このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年2月8日 09:56 | |
| 0 | 8 | 2004年2月19日 23:21 | |
| 0 | 0 | 2004年1月22日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2004年1月15日 20:42 | |
| 0 | 9 | 2004年1月29日 02:17 | |
| 0 | 5 | 2004年1月22日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
gugugugugoo さんこんにちわ
ACアダプターは付属しているようですから必要だと思います。
http://www.plextor.co.jp/products/px708/spec.html
書込番号:2429387
0点
2004/02/08 09:47(1年以上前)
まだ記録型DVD書きこみ可能なドライブでバスパワー動作できるのはないですねぇ。読みこみ可能なタイプも多くはありません。
やっとCD−R/RWで書きこみ可能なバスパワー可能なドライブ
KXL−CB35ANがパナソニックから登場したばかりです。
でもDVDはRAMを含め、バスパワーで読みこみ可能なので、
かなり使い手はあると思います。
書込番号:2441646
0点
2004/02/08 09:56(1年以上前)
文章がわかりにくかったので再投稿。
========================
まだ記録型DVD書きこみ可能なドライブでバスパワー動作できるのはないですねぇ。
読みこみ可能なタイプも多くはありません。やっとCD−R/RWで書きこみ可能なバスパワー可能なドライブKXL−CB35ANがパナソニックから登場したばかりです。でもKXL−CB35ANはDVDはRAMを含め、バスパワーで読みこみ可能なので、かなり使い手はあると思います。
書込番号:2441689
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
こんばんは。
先ほど買ってきたので装着したところ、いきなりコンピュータの電源が切れました。
再起動しても、しばらくたったら切れてしまいます。切れないときもありますが。
DVDに書き込みをしようとするとまず切れてしまいます。
電源を疑ったのですが、マザーボードのソフトによると電圧も適正なので、それもないかと…
とりあえず構成を書きます。
cpu athlon xp 2500+
m/b msi k7n2 delta-l
mm pc3200 512M
ビデオ geforce3 ti200
電源 400w
といったところなのですが…
以前は東芝sd-r1202を使用していました。
いきなりコレで正直参ってます。
どなたか助言お願いします!
0点
ソフトの電圧は全くあてにはなりません。メモリに問題がなければ、電源不足間違いないでしょう。
書込番号:2419352
0点
2004/02/02 20:44(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
電源ですか…。
でも、この程度の構成で400Wで足りなくなるものなんですか?
メモリに問題がなかったら、とはどういうことでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします!
書込番号:2419418
0点
たすけてぇ さんこんばんわ
動作不安定な原因のうち良く見られるのがメモリエラーと電源の不良です。
電源の不良はW数が大きいとかは関係有りませんし、400W表示でも12v、5V、3.3Vのアンペアが機器の動作を満たさないことも有ります。
また、電源のコンデンサーなどに不具合がある場合、起動できなかったり、コールドスタートに手間取ったりします。
私の場合も350Wの電源で最近コールドスタートで不安定になる電源がありましたけど、つい先日起動できなくなり、他の電源に交換しました。
また、Memtest86などを行ってチェックされてみては?
使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
参考までに、電源トラブルの考察をご覧になってください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:2419517
0点
2004/02/02 21:49(1年以上前)
discoさん、あもさん、どうもありがとうございました。
HD2台つないでいるのですが、ためしにOS入っているほうだけにしてみたところ、正常に動作しました。
最近、CPU、マザーボードなど、パーツを新調いたしましてそのために400Wの電源を買ったのです。なので、その電源が使えないっていうのを認めたくなかったんでしょう…。
discoさん、生意気言ってすみませんでした。(苦笑
細かい点はあまりわからないので、もっと大容量のをもう1度買ってみようかと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:2419761
0点
2004/02/02 22:19(1年以上前)
+12Vの出力が大きい方がいいですよ。最低でも15Aでしょうかね?
書込番号:2419964
0点
電源はW数ではなく、12V、5V、3.3Vそれぞれのアンペアが使用している機器の合計アンペアを満たすかどうかですから、W数を上げるのも方法ですけど、アンペアを満たしている電源でしたら、動作するはずです。
こちらのサイトで計算してみてください。
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2419988
0点
電源のつなぎ方にも注意して下さい。
程よく分散させるのがいい繋げ方です。(ちと曖昧な…)
書込番号:2420035
0点
2004/02/19 23:21(1年以上前)
CPUにアスロンを使うなら、12V系ではなく3.3と5
の合計出力にちゅういしたほうがいいですよ。AMDのホ−ムペ−ジに推奨電源リストが載っています
書込番号:2490447
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
本来であれば、カスタマーサポートに問い合わせるのですが、「デュアルブートはサポート外」と断られたので、どなたかご存知でしたら、教えてください。 (C:\WIN98SE, D:\WIN2000)
現象は、バンドルソフトのCINEPLAYERをインストール手順に従って作業を進めても、インストール(起動)が出来きません。
インストール途中で、「D:\WINNT\TEMP\SC15DFK.regを取り込めない」「同SC15DLK.reg、PLAYERSETINGS.reg QUICKLAUNCHSETTINGS.reg、REGSTRATION.reg」が注意として出てきます。
一応 インストールの最後まで行き終了しますが、起動すると「CINEPLAYERの認証に失敗しました(0)」が出て、起動しません。
どなたか、同じような経験のある方はいますか?
