PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使っている方いますか?

2003/11/08 23:06(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP

スレ主 みかん555さん

PX-708UF外付けを検討しているのですが、「CloneDVD」ソフト対応していますでしょうか?どなたか使っていらっしゃる方がおりましたら教えて下さい。

書込番号:2106650

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/09 03:55(1年以上前)

私はPX-708Aという内蔵型のドライブを使用していますが
CloneDVDは問題なく動作しております。
恐らく外付けでも問題ないでしょう。
実際のところCloneDVDの場合は対応ドライブから外れていても
大体動作するみたいですね。

書込番号:2107536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2003/11/08 12:31(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 のんりんさん

EASY CD6を使用して、CD-Rに書き込んでいますが、40倍に設定しても15〜20倍程度でしか書き込めません。使用しているメディアは太陽誘電の2〜48倍対応のものです。皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:2104763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/08 13:07(1年以上前)

最大40倍速だから常に40倍でかけるというもんじゃないですけどね・・・
最初から付属してたソフトだと40倍速で書き込めるのですか?

書込番号:2104832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/08 16:14(1年以上前)

あなたのPCの環境にもよります。
東名高速渋滞であなたの車が100キロで走れないと似てる かなー。(;゚゚)ウッ!

書込番号:2105260

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんりんさん

2003/11/09 21:56(1年以上前)



皆さん有難うございます。

当方のPCスペックはこんな感じです
Processor Type Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Speed 3.144 GHz
Free Memory 771088 KB
Total Memory 1048044 KB
Display Adapter RADEON 9800 XT
Free VRAM 258364 KB
Operating System Windows XP 5.01.2600Service Pack 1
DirectX Version DirectX 8

これでも駄目ですか?

書込番号:2110189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/09 22:00(1年以上前)

スペックは十分すぎます。
書き込みの初期が15〜20倍なんじゃないですか?

書込番号:2110211

ナイスクチコミ!0


???のよっちゃんさん

2003/11/09 22:41(1年以上前)

関係ないけどどうして9800XT使っててDirectX8なの?

書込番号:2110412

ナイスクチコミ!0


ika2304さん

2003/11/10 00:56(1年以上前)

スペックについては、最強ですね。

このスペックでも40倍速MAXが出ないってことを
勉強させてもらいます。

あと、RADEON9800XTを使用しているのなら
DirectX 9にしないと、効果が表れないと思いますよ。
実は、DirectX8だから、パフォーマンスが落ちてたり?

書込番号:2111114

ナイスクチコミ!0


もとしさん

2003/11/10 10:43(1年以上前)

EASY CD6のバージョンと、780Aのファームは、最新ですか?
付属のB'Gold7と780Aで32倍速で焼こうとしたら、B'Goldが32倍速では焼けないので、より低速で焼きますのコメントが出ましたが、それぞれVerアップしたらその様なコメントは出なくなりました。
B'Gold7をインストールするとDirectXも9.0がインストールされました。Win2Kのデフォルトの7.0でしたので・・
ご参考まで

書込番号:2111797

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんりんさん

2003/11/10 21:09(1年以上前)

皆様、有難うございます。DirectX 9にしましたし、Easy CDや708Aのフォームも最新にしましたが、書き込み速度は変わりません。何か良い対策はありませんか?

書込番号:2113163

ナイスクチコミ!0


対策さん

2003/11/10 21:39(1年以上前)

マシンスペックと焼く速度に関しては関係無いと思います。
<でも、推奨スペックぐりは満たしていないといけませんけど。

たぶん予測ですが、メディアの品質関係では?と思います。
国産の、高級なメディア使えば出来るかもしれませんが、20倍速も出てれば十分
な気がするんですが…。倍速が上がれば、データ消失率が高くなりますしね。

書込番号:2113258

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんりんさん

2003/11/10 21:51(1年以上前)

対策さん 有難うございます。CD−Rは太陽誘電の2〜48倍対応のメディアを使用しております。データ消失率が高くなるかも知れませんが、できれば40倍近くで焼いてみたいです。ご意見お願いします。

書込番号:2113300

ナイスクチコミ!0


転送モードさん

2003/11/10 22:19(1年以上前)

DMAにしてますよね。

書込番号:2113427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/10 22:22(1年以上前)

40倍速のときの書き込み速度の変化は以下になります。全域40倍書き込みじゃないです。
http://homepage2.nifty.com/yss/px708a/px708a_02.htm
の真ん中あたり参照。

書込番号:2113449

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんりんさん

2003/11/10 23:30(1年以上前)

