PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-751A/JP

スレ主 o5h7さん
クチコミ投稿数:7件

ImgBurn 2.1.0.0でISOファイルを書き込むと20%〜30%を書き込ん

だあたりでバッファがゼロになり書き込みが中断してしまいます。

そこまでは6倍速や8倍速で書き込んでいるのですが・・・・

デバイスバッファの方もばらつきがあり不安定です。

設定でI/Oのタブのバッファサイズを色々かえたりしてみたのですが変わりません。

構築タブの読み込みバッファも色々変えてみたのですが同じです。

他のライティングソフトでも試したのですがやはり同じような内容です。

メディアも色々変えてみました。

前に使っていたPX-740Aでは何も問題なく高速で書き込めたのですが。

なにが悪いのかわかりません。

何方か教えてください、おねがいします。

 XP Pro

HDはSATAが2台

 マザーはECS P965T-A

書込番号:5815109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

読み込み速度の16倍速

2006/12/14 05:22(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-751A/JP

スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

先日読んだ雑誌(週刊○スキ○だったか)に
この機種は「読み込み速度が16倍速」と
あったと思うのですが...
実際のところは 規制とかどうなんでしょうか?

書込番号:5755813

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/14 17:19(1年以上前)

プレクスター製は規制はないと思います。
1層は16倍速ですが、2層は12倍速だと思います。

書込番号:5757418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

はじめまして。
PX-760Aを外付けドライブケース、あるいはIDE-USB変換アダプタを使用して、
ノートPCと接続させたいのですが、どのドライブケース・アダプタが良いでしょうか?
(スペック的にはthermaltake Muse 5.25が良さそうかなと思っています。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Storage/525solutions/a2293/a2293.asp

何かアドバイス等ございましたら教えてください。
ちなみにノートPCはvaio typeBX(VGN-BX90PS)です。

よろしくお願いします。

書込番号:5741175

ナイスクチコミ!1


返信する
aryjacobさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 20:15(1年以上前)

ずばり↓ココでしょう!

http://www.dvd-r.jpn.org/IDE-35US/ide2usb.html

書込番号:5745311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP

クチコミ投稿数:32件

WindowsXP Home  
A8N-SLI
Maxter 6B120M0
GSA4163B
716SA

plex tools professional のDrive Settingの DMA有効はグレー
           基本設定の DVDリード速度設定はグレー

半年前までは使えていました。久しぶりにDVDを焼いてみたところ
駄目で、powerDVDを入れ直しても駄目で、OS再インストール、
デバイスマネージャーでドライバーを削除→再起動で少し回復
?(読み込み時にかすかなツーツーツーと鳴る音の間隔が短く
なった)しましたが、読み込まず。 不思議なことにplex
tools professionalでWrite Transfer Rate Testで読み込んだ
同じDVDを2度目は読み込みエラーで読み込まず。Read Transfer
Rate TestでCD-Rを読み取らせようとして測定開始を押すと1度
停止ボタンになってから再び測定開始ボタンに戻り読み込み
エラーと出ます。
 使わなかった間にOSの高速化ツールwin accereterで高速化を
試して現在は戻してあります。 これが悪かったんでしょうか? やはりクリーンインストールしないと駄目でしょうか? 
それとも故障でしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:5726779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/08 00:51(1年以上前)

他のソフトウェアと競合してる気がします…。

スタートアップで何か走っていませんか?
Windows標準のものとワクチンソフト系以外を
記載していただけるともう少しわかるかも知れません。

書込番号:5728261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/08 01:54(1年以上前)

プレク大好きさん レスありがとうございます。
スタートアップで走ると言うと?? すみません、まだまだ勉強不足で。 起動時に負荷となるのはノートンアンチウィルス2006ですが…。外れていたらすみません。ちなみに、実はスパイウェアを疑ってタスクマネージャーを起動させてCPU負荷を見たら(CPUは3200+)100%になるのは一瞬で、あとは負荷の変動を見ても大丈夫かな?と。

書込番号:5728451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/08 06:36(1年以上前)

スタートメニューを調べたらOutlook Express Internet Explorer
Windows Media Player リモートアシスタンス(招かないように設定済み) それとスタートアップに登録はないです。

書込番号:5728690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/08 07:21(1年以上前)

