- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
みなさんだったらどうなされますでしょうか、参考までに教えて下さい。
DVD-ROM、DVD-RAM、CD-RWの三種類です。
プライマリー(1)、セカンダリー(2)、マスター(M)、スレーブ(S)として
ちなみに今は1MにHDD、2MにCD-RW、2SにDVD-RAMをつないでいます。
この度、DVD-ROMを買ったので、つなぎ直そうと考えているのですが、
最善のつなぎ方を教えて下さい。
ちなみに、CD-RWへのフライ、DVD-RAMへのフライも考えています。
詳しい知識をお持ちの方、ご教授宜しくお願い致します。
0点
フライって何?揚げるのか
オンザフライのことでしょうが分かりにくいな
他の手はATAカードを使うとかですかね。
しかしコンボドライブ買った方が良かったんじゃないかなと思う
書込番号:2048319
0点
2003/10/21 11:54(1年以上前)
記録型光学ドライブは、外付けがよりいいかと。
内部電源・ケース内熱・ケース内ノイズ・ケース振動
内蔵ではこれだけタフな条件下なので…
ちなみに接続条件は特に気にしなくてもいいと思います。
転送・処理はHD・光学ドライブより、遥かに速いので(゚o゚)
書込番号:2048862
0点
2003/10/21 12:39(1年以上前)
何でPX-708Aの板で聞けれるのだろうと思わないでもないですけど…、
1MにHDDを繋ぐのは堅いとして、(フライしたいということも書いてありますが)後は富士通カスタマー さんの環境と使い方次第の様な気がします。ちょっとおかしかったら配置転換してみるとかして、6通りの方法を試してみてベストな方法を見つけるのがやっぱり良いのではないかと思われます。
(「そんなことわかってるッス。そんなことするの面倒臭いから此処で聞いてるッス。」とか言われてしまうかもしれませんが、個人的にはそれしか言えないです。)
ところで、PX-708Aはどこに繋がれるのでしょうか?これはセカンドマシン等なのでしょうかね。
書込番号:2048951
0点
2003/10/21 19:58(1年以上前)
プレクスターはメインマシンに取り付けています。
今のところは2Sにつないでいます。
皆さんの意見から、接続方法としては外付けというのが一番良い方法みたいですね。あと、CD-R実験室とかを見るといつもIEEE化してテストしているみたいですが、転送方法ではIEEEが一番良いみたいですね。みにあひるさんの言う通り、色々試してみてから、外付けも踏まえて接続手段考えてみます。
ZZ-Rさん、オンザフライを略してフライっていうのはまずかったみたいですね。(笑)以後、気を付けます。
皆さん、相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:2049911
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
素人的な質問ですみません。
現在主流の低価格4倍速タイプと、この8倍速タイプとどちらにしようか非常に悩んでおります。
体感速度的にはこの倍近い値はどの様な比になるのでしょうか?
漠然的な質問ですが、スピード重視ではありますが若干価格も気になるタイプの人間として非常に気にしております。
どなたか教えてください。
0点
試した訳じゃないけど、単純に半分の速度になるんじゃないかな?
2倍速が30分で、4倍速が15分くらいだから、7〜8分程度でしょう。
ただ、8倍速用のメディアを使わないといけないと思うけど、私はまだ店頭で見たことがありません。
ご自分の環境で簡単に入手出来るかの確認が先だと思います。
もちろんメディア価格もね。
書込番号:2044721
0点
2003/10/20 00:01(1年以上前)
過去ログに情報満載だと思いますけどね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012577&MakerCD=68&Product=PX%2D708A%2FJP&CategoryCD=0125
書込番号:2044868
0点
2003/10/20 10:47(1年以上前)
-Rも8倍、-RWも4倍だったら買うけどね。+R派のプレクだから+R推進のためか差別化するのは当然かだけど。しかし、+メディアは高いし、台湾の安いメディアの殆どが-Rだからねぇ。まあ、今すぐにこのドライブがほしいという人は購入したらいいかと思いますが・ワタクシも一晩迷いました。
書込番号:2045795
0点
2003/10/20 17:25(1年以上前)
私はCD-R/RWの書込み速度や全ディスクの読み込み速度で選択しました。
私はDVDに書き込むだけじゃないから。