ご意見有難うございます。でも、確かに以前は40倍近い書き込みが出来ておりました。このPCは自作PCを購入したものです。販売していただいた相手の方にも色々と調べていただいておりますが、まだ打開策が見当たりません。PCを送って診ていただくにも時間がかかります。何か有効的な設定方法等ありましたら教えてください。試してみますのでよろしくお願いします。

書込番号:2113822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/10 23:37(1年以上前)

いっそ予備のIDEケーブルがあれば交換を試してみるのも有効かと。

後は焼きソフトを変更してみるとか・・・

書込番号:2113861

ナイスクチコミ!0


exextrxさん

2003/11/11 19:54(1年以上前)

たぶん速度が出ないのはHDDのシークタイムやキャッシュに影響が出ていますよ。
幾らスペックが上であろうとHDD自体の問題を解決しなければならないので転送用で一つRAIDを組む方法もありますよ。(SCSIなら更にOKですけどね☆

書込番号:2116259

ナイスクチコミ!0


ika2304さん

2003/11/11 22:12(1年以上前)

当方、Seagate ST360021Aの不良セクタ有を
WinXPにて、GOLDでCD-Rを焼くのに
16倍速の場合で、エラー防止機能が働きます。
同じ型の不良セクタ無WinMeで同じGOLDソフトで16倍焼いてみると
エラー防止機能が働きません。

やはり、基本のスペックが高くてもHDDの転送速度等が
遅くて着いていけないと、エラー防止機能が作動したり
書き込み速度が急激にDOWNするんでしょうかねー?

CPU;Pen4 2.66GHz  メモリ:DDR512MB(PC2700)
M/B:ASUS P4PE    HDD:Seagate ST360021A

書込番号:2116761

ナイスクチコミ!0


Excelmanさん

2003/11/13 01:05(1年以上前)

まず、基本に戻って確認させてください。
「15〜20倍程度でしか書き込めません。」とのことですが、何をもってして、こう判断されているのでしょうか?

書込番号:2120837

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんりんさん

2003/11/13 12:15(1年以上前)

Excelmanさん
easy CD6で書き込むときに現時点での書き込み速度表示がされますが、そのときの速度です。どうも私の708Aはアメリカ製の為、付属ソフトがeasy CD6らしいです。GOLDは付属されていません。先日、再セットアップしまして、データーを焼いたところ35倍程度まで速度が上がりました。勿論、体感的にも違いは感じます。何が原因だったんでしょうか?

書込番号:2121776

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんりんさん

2003/11/13 12:23(1年以上前)

Excelmanさん easy CDでの書き込む時に現時点での書き込み速度がリアルタイムに表示されます。そのときの表示速度が15〜20倍で表示されました。先日、再セットアップしまして書き込みましたら35倍程度まで速度が上がりました。何が原因だったのでしょうか?尚、わたしの708Aはアメリカ製らしく付属ソフトはGOLDではなくeasy CD6が付属されています。

書込番号:2121797

ナイスクチコミ!0


Excelmanさん

2003/11/15 00:59(1年以上前)

再セットアップとは、OSからのクリーンセットアップですか?
変更点が厳密にそれだけならば、そこのどっかに原因があったのでしょうね。
何か心当たりは?

書込番号:2126875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

基本的なことで・・・

2003/11/04 22:23(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 あさいひかるさん

ユーザーの皆様に質問があります。
動画保存用にDVDを検討しているのですが、+とか−って何ですか?
RとRWは理解できるのですが・・・
どこか私でも理解できるような親切な説明サイト教えて下さいませんか!

書込番号:2093620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/11/04 22:52(1年以上前)

あさいひかる さん こんばんは。

このドライブのユーザーではありませんけど・・。(^^);
[2091894]DVD−R DVD+R の、MIFさんのレスが参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2091894

書込番号:2093802

ナイスクチコミ!0


クルスクさん

2003/11/04 22:56(1年以上前)

http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
ここは結構親切に解説してくれていますよ。
一度ご覧ください。

書込番号:2093820

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさいひかるさん

2003/11/05 22:09(1年以上前)

ワープ9発進さん、クルスクさん、ご丁寧にどうも有難うございました。
PX-708Aを買ってチャレンジしてみる事にします。
HDDにある大切な動画のバックアップ用ならどちらでもいけそう
ですね。とても参考になりました。

書込番号:2096823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっち?

2003/10/26 03:49(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP

スレ主 JUN*JUNさん

皆さんは、LOGITECの外付けとplextorの外付けとどちらを選びますか?

書込番号:2063214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/26 03:54(1年以上前)

ファームアップが早いからplextor。

書込番号:2063218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/10/26 08:14(1年以上前)

ノートで使いたいから外付け。

書込番号:2063393

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/10/26 09:47(1年以上前)

値段と付属ソフトのバランスがいい方。


XJRR2 さん>
外付け同士の比較みたいだよ。

書込番号:2063536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/10/26 16:32(1年以上前)

おっと御免。じゃ値引率の高いロジテック。

書込番号:2064366

ナイスクチコミ!0


ぶん父さん

2003/11/01 18:35(1年以上前)

この下に「まだ?」と題して書いていたのですが、今日時点でこの「どっち?」と同じテーマになってしまいました。

書込番号:2082559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか、助けていただけないでしょうか

2003/10/26 03:09(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A

スレ主 のらくさん

先日秋葉原でDVDRドライブを新規購入しました。理由は以前より使っていたGATEWAYの付属のCDRをEasyCDCreaterというWritingSoftで書き込みしようとしても、ソフト起動直後に「エンジンが〜〜」などというメッセージが出てきてしまってCDRが使えなくなったからです。そこで思い切って新しくDVDR機能つきのドライブを買いました。購入したのは、PlextorのPX-504Aという機種です。しかし、新しく買ったドライブでも書き込みができません。WritingSoftはDVDR用のものなのでEasyCDCreaterとは違い、ドライブ付属のソフトのDrag'n Drop DVD+CDというものです。WritingSoft起動後、メディアの点検作業をしているときにDVDRが挿入されているにも関わらず、メディアを入れてください(コード:011-01-1028)と表示されます。このコードはDVDRが入っている、入っていないに関わらず同じコードが出ます。それならDVDRとしての認知がないのかと思いデバイスマネージャーを見ましたが、CD/DVDドライブの欄のPlextorドライブの欄にはDVDRとして認識されていて、ドライバーも正常に動作していると書いてあります。途方に暮れていたのでそこでドライバーの更新という欄を選び以前のドライバーをもう一度更新しようとしたところ、以前のドライバー更新時「インストール時に異常が発生しました。インストールは無効です。」などというメッセージが出てきました。そこでとりあえずデバイスマネージャーを閉じて、再びそれを開きました。しかし、DVD/CD欄にエクスクラメーション(!)マークはついていませんでした。さらに、気がかりなのはDVDRも壊れたと思っているCDRドライブもCD-ROMの読み込みだけは可能でした。そして、何故か以前はマイコンピューターのCDR/RWドライブにCD-ROMと表示されていました。CDRが普通に使えていたころのマイコンピューターの表示はCDR/RWと表示されていました。しかし、使えなくなっていたころにはいつの間にかCD-ROMという表示になっていました。今回もまたDVDRのドライブはCD-ROMと表示されています。それがどういう経緯でなったかは不確かなのですが、勘違いかもしれませんがその様な異常がおき始めたのはインターネットでダウンロードしたvirtual daemonというものを使い始めてから起きたような気がします。せっかく買ったDVDRが使えないので非常に困惑しています。どなたか解決方法をご存知の方がいらしましたら、どうかご指導お願いします。

書込番号:2063170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/26 03:29(1年以上前)

ええ〜、文章は適当に改行していただいた方が読みやすいです (^^;)。

 状況がわかり難いのですが、とりあえず以下の点を確認してください。
・このドライブはDVD+R/RW専用なので、DVD-RやDVD-RWメディアは使えませんが、
メディアは間違っていませんか。
・DVD-ROMやDVDビデオは読めますか
・CD-R/RWの読み書きは出来ますか。

 なお、マイコンピュータの表記が「CD-ROM」となる事は、WindowsXP以外では特
に気にする必要はないです。

書込番号:2063191

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/10/26 09:53(1年以上前)

アプリのバッティングでASPIマネージャが置き換わったから
コレもCD-Rも使えないような気がする。

OSリカバリなり再インストールなりして、
よけいなソフト入れないようにすれば使えるようになるんでないの?

書込番号:2063551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

まだ?

2003/10/25 13:16(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP

スレ主 ぶん父さん

外付け (PX-708UF) を待っているのですがどなたか入手された方はおられますか?

内蔵はもう出ている訳ですが、外付けの評判も確認してからと思って予約をせず情報を待っています。

プレクスターのホーム・ページでは相変わらず「発売予定時期10月中旬」となっていますがもう下旬ですね。

書込番号:2060845

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぶん父さん

2003/10/25 13:27(1年以上前)

自己(事故)レスです。
今日の AKIBA PC Hotline! に発売が出ていました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025/ni_i_dd.html#px708uf

予約なども含め既に入手された方がおられたら感想などお聞かせください。

書込番号:2060877

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/25 13:37(1年以上前)