ファイル名を指定して実行を使い、「msconfig」と
入れて実行してみて下さい。
システム構成ユーティリティが起動します。
そのスタートアップタブに沢山記載があるはずです。

書込番号:5728736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/08 18:53(1年以上前)

プレク大好き!!さん、 HNに!が入ってませんでした…。
失礼しました。

ファイルを指定して実行したところ、
上にずらりとCのプログラム?があり、
Adobe Reader L…
Epson プリンタウィンドウ…
Microsoft Office…
Plextools Professional となってます。

書込番号:5730695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/18 21:45(1年以上前)

マイコンピュータを開くと「ドライブにディスクを入れてください」と出ます。 

書込番号:5776020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/18 22:11(1年以上前)

記載された4つは全く問題ありませんね。

因みにCD、DVDをそれぞれ試されてますか?
(CDはCD-ROM、音楽CDで挙動が違います)

それと、セーフモードでは読み込めますか?

書込番号:5776160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/19 19:12(1年以上前)

 プレク大好き!!さん

 大変遅くなってすみません。 セーフモードで起動しようとして間違ってバイオス画面に進んでしまったところ

Secondary IDE Slave HL-DT-ST DVDRAM
First SATA Master Maxter 6B120M0
Second SATA Master Plexter DVDR P
と出てました。 4163Bの前はLite onの古いCDWriterで、それに替えて友人からほぼ新品の4163B(彼のPCのドライブは2台でした)を譲り受けて取り付けたものです。 もしやジャンパーピンとかでしょうか? それと、セーフモードはCtrl+Alt+Deleteキーでしたかね? 無知ですみません。 メディアをCD DVD(共にブランク)で試したところ、CD=再生しそうな連続した作動音はしても再生しない。DVD=全く駄目な間延びした作動音。マイコンピュータでは、どちらも「ドライブにディスクを挿入してください」と出ます。

書込番号:5779297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/19 20:48(1年以上前)

BIOSの認識に型番が出ないんですね…。
SATAのドライブは使ってないので
正常かわからないです…。

セーフモードはF8を押せば入れます。

あと、ジャンパー設定を弄ってみては?

書込番号:5779663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/19 21:57(1年以上前)


 プレク大好き!!さん

 難しい質問ばかりですみません。 セーフモードはF8でしたね。忘れていました。(恥) それと、基本的な事なんでしょうが、

Secondary IDE Slave HL-DT-ST DVDRAM (P-ATA)
First SATA Master Maxter 6B120M0 (S-ATA)
Second SATA Master Plexter DVDR P (S-ATA)

の場合は1台だけのP-ATAの4163BはSecondary IDE Master となるんでしょうか? Secondary IDE Slave と出て良いのでしょうか?
 4163Bの組み込みの際はジャンパーピンのセットなど全然気にしないで組んでしまいました。

書込番号:5779936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/19 22:08(1年以上前)

4163の方はどちらでも動作します。
ただ、せっかくMasterが利用できるなら
そちらの方が良いです。

知人から譲り受けたドライブで、しかも、前オーナーが
2台のドライブを使用していたのであれば、最初から
Slave設定になっている可能性も大いにあります。

とりあえず、今回の問題とは無関係なはずですよ^^

書込番号:5779993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/20 18:40(1年以上前)

  プレク大好き!!さん

 大変遅くなってすみません。 やはり4163Bにはジャンパーピンが入っていました。抜いたらMasterと表示されました。 746SAの方は

 音楽CD    ×
 VCD     ×
 DVD     ×

セーフモードでは
 音楽CD    ×
 VCD     ×  
 DVD     ×
でしたが、フォトCDを試したところ再生しました。

書込番号:5782725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/21 22:25(1年以上前)

  プレク大好き!!さん

 この前試したDirectX9.0cを入れ直したら、
VCDは      OK
ブランクDVDは ?読み込み途中がやたらに長く読まず。
       しかし、オレンジのランプの連続点灯はなし。

 Plextools Professionalでは
ブランクDVDは  Write Transfer Rate Testは Prodisc F02でOK
 結果:Average 12.04×

 となったのですが、同じVCD、DVDをもう一度読み込ませようとしたら駄目でした。 どこか不安定な部分があるみたいです。

書込番号:5787389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/21 22:34(1年以上前)

書き洩れがありました。

 Plextools Professionalの詳細設定の DMA有効の欄は依然として
チェックボックスがノーチェックでグレーのままです。

書込番号:5787444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/22 20:29(1年以上前)