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
PX-708Aのドライブを使っています。
マイコンピューター開いた時に最初はDVD-RW ドライブと表示されるのですがCD-Rメディアを挿入して取り出すと次はCD ドライブと表示されます。これは仕様なのでしょうか?
OSはWindows XPを使用しています。どなたかよろしくお願いします。
0点
2004/01/15 00:51(1年以上前)
なります。
仕様ですね(^^ゞ
書込番号:2346895
0点
2004/01/15 10:44(1年以上前)
実害が無ければ問題も無いですから
書込番号:2347740
0点
2004/01/15 15:15(1年以上前)
パナのLF-M621JDを使っています.マイコンピューターでは通常、DVD-RAMと表示されるのですが、データ(DVDビデオ等ではなく)を焼いたDVD-Rを入れると、CDドライブと表示されます。
Windows XPの仕様なんでしょうね^^;
書込番号:2348362
0点
2004/01/15 20:42(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。いろいろ調べまして下記のサイトを見つけましたので報告します。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823347
プレクスターの仕様ではなくWindows XPのバグの一つですね。
書込番号:2349274
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
安物メディアを使用すると
ドライブを傷めると知人に言われて
国内メーカしか利用してない今日この頃です。
やはり安物メディアだとドライブの寿命は短くなるのでしょうか?
怖くて国内以外は利用経験無しです
0点
2004/01/14 00:48(1年以上前)
>安物メディアを使用するとドライブを傷める
う〜ん、どうでしょうかねぇ…。
メカニカルなことはよく解りませんが私は結構激安メディアといわれるものも使用しています^^;
もちろん国産も使用しますがあまり気にしすぎてもしょうがないので…。
書込番号:2343082
0点
2004/01/14 04:09(1年以上前)
よく使うのはSW -R4x
1580円10枚
PIエラー訂正が多いがP0エラー訂正は低く三菱よりはよかったりするる
検証器 LITEON LTD163
KPROBE
書込番号:2343520
0点
2004/01/14 09:34(1年以上前)
安いメディアだと、高出力で書き込まないと、書き込みが出来ないので、高品質のメディアに比べて、常時、高出力のレーザーを使い続ける安物メディアは、必然的にドライブの寿命を縮めます。
書込番号:2343824
0点
2004/01/14 14:00(1年以上前)
国内産のメディアもしくは推奨メディアを使いましょう。確実にドライブを痛めます。長く使いたければその方がよいぞ。
書込番号:2344405
0点
2004/01/15 00:09(1年以上前)
>長く使いたければその方がよいぞ
2年ももてばよいかなと(汗
書込番号:2346700
0点
2004/01/15 14:36(1年以上前)
私の場合は、RADIUS製のスピンドル10枚1380円のやつを使ってます。
リコーよりもうまかったりしました。
Radius製のDVD-Rって全体的からみてどうなんでしょうかね??
書込番号:2348271
0点
2004/01/15 18:12(1年以上前)
ラディウスもP0エラー訂正多い
4G超え最悪なディスクでも中盤までは最高品質HIDISKのほうがよくないかい
SWはPI訂正多くCPU負荷高めだが訂正が有効に効いてる
国産はTDK マクセルの順 ユニフィノは高いからテストしてないですなんでTDKと同じ値段つけてんだよ
書込番号:2348794
0点
RADIUSは4倍速のですよね?
あれは、ドスパラで売っているMediCool(10枚スピンドル)と
ソフマップで売っているSW(プリンタブルでない10枚スピンドル)
と同じ製造元です(だったはず)。製造元はProdiscでした。
プレクで焼くのには問題ないですが、内周部に焼き斑できませんでしたか?
自分はできてしまったので、気分的に途中から避けましたが。
というか、友達のドライブでは2Gすら正常に焼けなかった。
一番いいのは誘電ですね。外周まで申し分なし。
次MediCool。これは安い1099円なので。製造元は同じでも微妙に新しいので。
書込番号:2400830
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
書き込み「2070265」にも書きましたが、
PowerProducer2の不具合です。
パッチを当てれば直ります。
でも、PowerProducer2自体欠陥だらけのソフトなので、
PowerProducer2をアンインストールして、
UleadMovieWriterなどのソフトを使用した方がいいと思います。
書込番号:2290267
0点
補足です。
アップデートパッチは以下のサイトからダウンロードできます。
http://download.cli.co.jp/index.asp?ID=3
また、併せてドルビーエンコードモジュールも導入しておくのもいいでしょう。
http://download.cli.co.jp/index.asp?ID=28&lang=jpn
アップデートパッチの後にこれを入れると効果的だと思います。
書込番号:2291389
0点
2004/01/01 14:16(1年以上前)
CyberLinkのページに新しいPowerProducer 2 Gold PPG-DVDの出ていますが入れてみたら?
http://download.cli.co.jp/index.asp?ID=28&lang=jpn
書込番号:2294125
0点
2004/01/01 17:57(1年以上前)
M/B(P4C800-E DX)欄に書き込み済みですが。
私も年末に大掃除ついでにパソコンをばらして埃取り→HDDフォーマットしてOS(Me&XPデュエル)入れ直し中に同じ現象になりました。PowerProducer 2入れていませんでした。原因が分からず結局再クリーンインストールをして何とか復旧しました。また何時なるか分からずちょっと不安です。何か方法はないものか・・・。
書込番号:2294582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


