- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
+RW,―RWへのコピーはできるのですが ―Rへのコピーができません(B's GOLD V7.09使用 PX708A1.03) どこに理由があるかわかる方いらっしゃいますか?
0点
2003/12/12 23:18(1年以上前)
メディアはどちらのものを?
>-Rへのコピーができません
どこまでできますか?まったく焼けないのでしょうか?焼けても失敗するのでしょうか?
RWの焼きはできてRの焼きが非常に時間がかかったというスレッドがありましたが、そのときはデータ転送方式が「ウルトラDMA」でなかったためうまく焼けないというのがありましたよ。
書込番号:2224522
0点
2003/12/13 00:04(1年以上前)
お答えありがとうございます
ディスクの認識自体をしないみたいです(ずっとマウント中の表示が
で続けてます)
メディアはSONY製(台湾製)DVD-R for VIDEOになります
「ウルトラDMA」 これはB's上の設定でしょうか?
書込番号:2224766
0点
2003/12/13 00:29(1年以上前)
B'sの設定ではなくシステム上の設定です。しかしメディア認識しないということは転送方式が原因ではないようですね。
プレクの推奨メディアにSONY製品が載っていないので相性かもしれませんね。
参考までにプレクのドライブは+メインで-の性能は落ちるというような書込みがありましたよ。
書込番号:2224889
0点
2003/12/14 02:11(1年以上前)
コピーできる―RWも+RWもSONY製なので問題ないとは思いますが 一応他社メディアで試しから(試すまえでもいいかな)メーカーに聞いてみます
書込番号:2228946
0点
2003/12/16 10:20(1年以上前)
TDKのメディアではO.K.でした
メーカーに問合わせたら SONY製は推奨メディアでないからということでした
(家のDVDレコーダーではTDKメディアはトラブル多発なのであまり使いたくないのです)
書込番号:2236997
0点
2003/12/31 19:07(1年以上前)
SONYの-Rメディアって相性問題多いって聞きますが…
ちなみに-RWが大丈夫だから-Rも大丈夫(逆も)ってのはメディアでは当てはまらないと思います。
うちの環境では-Rはマクセル&TDK&誘電系は結構相性いいみたいでエラーの簡易計測でもエラー少ないですよ^^;
書込番号:2292226
0点
2004/02/12 22:07(1年以上前)
>メディアはSONY製(台湾製)DVD-R for VIDEOになります
for VIDEO のメディアにPC用ドライブで
書き込みって出来るんでしたっけ?
+RW,―RWも for VIDEO なんですか?
書込番号:2461238
0点
2004/02/20 16:03(1年以上前)
書く場所を間違えたのでこちらに再度書き込みします
しばらく使ってたらDVDを認識しなくなってしまい(CDは可)結局修理に出しました 戻ってきてから試しに先日使用できなかったSONYのDVD-Rに書き込みしてみたらスンナリできました ただのドライブの不良だったような気がします
以前パイオニアのDVDレコーダーでドライブ交換後に RWでは問題なくてもRで録画できなくなったことがありカスタマーセンターに問い合わせたら「そんな報告はひとつもない」と言ったのにもかかわらず 修理に来た人は「ドライブ不良で交換で直ります」ということでスンナリ解決したことがありました それと同じだったかと... やはり両社とも現場の知識,経験のほうが勝ってるということなのでは
書込番号:2492468
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
このドライブでメディアの型番は分かんないんですが、MR.DATAのDVD-R(Printable Made in Taiwan)に焼いた方いますか?