私の場合、プレクダイレクトで直接注文したから、
昨日届きましたが、一般販売でもそろそろ出荷さ
れているんじゃないでしょうか。

ちなみに、ファームウェアはなぜかPX-708Aの1.02
でした。

書込番号:2060907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん父さん

2003/10/25 13:55(1年以上前)

myau-u さん 、
情報ありがとうございます。
プレクスターのダウンロード・ページには PX-708A の 1.03 のファームウェアはありますが、PX-708UF という項目はまだ無いのでちょっと変ですね。
発売日の多少の遅れといい、ちょっとドタバタしているようですね。
NERO 5.5 のバンドル追加
http://www.plextor.co.jp/news/nr/708UF_double_bundle.pdf
はお詫びの印かな?
最終的の中身の質が(1.03 にしてからかな?)良ければ結果オーライですが。

書込番号:2060941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん父さん

2003/10/25 14:55(1年以上前)

度々の書き込みですみません。
この下でくりっちさんが、外付けをバラして内蔵にできるかと聞いていましたが、私も別の観点からもその事に興味があります。
メルコやアイオーデータなど、OEM ドライブを使って外付け CD-RW/DVD-+RW 製品にしているところのものは、ほとんど内蔵型の OEM ATAPI ドライブに USB2.0/IEEE1394 変換アダプターをかませていますが、これは安くできるというメリットとバラせばATAPI内蔵型として使えるというメリットはあるものの、変換アダプターの信頼性の問題、ATAPI=>USB2/IEEE1394 による速度低下、筐体の後ろの部分が大きくなる(全体として奥行きが大きい)というデメリットが考えられます。一方 USB2/IEEE1394 専用回路を初めからドライブに組み込んであれば(つまり ATAPI=>USB2/IEEE1394 変換を行わなければ)信頼性と速度は高まり筐体の奥行きも小さくできますが、値段が高くなるというデメリットがあります。(バラして ATAPI ドライブとして使えないというのも一部の人にはデメリットになるでしょうがメーカーはそこは考慮外でしょう。)
私はこの分野の専門家ではないのであくまでも個人的推測ですが。

ファームウェアの名前が PX-708A となっているという事ですが、これは PX-708A 専用のファームウェアが PX-708UF でも全く問題が無い、つまり後付の ATAPI=>USB2/IEEE1394 変換回路を使っている(ケース1)、あるいは ATAPI か USB2/IEEE1394 かはファームウェアに関係が無い(ケース2)なのか、ファームウェアは最初から PX-708A/PX-708UF 兼用で作ってあるが名前をとりあえず PX-708A だけにした(ケース3)のかですが、感じとしてはケース1の確率が大きいような気がします。その場合変換回路の信頼性・効率性が鍵になります。ファームウェアでの改善も該当しない訳ですし。

買ったばかりの人にバラして教えて、というのは無理でしょうね。自分で買ったらバラして調べてみるとは思いますが。

あと、仕様をよく見てみたら AC アダプタ使用のようですね。AC 100V 直結の方が使い勝手が良いのでちょっと残念です。ただノイズ削減の観点からは AC アダプタ方式の方が良いのかもしれませんが。

書込番号:2061045

ナイスクチコミ!0


(泣さん

2003/10/31 19:20(1年以上前)

有名どころなのでもうチェック済みかもしれませんが
http://homepage2.nifty.com/yss/px708uf/px708uf.htm
で中身まで紹介されていますね。
単純にATAPI/USB・IEEE1394変換をかましているだけだそうです。

# ファンがうるさいというのは予想外でした。
# 注文したのですが・・・失敗だったなぁ・・・

書込番号:2079926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん父さん

2003/11/01 18:28(1年以上前)

(泣さん、情報ありがとうございました。
知りたい情報がかなり書いてありました。
「CD-R実験室」はお気に入りの CD-RW フォルダに入れていたせいでチェックするのを忘れていました。 CD-R/RW ドライブや EAC にあれこれ関心を持っていた頃は良く見ていたのですが。
ちなみに CD-R/RW ドライブは Plextor PX-W2410TA を使っています。

余談はともかくとして、ファンがうるさいというのは別の DVD-ROM を持っていない人にとっては痛いですね。
私は HDDx2, DVD-ROM, CD-RW を自作ケースに入れていて IDE が限度なのと、ノート・パソコンがあるのでとりあえず DVD-+R/RW 書き込み用のみのために外付けが欲しいので音は気になりません。
そのかわり将来 CD-RW をはずして内蔵に組み込む事を考えているのでフロント・ベゼルが特殊で内蔵用に転用できそうもないのが痛いです。
なんであんな変わったデザインにしたのですかね? 実用性の観点から見ると良い点なんてなさそうです。

という事で今は同じドライブの OEM 版で標準ベゼル、静音設計のロジテック LDR-X840U2 とどちらにしようか迷っています。ロジテックの方はファームウェアの更新が遅いという話もあり、品質やサポートが気になっています。

書込番号:2082538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング