このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月16日 11:17 | |
| 0 | 3 | 2004年2月13日 22:09 | |
| 0 | 2 | 2004年2月13日 15:25 | |
| 0 | 3 | 2004年2月25日 02:22 | |
| 0 | 7 | 2004年3月3日 01:51 | |
| 0 | 2 | 2004年2月12日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
各社から-R8倍のメディアがこれから続々と発売されますが、
-R(+Rじゃないです)8倍のメディアはドライブをファームアップなどしなくても、
このドライブで使えるのでしょうか?
当然速度は4倍なのは解っていますが・・・
0点
わからないけど…なんでわざわざ8倍速-Rを使わなければならないの?4倍速-Rでいいじゃない?他に8倍速-R対応機種を持っていて、それとメディアを使い回したいからかな?
質問の件は、これから8倍速-Rメディアが発売されていって、だれか708Aユーザーが人柱になって、報告が出だしてからじゃないとわからないんでないの?
都営新宿線@急行さんが率先して人柱になったら?
書込番号:2476272
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
あぽぽさんの言うとおりですね。
知る限りでは、インターフェースが複数ある場合
同時に接続できません(または同時に接続しないでください)と
なってます。 んーむむ
書込番号:2465237
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
あるかどうかは存じません。
もしあれば、DOSモードでドライブを認識できるので
config.sys(dos)の中身を見て、どのファイルが
ASPIマネージャーなのかを判断してください(DEVICEの行を
見ればわかりそうです)。
又は、デバイスドライバーが入った付属のCD(FDD)の中を捜して
下さい。すぐに思いついた方法は以下の2つです。
1.98(SE)で使用されているデバイスドライバーのファイル名
から推測+OSの検索機能を活かして”*.sys”で調べる。
2.readme.txt(doc)、”はじめに”などのファイルを
読んでみる。
どうしてもわからなかったら、ユーザーサポートに問い合わせてみては?
ってそれが一番手っ取り早いか。
書込番号:2463777
0点
2004/02/13 15:25(1年以上前)
Ferelさん、ありがとうございます。
購入後にNOVACやPanasonicが公開しているドライバーで試すほどではありませんので、他メーカーのものを購入することにしました。
書込番号:2463896
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
最近(焼いた後)データ記録面の外周部に、
リングプロテクトみたいなのができています。
これって、そろそろ壊れるまえぶれなのでしょうか?
ちなみに、今までにDVD-R(ラディウスだったかな?)を100枚ぐらい焼きました。
0点
故障の前兆のような気がしない事もないですが、まずはメディアの品質を疑ってみるべきでしょう。
ラディウスは自社生産ではなくOEM品を自社ブランドとして販売していますから、自ずと中身の製造元は時期によって変わります。
したがってその症状はラディウスの製造元が変わった為に、以前と相性が悪くなってしまったのかもしれません。
とりあえずマクセルや太陽誘電、三菱、TDKなどの大手国産ブランドで焼いてみましょう。
それでもメディアの記録面に妙な焼き模様が出るようでしたら、早々に修理に出すか買い替えを検討した方がいいかもしれません。
書込番号:2459480
0点
2004/02/12 14:08(1年以上前)
あぽぽさん返信ありがとうございます。
マクセルや太陽誘電、三菱、TDKなどを使って試してみます。
書込番号:2459490
0点
ラディウス・・・
内周も変じゃないですか?ラディウス自体値段の割りに良くないと
思います。DvdinfoProというソフトを使ってどこ製のメディアか
調べてみたらいいと思います。
ちなみに、ラディウスの4倍速はSWと同じ。今は変わったかも知れませんが。
書込番号:2512487
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
場違いな質問かもしれませんが、もしこの商品を買って将来的にUSB2.0かIEEE1394で外付けにすることは可能なのでしょうか? 何かATAPI→外付けにするキットみたいな物ってあるんでしょうか?
または、初めから外付けを買っておいて、ばらして(PLEXTOR製は無理ですよね?)内臓として使ったほうが良いのでしょうか?サポート対象外であることは承知なんですが、こういったことは可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点
5インチドライブ対応の外付けケースなら7000円くらいから出ていますよ。
USB2.0/IEEE1394両用ならもう少し値は張りますが。
書込番号:2457372
0点
2004/02/11 23:14(1年以上前)
5インチの箱使えば可能
書込番号:2457380
0点
しゅう33 さんこんばんわ
こちらを参考にしてください。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pd500w/index.html
書込番号:2457424
0点
まれにですが、外付けケースとの相性で認識しなかったり、ファームのアップデートができなかったりといったことがあるみたいなので100%確実ではありません。
手順はここのマニュアルような感じです。
http://supertank.iodata.jp/products/soto5ie/
それから外付けケースはファンが付いてるものもありますが、ファンが付いてるとうるさく感じることがありますので事前によく調べた方がいいと思います。
書込番号:2457543
0点
2004/02/12 00:41(1年以上前)
2004/02/20 07:30(1年以上前)
私は、ラトックシステムのRS-U2EC5ALの中に入れてUSB2.0で使用してます。 電源を入れると10回に1〜2回程度USB1.1で繋がるメッセージが表示されます。繋げたまま再起動すればUSB2.0にはなりますが。 ファーム更新はUSB接続のまま正常に終了しました。
書込番号:2491432
0点
2004/03/03 01:51(1年以上前)
PX-W2410TUのケースを使って外付け使用しています。
PW-708Aとして認識されました。
ファームウェアのアップ,CD-R,DVD+Rの読込み,
DVD+Rの4倍速書き込みは,出来ました。
その他の動作はまだ確認していませんが,
今のところ不自由なく使っています。
書込番号:2540043
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
このドライブには、冷却用のFANはついているでしょうか?
古い、PLEXTORのCD-R(PX-R820T)を持っているのですが、冷却FANが結構うるさいのです。次回購入するときは、冷却FANの無いもの・またはFANの静かなものにしていと思っています。
このドライブの静穏性はどうでしょうか?
0点
最近のPLEXTOR製のドライブには付いていません。
外付けは付いてたような気はしますが。
内臓は付いてないです。
書込番号:2457715
0点
-kiRITYAN- さんどうもありがとうございました。
基本機能には関係ないのですが、使ってないときにノイズが出るとけっこう気になるもんで^_^;
書込番号:2459119
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


