
他のドライブで焼いたRWをプレクのドライブで消去しようとしても上手くいきませんでした。認識すらしません。
このドライブ、何かおかしいのでしょうか?それともLGドライブがおかしいのでしょうか?
ちなみにファームは1.06です
0点
2004/05/27 20:56(1年以上前)
当方はLF-D521で作成したRWが削除できない上にフリーズしてしまいます。
書込番号:2856048
0点
2004/06/05 02:30(1年以上前)
ファームアップ(1.07)にしても変化なし。
どうした事やら・・・
他のRWで焼いたメディアはプレクドライブで認識してくれないので
RWの魅力が・・・
書込番号:2885418
0点
2004/06/11 03:29(1年以上前)
私もPX-708Aで焼いたDVD+RWが読めなくなって
シナノケンシに送ったら、一種間ほどで直って
かえってきましたよ。サポートセンターに電話してみては?
書込番号:2907545
0点
2004/06/15 04:06(1年以上前)
このドライブで焼いたRWは読めるのですが他のドライブで焼いたRWは読めないです。
もちろん消去しても読めないし、このドライブでは他のドライブで焼いたRWは認識すらしません。
消去した状態でも認識しないです。
実は一度修理に出して(他のドライブで焼いたrが読めなくフリーズ状態、プレステでも再生出来たDVD−video形式)修理後tal番号変更と共に帰ってきたばっかりだったのでてっきり再審しようかと思っていました。
一度サポートに電話してみます。
書込番号:2922992
0点
2004/07/22 00:34(1年以上前)
その後、どうなりました?
書込番号:3057240
0点
2004/07/26 15:36(1年以上前)
はっきりいって、708Aは4倍速の+RWには対応していないと、
お考えになった方が良いかと思います。
これまで、推奨メディアのRICHOの5枚パックを、期間をあけて、
3回購入しましたが、既に10枚以上が使えなくなり、
3回、初期不良扱いで、4台の異なるロットの708Aを使ってきましたが、
もうあきらめました。
殆どもケースが、+RWの初回の書き込み時に(Bs)転送速度が足りない
とかいうエラーが発生して、そうすると、そのメディアは高速消去は
できますが、完全消去を行うと、書き込みエラーの出た%の所で、
転送速度が足りないとかいうエラーが発生します。
高速消去に成功しても、最初にエラーが発生した%の所で、
必ず同じエラーが発生TT。
+RWメディアが繰り返し利用する以前に、殺されました。
ちなみに2.4倍速の-RWメッデアを2枚所有していますが、
-RWに関してはエラーが発生したことはまだありません。
クリーンOSインストールした別のPCに繋いでも、オンザフライをオフにして、HDのメンテ(デフラグ等)をしてもだめで、
同じ様な症状が発生しました。
私はこれまでPlextorの光ドライブ(CDRW)を使ってきたのですが、
708AはCDRWとDVDROMの役割で、DVDへの書き込みは全て
4120Bで行っていますTT.
708Aのデザインがとても気にいっているプレク信者としては、
非常に残念です。
海外のBBSで、708Aに関するスレッドを発売された頃に
ある外人さんの投稿内容を今でもはっきり覚えています。
プレクなら、きっとプレクtoolで、ROM化出来るように
してくれる筈だ!と。。。
書込番号:3073490
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
PX-504AからPX-708Aに入れ替えたのですが....、
現状全く使用できない状態にあります。
DVDの再生は出来るのですが、B's Recorder Goldのウィンドウ右下には「接続された対応ドライブはありません」と表示されてしまっています。一度だけEasy Cd CreatorでDVD+RWの消去は行えたのですが....。
エクスプローラではDVD-RWドライブと表示されているのですが、デバイスドライバではCD-ROMの下にPLEXTOR PX-708Aと表示されています。ここはCD-ROMではなくDVD-RWドライブと表示されるべきではないのですか?