焼きは成功したんですが、このドライブで再生ができません。知り合いのIODATAのドライブでは再生できました。
これって、Made in Taiwanだからですか?なんだかくやし〜い。
環境
CPU Pen4 1.7G
OS WinXP
PowerDVD
0点
2003/12/11 20:47(1年以上前)
Made in Taiwanだから全部が悪いワケではないですよ。手持ちの「RICOH」も「maxell」も原産国は台湾ですから。
書込番号:2220555
0点
2003/12/11 23:19(1年以上前)
最悪メディアだからしかたない
スーパーより悪いよ
プレイクは+主体だから−は全部は大丈夫とは言えない +の方が高い分品質ましという見方も
うちは SWの4x-R ナンヤ4x-R をよく買ってる
書込番号:2221249
0点
2003/12/12 01:31(1年以上前)
国産メディアを買いましょうよ。それが無難です。
書込番号:2221840
0点
2003/12/12 09:07(1年以上前)
そうですかぁ〜。
ちょっと高いですが、安心と信頼のために国産メディアを買うことにします。
早く今のCD-Rのようにメーカーを問わずに焼ける日が来ないかなぁ。
書込番号:2222349
0点
2003/12/12 10:20(1年以上前)
焼きは問題なし、読みはプレクでは駄目だがIOなら読めるというのが気にな
ちんや
書込番号:2222481
0点
2004/01/03 13:07(1年以上前)
ファームウェアの更新をしてみましたか?このドライブはファームウェアの更新が頻繁に行われていて、更新すれば対応するメディアもどんどん増えるので、ファームウェアの更新を試してみてください。ファームウェアをじゃんじゃん更新できるのがこのドライブの醍醐味です。
書込番号:2300371
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
DVD+Rの書き込みが8倍を指定しているのに1倍(と思われる速度)で行われてしまいます.どなたか知識を貸してください.
使用環境
Pentium4 2.4C RAM-1G(512*2,DDR400Dual)
IC35L120AVV207-1 プライマリマスタ
DVD-ROM(Pioneer,DVD115) セカンダリマスタ
PX-708A セカンダスレーブ (ファームウェア最新)
OS WIN 2000 PRO sp4
ライティングソフト B's Recorder GOLD BASIC(最新にアップデート済み)
メディア DRD-4XCWCR10(リコー)
です.書き込み画面にて速度を8倍速に指定することはできるのですが,実際の書き込みに1時間ほどかかってしまいます.
DVD+RWを使ったときには4倍速できちんと書き込みができるので,理由がわかりません.
よろしくお願い致します.
0点
2003/12/11 16:47(1年以上前)
マイコンピュータから該当のドライブのプロパティで「書き込み」を選択して速度を上げても駄目?
書込番号:2219899
0点
2003/12/11 16:51(1年以上前)
イメージファイル作成、ベリファイ、コンベアをしないで「書込みのみ」の状態でですか?
DRD-4XCWCR10は4倍速対応だと思うのですがそれを8倍速で焼こうとしているためかえってスピードが落ちているのでは?
書込番号:2219917
0点
2003/12/11 17:58(1年以上前)
実焼き8分少々
同じRICOH
gold7で三十分くらいかな
書込番号:2220078
0点
2003/12/11 18:31(1年以上前)
一応リコーのメディアはメーカー推奨ですね。+RWの4倍は出来るそうですが+Rの4倍はどうですか?4倍なら当方は15分程度で焼けますが4倍でも1時間かかりますか?
マシンスペックからいってロスレスレンキングは考えにくいので、あとはお決まりのデータ転送方式の確認と、他社推奨メディアでのリトライ、常駐プログラムの停止といったところでしょうかねー?
書込番号:2220169
0点
2003/12/11 20:40(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます.
補足ですが,書き込み時はイメージファイル作成,ベリファイ抜き,コンペアはありで行っています.
コンペア時間も含めると1.5時間ぐらいですね.
>SUGER FREEさん
+Rの4倍もだめでした.(同じくリコー製の+RWでは4倍で書けます)
今手元に他社メディアがないので,他社メディアは後ほどテストしてみます.
データ転送方式はどこで確認できますか?
書込番号:2220533
0点
2003/12/11 20:59(1年以上前)
コントロールパネル
→システム
→ハードウェアのタブからデバイスマネージャー
→IDE ATA/ATAPIコントローラーのドライブが繋がっている方のチャンネル
→詳細設定のタブ
すると転送モードが見れます。「現在の転送モード」が「ウルトラDMA」モードになっていれば大丈夫です。
しかしRWが4倍速で焼けているのをみるとRメディアに原因がありそうですね。
書込番号:2220596
0点
2003/12/12 11:33(1年以上前)
書けました〜!
恥ずかしながらDMAでした.
初歩的なことで皆さんにご迷惑をおかけしてすいません.
しかし,そうなると+RWが4倍で書けたのが不思議(;^_^A
とにかく,8倍の速さが実感できて良かったです.ありがとうございました.
書込番号:2222621
0点
2003/12/13 10:08(1年以上前)
DMAに関しては過去ログに何度も出ています。調べてから質問するように!
常識と思うが。
書込番号:2225808
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2003/12/07 17:28(1年以上前)
一緒に同梱されていた、「ソフトウェアクイックガイド」の中の、
セットアップ方法の欄に、大きく書いてあります。
書込番号:2205678
0点
2003/12/07 17:56(1年以上前)
上級者?さん返信ありがとうございます。
はっきり言ってまだ分かりませんが、
もしかして、シリアルナンバーの事ですか?
書込番号:2205791
0点
何のCD−KEYが必要なのですか?
『PX-708A/JP』自体に"CD-KEY"ってありませんけど?
書込番号:2207964
0点
2003/12/08 09:21(1年以上前)
それはB'sやPowerDVDのソフトをインストールするときのものでしょう。
見開きの1番大きなインストールガイドに書いてあるはずです。
書込番号:2208072
0点
2003/12/09 10:27(1年以上前)
それはB'sやPowerDVDのソフトをインストールするときのものでしょう。
見開きの1番大きなインストールガイドに書いてあるはずです。
書込番号:2211931
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
こちらの外付けDVDの購入を検討しております。PCの電源に連動して、自動で電源がON/OFFされる機能って付いているんでしょうか。製品のHPを探してみたのですが、それらしき事は書いていなかったのでお尋ねいたします。よろしくお願いします。
0点
2003/12/07 10:51(1年以上前)
昨日購入したのですが、自動でON、OFFの機能はありません。
書込番号:2204479
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
太陽誘電のDVDR-D47WPYにデータを焼こうとしたんですが、何回やっても書き込みテストで31%のところでエラーがでます。どうしてなんでしょうか?
このドライブを買って初めてDVDに焼くもんで…。っていうよりDVDを焼くこと自体初めてなもので…。
どうぞ、よろしくお願いします。
PC FUJITSU FMV6633CL6s
PX-708A外付 USB1.1にて接続
ソフトB's Gold7
エラー内容です。
ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに異常が見られます。
<Drive Error No:2a030200>
0点
2003/12/01 17:23(1年以上前)
OSを書くのを忘れてましたので追加します。
OS Windows2000
書込番号:2184362
0点
2003/12/01 21:50(1年以上前)
USB1.1じゃあ、転送速度が追いつくわけ無いでしょ・・・
書込番号:2185290
0点
2003/12/01 21:56(1年以上前)
転送速度の問題なんですか。
USB2.0のボード買ってきます。
書込番号:2185322
0点
2003/12/05 09:14(1年以上前)
PX-708Aに、転送速度エラー回避機能内臓しているので、
私はてっきり、USB1.1でも速度は遅くなっても、焼けると思いますが。
どうなんでしょ?
書込番号:2197263
0点
2003/12/10 15:17(1年以上前)
イメージ作成して書き込んでいるならHDに問題あり。
デフラグすると変わるかもしれない。
オンザフライならUSBの転送が間に合ってないだけかな。
何倍で焼いているのかわからないのでなんとも言えませんし
"何回やっても31%"ってところに疑問が残りますが。
とりあえずイメージ作成をしてから焼くことをオススメします。
それとエラー回避機能なんてものはあまり期待しないほうが良いです。
バッファにデータが貯まるまで強引に書き込みを中断するだけですから。
発生すればするほど、データを読めなくなる可能性が高くなります。
高速焼きモードのZCLV(会社やメディアによって名前が変わりますが)
なども同様です。
書込番号:2216223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