 その後、何もせずに時間を置いて同じVCDを再生したら大丈夫でしたが、DVDは駄目でした。 VCDを再生する時のランプの表示はビデオファイルが変わるときに黄色の点滅になり、変わってしまうと緑の点灯になります。

書込番号:5790765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/22 23:12(1年以上前)

数日ぶりにこのスレにカキコですが・・・。

どうも今までに聞いた事のない症状なんですよね…。
とりあえず、無事に読み込めた際にすかさず
Plex Tools Professional(以下、PTP)でC1等の
チェックをできるか試してみて下さい。
変な挙動を示せば、ハードでおかしいと思うのですが。
(ドライブが悪いか、ケーブルが悪いか、
競合しているのかは判断できませんが)

因みに、プレクのサポートも利用してみて下さい。
メールで状況を説明して、ここのアドレスも記載すれば、
目を通してくれる可能性も高いですし。

あ、念の為、サポートの前にPTPを再インストールして、
ドライブセッティングを再確認して下さい。

書込番号:5791461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/23 00:12(1年以上前)

   プレク大好き!!さん
 本当に難解な事ばかりでどうもすみません。 書き洩れましたがC1テストは出来ました。 やはりプレクのサポートにも問い合わせてみた方がいいですかね? セットする時にメールで問い合わせをしたんですが返事が来ませんでした。(まあ、聞きたい内容を上手く伝えたかさえも怪しかったですが…。)それでもいろいろいじったら動いてしまったので…。 では、とりあえずPTPをアンインストールする事からやってみます。ありがとうございます。

書込番号:5791763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/03 20:08(1年以上前)

  プレク大好き!!さん、

原因がわかりました。 「ドライバーも新しい方が相性の面も改善されている」と知人に教えられてnVidiaのドライバーとの相性など全く疑わずにnVidiaのIDEドライバーを入れてしまっていました。  困って質問した後に色々な情報を集めたところ、「nVidiaのIDEドライバーを入れると動作が不安定になる。nForce4チップセットは相性が悪い」との多くの情報を目にし、素人ながらも原因はドライバーアップデートした際にnVidiaのIDEドライバーを入れてしまった事と判断して、標準IDEドライバーに戻せば直ると考えて実行した結果、やはりそうでした。  大変お騒がせしました。 PTPのdrive settingのDMAのチェックボックスは依然としてグレーでノーチェックですが、CDの読み込みは全然早くなり一応使えるレベルには戻りました。 本当にお騒がせしました。 

書込番号:5836000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/01/03 23:12(1年以上前)

あ、IDEドライバ入れてたんですか?!
そりゃ仕方ないですね^^;

ドライブ周りはSATA以外、かなり枯れてきていますから、
基本的に安定しているのです。
当該ドライバやSATAドライバは標準以外のものを使うと
不具合が極めて出易くなります。

あくまで、安定しているのは標準ドライバのみと
理解しておくと、今後は安心して使用できると
思いますよ。

ご解決、おめでとうございます。

書込番号:5836925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/04 01:03(1年以上前)

 プレク大好き!!さん、

新しいドライバーが必ずしも良い(合う)とは限らない訳ですね…。 盲信した事が間違いでした。 でも、非常に良い経験にになったのかも知れません。 本当にお騒がせしました。

書込番号:5837435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760SA/JP

クチコミ投稿数:32件

WindowsXP Home  
A8N-SLI
Maxter 6B120M0
GSA4163B
716SA

plex tools professional のDrive Setting
のDMA有効はグレー 基本設定の DVDリード
速度設定はグレー

半年前までは使えていました。久しぶりに
DVDを焼いてみたところ駄目で、powerDVDを
入れ直しても駄目で、OS再インストール、
デバイスマネージャーでドライバーを削除→
再起動で少し回復?(読み込み時にかすかな
ツーツーツーと鳴る音の間隔が短くなった)
しましたが、読み込まず。 不思議なことに
plex tools professionalでWrite
Transfer Rate Testで読み込んだ同じDVDを
2度目は読み込まず。
 使わなかった間にOSの高速化ツールwin
accereterで高速化を試して現在は戻して
(OS再インストール)あります。 ↑これ
が悪かったんでしょうか? やはりクリー
ンインストールしないと駄目でしょうか?
 宜しくお願いします。

書込番号:5724845

ナイスクチコミ!0


返信する
Larzさん
クチコミ投稿数:65件

2006/12/07 12:43(1年以上前)

まず過去ログの存在を確認して正しい板に書き込んでください!!