何分、初心者なものでどなたか使えるように教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
使用しているOSはXPです。
0点
2004/05/22 03:17(1年以上前)
たびたびすみません。
今度は再生すら出来た無くなってしまいました....。
いったいどうすればよいのでしょうか....。
書込番号:2835006
0点
DVD-CDROMドライブですね。
ケーブル交換してみては?
書込番号:2835032
0点
2004/05/22 05:14(1年以上前)
NなAおOさん、ありがとうございます。
徹夜して、何度もやり直してるうちになぜか上手くいくようになりました。
お騒がせしました....。
書込番号:2835101
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
2004/05/21 21:11(1年以上前)
USB1.1の最大転送速度からして、DVDの読み書きは無理でしょう。
CDへの書き込み(4倍速程度)や読み込みならば使えるかもしれません。
まぁDVDが使えない時点で買う理由はないでしょうね。
書込番号:2833680
0点
華稜 さんこんばんわ
デスクトップで、PCIスロットに空きがあるのでしたら、USB2.0インターフェースカードを増設する事で使えますし、ノートPCでしたら、USB2.0インターフェースPCカードをカードスロットに挿す事で、使えますし、IEEE1394インターフェースカードやPCカードを使う方法もあります。
インターフェースカード、PCカードの一例です。
http://www.iodata.jp/prod/interface/list/
書込番号:2833711
0点
2004/05/21 21:47(1年以上前)
早々の回答ありがとうございます!
PCIスロットに空きがあるのでUSB2.0インターフェースカードの増設を考えてみます。
書込番号:2833844
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
先日712Aを購入しました.
書き込み性能は申し分なく満足しているのですが,読み込み時に気になるところが…. DVD-Video再生時のドライブの動作音がかなり目立つのです.マニュアルには「DVD-Video再生時には,ドライブのリード速度を自動的に低速にダウンし…」とあり,PlextoolのDrive informationにも「DVD-Videoの再生速度は2xとなります」と書いてありますが,2倍速とは思えない回転音です.こういう仕様なのでしょうか…. 皆様の環境ではどうですか??
私のPC環境は以下のとおりです
M/B:Intel D865GBFLK (i865Gチップセット)
CPU:Pentium4 3GHz (ノースウッド)
メモリ:ノーブランド 1GB (512x2)
VGA:ATI Radeon9700pro
Seagate Barracuda 7200.7 x2(プライマリマスタ/スレーブ)
Plextor PX-712A(セカンダリマスタ:Ultra DMA)
日立LG GSA-4082B(セカンダリスレーブ:Ultra DMA)
※再生に用いたDVD-Videoは,TVのキャプチャデータを+RメディアにてDVD-Video化したものです(複数枚;PX-712A等を用いて作成).
※スレーブにつないでいるドライブでは,上記メディアでも静かに読み込んでくれます.また,音楽CDではPX-712Aでも動作音は静かです.
0点
使用したメディアは品質の高いものでしょうか?
また市販DVDビデオでも同症状ですか?
書込番号:2831598
0点
2004/05/21 03:47(1年以上前)
自分のは712Aより五月蝿いであろう708Aですが、再生時そんなに五月蝿くありませんネ。
市販のDVD VIDEOはもとより、所謂激安系メディアでの再生も静かなもんです(さすがに耳を近づけるとサーっという音は聞こえますが)。
PC環境も似たようなモンですし・・。
さて、なんでだろう??
書込番号:2831670
0点
2004/05/21 07:18(1年以上前)
あぽぽさん,○デ×ヲさん,ご回答ありがとうございました.使用したメディアはリコー製および太陽誘電製で,4倍速もしくは8-12倍速で焼いたものです.12倍速で焼いたものを除き,基本的にはメディアの規定速度以下で焼きました.
スレーブに繋いでいる4082Bではもちろん,かつて使っていたMP5240A(+Rドライブ)や東芝のSD-M1612(ROMドライブ)でも静かに読み込んでくれていました. 市販のDVD-Videoはまだ試していません.
う〜ん,なんでかなあ.
書込番号:2831812
0点
2004/05/22 15:06(1年以上前)
市販のDVD-Videoを買ってきて再生させてみたところ…ちゃんと低速で動いてくれました.その後,いままでダメだった+Rに焼いたものも,低速で再生するようになりました.原因は,ドライブの方のリージョンがローカライズされていなかったことでした. 自主作成したDVD-Videoはリージョンフリーになるので,ドライブのリージョンは関係ないと思っていましたが,こんなところに影響が出るのですね.
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:2836492
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JPB
書き込み方法
DVD+R/+RW シーケンシャルライト、マルチセッション、Mt.Rainier(Back Ground Format)
DVD-R/-RW ディスクアットワンス、インクリメンタルレコーディング 、
マルチボーダーレコーディング、リストリクテッドオーバーライティング
上記の通り書き込み方法が違うんだよね、私、ど素人だから全然わからないんだよね〜どちらがいいんだろうかな〜
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
初心者です。質問します。回答をお願いします。
PX-708UF/JP の値下がりを首を長くして待ってました。(半年位)
そろそろ購入をと考えてる昨今ですが、他社製品を見ますと
DVD-RAM サポートという製品が増えているではありませんか!?
色々調べてみましたが、どれ位重宝されるのか私にはわかりません(←
この点も含めて質問します)
1.DVD-RAM は今後 DVD±RW とどちらが主流になると思われているので
しょうか?どういうすみ分けがされるのでしょうか?
2.今後新規購入を考えた場合、DVD-RAM サポート付きがあった方が
いいのでしょうか?(個人的見解をお聞かせ下さい)
3.PLEXTOR も近いうちにDVD-RAM (外付け)提供の予定があるので
しょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
2004/05/19 22:41(1年以上前)
2.RAMはリムーバブルメディア(遅いけど信頼性が高い)、RWは試し焼き用
3.プレクからは出ないでしょう。
書込番号:2827340
0点
(私が思う)一番のメリットは
DVD-RAMはフロッピーディスクやMOのように
簡単に書いたり消したりできることです。
大きなデータの保存やバックアップにはもってこいですね。
書込番号:2827558
0点
DVD-RAMはDVD±Rとは別の棲み分けで生き続けるメディアじゃないでしょうか。一番のメリットはライティングソフト無しでMOやFDみたいに簡単に保存・書き換えができる事。
特にバックアップ用途に重宝します。ちなみにDVD-RAMサポートとはDVD-RAMが読めるドライブという事で、
DVD-RAMに焼ける機種は日立LG電子製とパナソニック製のドライブのみです。
現状プレクスター製品に過度の思い入れがある人以外は、日立LG電子のGSA-4082B(もしくはそれのOEM製品)をオススメしますね。DVD±R8倍速、DVD-RAM3倍速対応のスーパーマルチドライブで1万円〜1万5千円程度で購入可能です。焼き速度、焼き品質共に最高クラスの製品と思いますけどね。
プレクスターにこだわるならDVD-RAMなんて気にせずDVD+Rイチオシで生きていきましょう。プレクは世界仕様で+Rに重点を置いてますから。
書込番号:2829666
0点
2004/05/20 19:39(1年以上前)
アトロシティさん、其蜩さん、tabibito4962さん
回答ありがとうございます。
私のメインの使い方が DVD-Video になりますので特に必要なし(?)
と思いました。CD 時代からPLEXTOR を使ってますので、これに決め
ます。DVD-RAM は別途必要があれば検討することにします。
アドバイスありがとうございました。
チータク
書込番号:2830005
0点
激しく個人的な意見ですが参考までに投稿します。
海外はわかりませんが、国内においては、
DVDレコーダーの影響もあって、DVDプレイヤーやDVDカーナビなども
DVD-VRフォーマット(DVD-RW)の再生機器も増えているように思います。
DVD-VR は DVD-RW と DVD-RAM になるわけですが、(DVD-R や +系は不可)
再生機やノートなどのドライブに搭載するものを考えると、
DVD-RAMの殻付きは若干不利です。
しかし DVD-RAM でも殻から外せますし、最近は RAM 再生が可能なのも増えているし、
DVD-RW はそれ以上に再生に有利ですから、
現在は DVD-ROM や DVD-R の DVD-Video が再生互換性やメディアの安さから
一番使われていると思いますが、
そのうちそれに迫るぐらい DVD-VR の再生できる数も増える可能性が
あるのではないかと思ったりします。
現在、定番の DVD-VR(DVD-RW)の読み書き、編集できる PC 向けソフトが
まだ無い状態っぽいですけど、
DVDレコーダーを使ってみて判ったのですが、
凝らなければ DVD-Video をオーサリングするより
遥に楽に DVD-VR で読み書きする方が便利なことを実感します。
いま、DVD-RAMで DVD-VR編集の定番と思われる DVD-MovieAlbum を付属させた
ドライブを検討中ですが、
RAM は RAM で映像系で主流から追いやられても、
データバックアップとしての信頼性と MO より有利な価格と入手性で
使用できるので充分生き残れると思います。
あと、これは流動的ですが、コピーワンス問題もあって、
DVD-Video より CPRM対応の DVD-VR の方が
録画メディアとして今後増える可能性もあると思います。
あんまり話題広げる場所ではないですが、
気になられているようでしたらので、一意見として書き込みました。
何かの参考になりましたでしょうか?
by yammo
書込番号:2832174
0点
2004/05/23 23:43(1年以上前)
yammoさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
拝見するのが遅れ、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
私も DVD 規格について色々調べました(あまりよくわかっていませ
んが・・・(苦笑))
後から追加、編集が後から可能な VR 形式は魅力的ですね。
おっしゃるように DVD-Video より使い勝手が格段上と感じます。
もう少し市場に出回ったら使ってみます。
DVD+VR も規格としてあるみたいですね。(製品が出ているか知りませ
んのが・・)現在の DVD-ROM での再生が優れているという意見もありましたがどうなんでしょうか?(←これはもっと調べてみます)
自分のやりたいことに対して、選択肢が多すぎて初心者の私は迷ってしまいます。現在壊れかけている Hi8 のビデオを移し替えるというきんky
とりあえず、PX-708 で慣れてから次のステップに行こうと思っています。貴重なアドバイスありがとうございました。
チータク
書込番号:2842630
0点
2004/05/23 23:48(1年以上前)
yammoさん
すみません。返事編集途中で送信してしまったみたいです。
読みにくい所を再度書かせて頂きます。
自分のやりたいことに対して、選択肢が多すぎて初心者の私は迷ってしまいます。現在壊れかけている Hi8 のビデオを移し替えるという緊急性がありますので、とりあえず、PX-708 で慣れてから次のステップに行こうと思っています。
以上です。再度お礼を申し上げます。
チータク
書込番号:2842648
0点
DVD-RWに記録するレコーダー(録画機やカメラ)で、
記録や編集をするのでなければ、DVD-Video として書いておけば、
再生あるいはオーサリングソフトでインポートできるので、
もっとも安全だと思います。
あるいは、再生機やカーナビなど
広く再生できる状態で保存しなければならないというのでなければ、
DVD-Video仕様の MPEG-2 としてエンコードしておいて、
その MPEG-2 ファイルをファイルとして
書き換え可能な DVD-RW なり DVD-RAM なりに書き込み、
保存版として形式やファイルがまとまった時点で、
MPEG-2 からオーサリングして書き込むというのもありかと思います。
MPEG-2 なら PC でも再生できますし、
数は少ないですが書き込んだ MPEG-2 を再生できるプレイヤーもありますし、
今後 2層メディアが安くなり、2層対応のオーサリング、ライティングソフトが
出てきても対応できるでしょうし。
ちなみに…
> 拝見するのが遅れ、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
二日半しか経ってませんので全然気にならないですよ。少なくとも私は。(^^)
週末しか PC やネット利用しない人もいらっしゃるでしょうし、
私も毎日チェックしてるわけではないので。
仕事で必要上見なければいけないなら別でしょうけど、そうではなので…
書込番号:2847186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