と言いながらもCD-R/RW専用機も持ってたりしますが。(^^;;
書込番号:2046531
0点
2003/10/20 20:49(1年以上前)
私は悩んだ末に購入したくちです。確かに-Rが8倍の方がよかったですが、欲を言ってたらキリが無いですしね。やっぱりその差7〜8分と言うのは私にとって大きかったです。半年後には16倍速も出るかもしれませんが、そうなっても多分5分くらいはかかると思うのでとなるとその差は
3〜4分ですので。対応メディアも安くなるとは限らないし、4倍速を買ってすぐ買い換えるよりは4倍速メディアで8倍が焼けるこの機種は
買いだと判断しました。
書込番号:2046968
0点
2003/10/21 02:53(1年以上前)
HDDのイメージファイルを焼くときはリコーの4倍速メディアに7分〜8分で焼くことが出来ましたよ。
これが最初のDVDドライブですので、比較しようがないのですが、まあまあのスピードだと思います。
自分は、1ヶ月1000円の利用価値と思って27000円ちょいで購入しました。来年の四月の20000円(おそらく実際は23000円ぐらいと読んでいますが)と今の27000円が一緒と考えたら、今8倍使えた方が特だと考えたのです。
でも、やっぱり自分もどちらかといえばマイナス派ですので、8倍のマイナスが出たらそれの方がいいですね。いつ出るのかはまだ未定ですが・・・16倍は早くて、来年の年末(12倍じゃないかという噂もある)という話を聞きました。気の長い話ですよね。
書込番号:2048242
0点
2003/10/24 17:46(1年以上前)
私は見つけて速攻で購入した口です。スピードはメディアにもよりますが,リコー製(OEM含む,イメーション・JVCもリコーとの事)であれば8倍速は出ているようです。でもその前の処理時間(準備時間)が長いので,トータルでの時間は余り変わらないのではないかと思っています。8倍速は4倍速が余裕で焼ける保険のようなものと考えています。
書込番号:2058435
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
ついに買いました!!
焼くぞ8倍、と活き込んでいたのですが、つないでみてちょっと違和感が・・・仮想ドライブ(デーモンツール)を入れてたせいか、GのCDドライブの次がHの仮想ドライブで、プレクスターはIドライブになっていました。
なんか気に入らなかったので、仮想ドライブも使わないしな、ということでデーモンツールを削除して、プレクスターの電源を外して再度起動してみましたが、削除したはずのデーモンツールが邪魔しているのでしょうか。
プレクスターはいまだIドライブのままです。(Hドライブは表示はされておりません・・・つまりG:CDドライブ、I:CDドライブになっているのです)
なんとなく気持ち悪いので、普通にG:CDドライブ、H:CDドライブの状態にしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
良い知恵お持ちの方教えて下さい、よろしくお願いします。
0点
2003/10/18 18:13(1年以上前)
コンピュータの管理のディスクの管理でドライブ文字とパスの変更で変更できませんか?
書込番号:2040312
0点
2003/10/18 18:19(1年以上前)
Win2000 のようですから、
画面右上の「マイコンピュータ」を右クリック、「管理」で「コンピュータの管理」を開いて「ディスクの管理」クリック、
右下のディスク○(I 表示のやつ)を右クリック
「ドライブ文字とパスの変更」が出るので、HでもKでも好みの文字に変える。
以上です。
書込番号:2040332
0点
2003/10/18 18:22(1年以上前)
TEACもいいよさん、ありがとうございます。
そこで変更すればいけるんですね。
了解、すぐにやってみます。
今、ノートのHDD交換でも悩んでいるので、ダブルパンチかい、と焦ってしまいました・・・(苦笑)
書込番号:2040340
0点
2003/10/18 18:24(1年以上前)
おっと、ツキサムアンパンさんも。(笑)
あちらに引き続き(HDD交換編)、ありがとうございます!!
毎度お世話になりますー。
書込番号:2040343
0点
2003/10/27 18:36(1年以上前)
重ねて質問で申し訳ないのですが、WinXPではどのように変更したらよいでしょうか?いろいろ開いてみたのですがなかなか出てきません。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:2067759
0点
2003/10/29 19:49(1年以上前)
>キューブ6×6 さん
>WinXPではどのように変更したらよいでしょうか?
グーグル等で検索されて、既に解決済みでしょうが、
とりあえずレスいたします。
下記ページをご参照下さい。
QA [Windows XP] ドライブ名を変更するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT007%2F7%2F30.asp
書込番号:2074061
0点
2003/11/11 21:13(1年以上前)
みにあひるさんありがとうございましたm(_ _)m
レス遅くなりすみませんでした(汗
ググり方が下手でなかなか出ませんでした…早速やってみます。
書込番号:2116507
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
フリーソフトDVD Decrypter3.1.70で +R 8倍速で書き込めるのでしょうか?誰か試してくれないかな? 1日ISOイメージで30枚は焼いているので8倍速で焼ければ結構助かるので、購入検討中。
よろしくお願いします。
0点
できましたよ。
始めて焼いたのがDVD Decrypterだったので。
これしか、書き込み中の速度を表示してくれないもので。
書込番号:2042796
0点
2003/10/20 22:09(1年以上前)
情報のほうありがとうございます。
何分ぐらいで焼けたのでしょうか?7〜8分なら8倍速になってると思うんだけど。速度の「MAX」部分を「8」とかに出来ないんでしょうか?長瀬産業の台湾製+R4倍速は、約8倍書き込み出来たみたいなので、かなりお得のような感じがします。
ソフトがあえば、購入検討にしたいなと思います。
情報のほうありがとうございます。
書込番号:2047270
0点
リアルタイムで速度を表示してくれるので、
それを見ていたら8倍速が途中から最後まで出てました。
8分くらいだったかな。書き込み速度
書込番号:2054242
0点
2003/10/28 00:03(1年以上前)
検証?ありがとうございます。 あとは+RのDVDプレーヤの互換性だけかなと。1枚あたり190円のメディアで8倍速はかなりおいしいと思いますが....どうでしょうか?
書込番号:2068954
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
はじめまして。
DVDプレーヤーと、DVDドライブを同時に購入しようと考えております。
いくつか見て回ったところ、プレクの708AとI-OのDVR-ABH4の二つが気になり
検討しております。
そこでちょっと質問ですが、DVDの書き込み速度について、どんなものを
焼くにも最高速度で使用して大丈夫なのでしょうか?
たとえば音楽CDを焼く際には低速で焼いたほうが良いと言われつづけて
おりますが、DVDも同様にあまり高速で焼くと画質が低下してしまうとか?
そういうことがあるのなら、何も速度にこだわらなくてもいいのかなと
思ってしまい、マルチなABH4にも惹かれている状況です。
なお同時に購入予定のDVDレコーダーはパイオニアのDV-555になるかと
思われますので、特にRAMが焼ける環境を作る必要はないのですが、
708Aの「評価」のグラフが以外にも良くないので、ちょっと躊躇して
おります。
回答および、ご意見お願いいたします。
0点
2003/10/16 00:41(1年以上前)
まずここの評価ですが、誰でも何度でも投票できるシステムなので、一般的にあまり当てにならないとされています。
候補の二つのドライブは、どちらを買われても後悔はしないと思いますが、使用されるメディア、用途で得意不得意はあるかと思います。
下にも書き込みましたが、CD-R実験室さんのおすすめドライブのコーナーや雑誌PCGIGAが参考になるかと思います。
ここで機能の詳細を解説するとまずいことになるので...
書込番号:2033121
0点
2003/10/16 00:42(1年以上前)
すいません。アイコンが違いました。
書込番号:2033129
0点
2003/10/16 09:46(1年以上前)
評価見てないので良く分かりませんが、708最高8倍速でも約8分。最高4倍速のABH4でも約16分あれば書込み完了するわけですし。この8分がどれだけ重要かですよね。しかも+Rだけなので。あまり速いドライブ、そして対応メディアはCD−Rの時代からから気分的に良くないですね。やっぱり4倍メディアに8倍で焼くのは気になりますね。値段、RAM使用可を考えるとABH4の方がコストパフォーマンス・使用用途が高いような気がします。RAMが使えてデータバックアップが手軽です。
書込番号:2033790
0点
2003/10/16 09:51(1年以上前)
メディアにもよりますが2倍で焼くのと4倍で焼くのではブロックノイズの出方が違います。
書込番号:2033798
0点
書き込みにかかる時間は↑のとおりですが、実際にDVD作成には「イメージ作成」とかの時間もかかります。この部分はCPU・HDDで作業してますのでドライブにほとんど関係なく同じ時間かかります。
8倍速だからといって、4倍速の半分の時間でDVD作成できるわけじゃないんで。
書込番号:2033890
0点
2003/10/16 11:01(1年以上前)
4倍メディアも8倍で焼けると言うことですが正式に8倍メディアは出てませんし8倍メディアが出れば4倍メディアが安くなるのではないでしょうか。どうせ、CD-Rの時のように12倍、16倍買い換えていくので、今、1万数千円で買える4倍ドライブもいいと思いますが・・(個人的に)私は4倍使っていますがまったくストレス感じません
書込番号:2033917
0点
2003/10/16 18:56(1年以上前)
>8倍速だからといって、4倍速の半分の時間でDVD作成できるわけじゃないんで。
8倍速は4倍速の半分の時間で書き込みが出来ます。
トータルの作業をもって何倍速とはいいません
書込番号:2034668
0点
2003/10/16 21:16(1年以上前)
なにやら4倍,8倍でもめていますが,
SINGO_NOZOMIさんが言っているように
通常DVD書き込みは「書き込み」だけでは終わりません.
私はsonyの510A(DVD-R4倍)を使っているのですが,
まず,書き込みテストを行い,その後で本書き込み,
終了後にべリファイを行っているため,
4倍での書き込み時間=16分程度 ×3
で50分ほど掛かってしまいます.
4倍,8倍で16分と8分の違いは大差なさそうですが
50分と25分の違いは大きいように思えます.
速度を考えるときは書き込みのみではなく,
一連の作業での時間(書き込み時間×3)程度で考えると良いかも.
以上参考になれば.
P.S.このサイトの評価グラフは気にする必要はありません.
この製品が出る前から既に評価されていました.
書込番号:2035014
0点
2003/10/16 22:16(1年以上前)
おっしゃるとうり、あまり当てになりません。ここの板もPLEX信者が多いので他の板やサイトと相対的に判断してください。
書込番号:2035224
0点
2003/10/17 10:24(1年以上前)
いやいや申し訳ない
どちらのドライブが良いか迷っているということだったので、ドライブの性能ということで
8倍は4倍より速いという書き込みをしました。
オーサリングまで含めると15分が8分になろうとたいした問題ではなくなります。
ただ、オーサリングなどを含めたトータル時間でドライブの性能の話をするのはおかしいと思っただけです。
オーサリングは数時間の人もいれば、数日かける人もいるわけですから。
ですから、ここは708AとDVR-ABH4のドライブの評価をしたほうがいいのではないかと思います。
私的には、DV撮影したものを10数枚コピーして、配ったときには8倍の書き込み速度はありがたかったですね。
あと、DVR-ABH4は詳しくないのでわかりませんが708AではDVD-VIDEOの読み込みスピード制限を解除できるのは
ありがたい機能です。
そのほか気になるのは、708Aはマシン性能によって8倍で使えない場合があるということです。
転送速度がネックになって8倍が活かし切れない場合があるらしいです。
DVR-ABH4のアドバンテージはなんと言ってもRAM対応でしょう。
上でも書かれていますがRAMを使うかどうかにかかっているように思います。
今後16倍が出ることは間違いなさそうですし、8倍も過渡期的なドライブだと思います。(その前に2層が出るか?)
※8倍でも転送が追いつかないことがあるらしいのに16倍は本当に出来るんでしょうか?
書込番号:2036604
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2003/10/14 19:18(1年以上前)
何が同じくらいか分かりませんが、唯一無比のプレクドライブを超えるのは次のプレクドライブのみかと思います。
無難なのはパイオニア、SONY、日立LGでしょうか?。
あなたの用途にあったドライブを選びましょう。
書込番号:2028823
0点
2003/10/14 19:25(1年以上前)
しろいぬさん有難うございます。今私はどちらにするか迷ってます。予算もありますし。それでMP5240AとPX-708A/JPではどちらがお買い得でしょうか?価格にも1万円以上の差もあります。
書込番号:2028843
0点
2003/10/14 23:16(1年以上前)
ボクなら、1万高くてもPX-708Aのほうを選びます。
私的には、プレクのドライブは安定性が高いと思っているので。
あと、MP5420と比べれば差がだいぶありますし。
これから、DVD全体を扱った目的で使用するのならPX-708Aが一番かと思いますよ。
っといいつつ、自分もまだこのドライブの経験は浅いのですが。
書込番号:2029723
0点
2003/10/14 23:45(1年以上前)
ika2304さんの意見に賛成。
このサイトが特徴をよくまとめてらっしゃいますのでご一読を。
http://homepage2.nifty.com/yss/osusume/osusume.htm
あと、PCGIGAという雑誌の今月号も参考になるかと。
書込番号:2029853
0点
DVD-Rならパイオニア(-Rの品質はこれ最強)
DVD+Rならプレク(8倍速があるので)
CD-R高品質に使いたいならプレク
両方均等にならSONY(結構品質高い)
RAMつかいたいなら日立(DVD-RはそこそこDVD+Rは駄目駄目)
書込番号:2038800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