書込番号:5725282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/12/07 19:56(1年以上前)

Larzさん、すみません。生産中止の方に書き込みます。
見つけられずにこちらに書いてしまいました。

書込番号:5726669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OEM?

2006/11/26 18:22(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-751A/JP

クチコミ投稿数:10件

こちらのドライブはどこかのOEM製品と思われますが、どなたかご存知ですか?

書込番号:5681489

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/26 18:24(1年以上前)

プレクスターのドライブは全部親会社であるシナノケンシのOEMじゃないのかな。

書込番号:5681499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/26 18:33(1年以上前)

早速の返信どうもです。

こちらの製品は、Bs Recoder GOLD9では対応しているようですが、DVD−RAMドライブの対応表にはPLEXTERの製品はありません。OEMならもしかしたら使えるかなあと思って.....
こういう事って、メーカーに質問すると答えてもらえるものなのでしょうか?

書込番号:5681530

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/26 18:35(1年以上前)

○○はプレクスターのOEMだなんて言う人がいますが、プレクスターは企画販売会社であって、シナノケンシと密接に連携していても製造者ではないのでOEMすることはありません。

書込番号:5681540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/26 18:41(1年以上前)

質問が悪かったようです。

会社で使用しているドライブはプレクスターのPX−605Aですが、デバイスマネージャではMATSUSHITAのドライブの型番が表示されます。このPX−751Aも同じなのかなと思ったもんで。

書込番号:5681563

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/26 19:02(1年以上前)

RAMが使えるので何処かのOEMは確定
何処かはよく知りませんが・・・
もともとPX-750AがOEMでしたからPX-751もそうでしょう
参考として
http://ysscdr.web.fc2.com/px750a/px750a_top.htm
(メーカー同じだったりしてw)

書込番号:5681632

ナイスクチコミ!0


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/11/26 19:04(1年以上前)

740も確かそうでしたが、これもBENQのOEMだと思います。
この手の情報を載せてるHPがありますから一度ごらんになってみてはどうでしょう。

書込番号:5681640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/11/26 19:04(1年以上前)

benQのDW-1670のOEMと言われてますね。

選別品かどうかは分かりませんが、DW-1670が市場に出てかなり経っていること、低速焼きの病気、Qsuiteが使えない、デザインが1670の方がいい…

以上の理由で僕的にはスルー。

書込番号:5681641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/26 19:26(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございます。平さん紹介のページを拝見させて頂きました。

現在IO−DATAの殻付きRAMが使えるものを使っていますが、どうも爪に引っ掛けて挿入するのがいまいちなので、他のドライブの購入を検討していました。RAMの使用頻度はそれほどでもないので、たいぶお手ごろ価格になっているPX−760Aも視野に入れて(現行ドライブをRAM用にして)、再度検討してみます。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:5681723

ナイスクチコミ!0


♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/25 06:13(1年以上前)

シナノケンシとPlextorの関係について

簡単に言えば松下電器産業とPanasonicの関係と同じと考えて構いません。

つまり、製造元がシナノケンシであり、販売元(ブランド名)がPlextorであると言うだけです。

以前はブランド名もシナノケンシでしたが、TEXELに変わり、その後さらに現在のPlextorに変わっただけです。

元々シナノケンシはその名が示す通り、紡織機の会社でしたが、絹織物業の衰退と共に生き残りをかけて事業開拓したのが、モーター事業でした。

そのモーター事業のノウハウを生かして事業拡張を行って始めたのが業務用テープ再生機器の製造と販売です。

業務用の最たるものはスーパーマーケット等でエンドレスで流しているCMやBGM等で、場合によっては年間365日毎日朝の開店から夜の閉店までという過酷な使用に耐えなければならない使命が課せられます。

そのテープメディアがCDに置き換わり、業務用CDプレイヤーでのCD再生実績やCD-R再生実績の面から高度な技術を蓄積して現在に至っている会社です。

だからPlextorのドライブの信頼性は数十年に渡る技術の蓄積の上に成り立っていると言う事なのです。

もう少し、メーカーを信頼しても良いのではないでしょうか?

書込番号:10529186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング