PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2006/01/14 23:33(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740UF/JP

クチコミ投稿数:2件

先日このドライブを購入し、ノートPCにIEEE1394接続して使用(付属ソフト)していますが、最高4倍速でしか書き込みできません。
ライティングソフトを変えることにより、さらに高速で書き込めるものなのでしょうか?
あるいは、ハード的に現状が限界なのでしょうか?

PC:ダイナブックG5
CPU:PEN4 1.6G
MEM:768M

書込番号:4735100

ナイスクチコミ!0


返信する
LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 23:38(1年以上前)

使用したメディアは何ですか?

書込番号:4735120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/15 01:27(1年以上前)

LOG!!さん 早速のご返答ありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、4倍速のメディアでした。
いつものスピンドル(TDK 8倍速)を買ったと思い込んでおり、先ほど念の為とディスク中央の刻印をみると「1〜4倍速」となっておりました。
お騒がせして申し訳ありません。
後日、新しいメディアにて再書き込みしてみます。

書込番号:4735544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応書き込みソフトについて

2006/01/07 09:40(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740A/JP

クチコミ投稿数:23件

まず、使用中なのはPX-740Aではなく、
PX-740UFを購入したのですが、
あちらには書込みが一件もない為、
ここに書かせて頂くことをお許し願います。

内容的には共通だと思うのですが、
添付されているPOWER2GO4でさえ、
ドライブの最高速でしか書き込めません。
BS-RECORDER7,8やWINCDR7でも未対応等、
何らかの理由で書込み速度は選べません。

ソフトメーカーの情報を調べた感じから
すると、BENQ1640化しても動作対応は
なさそうです。

それで、DA焼きや低速対応CD-Rメディア
使用に困っている状況です。

このドライブを完全サポートしているソフト。
最近多いエンジンでファジーロジックで対応
していて、且つその時に書込み速度設定や
日本語TEXT書込みも可能なソフトをご存知
ないでしょうか。

すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4713287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これはOEMだそうですが

2005/12/26 10:46(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-750A/JP

クチコミ投稿数:339件

このドライブは
OEMですが

どこのドライブを使用しているか
わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:4685187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/12/26 10:49(1年以上前)

TEAC DV-W516E
のはず。

書込番号:4685191

ナイスクチコミ!0


swatvbwさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/02 02:03(1年以上前)

見てますかね?
TEACで間違いないですがプレクからはBENQのDQ60と言う返答が…

書込番号:4700295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/02 02:11(1年以上前)

DQ60はTEAC DV-W516EのOEM先のひとつってことになってます。
http://homepage2.nifty.com/yss/dq60/DQ60.htm
http://wiki.nothing.sh/page/TEAC%20DV-W516E

書込番号:4700307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2005/07/19 23:23(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2

パイオニアDVR-A09-JかこのプレクPX-716A/JP2のどちらを買うか迷っています。よきアドバイスを・・・
CPUはPV1G OSはWINXPです。

書込番号:4291866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2005/07/20 00:22(1年以上前)

ゴムゴムルフィー さん こんばんは。
僕のオススメはなんと言ってもPX-716A/JP2です。
僕は今PX-716A/JP(PX-716A/JP2の1つ前のモデル)を使っています。
以前、父が、パイオニアのドライブ(DVR-107だったかな?)を使っていましたが、
CDを焼いたとき、そのCDを聴くと音が引っかかることがよくあり、
それ以降パイオニアは止めています。
(DVDで引っかかったことはありませんが)
PX-716A/JP2はPlextoolsProfessionalというソフトが付いてきています。
僕は使いこなせていませんが、このソフトがお目当てでドライブを買う人も結構いると言われているぐらいです。
また、PX-716A/JPですが、ライティングの品質も上々で気に入っています。

書込番号:4292076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/07/24 07:53(1年以上前)

同じく、pioneerのDVDドライブってCDの焼き品質はイマイチな気が致します。
CDを頻繁に焼く方であれば、PX-716Aの方が良いかもしれません。
既存の80分のCD-Rに100分くらい焼くことのできるGigaRec機能なんか結構面白いですし。

書込番号:4301056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 22:45(1年以上前)

アドバイス有難うございます
プレクのほうがよさそうですね。
現在私のPCのスペックでも問題ないのでしょうか?

書込番号:4304878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/07/27 15:37(1年以上前)

ゴムゴムルフィー さんのPCはPVの1Gとのことですが、
プレクスターのサイトを見ると、最低限P4の1.4G以上とあります。
CD-Rを中心に焼かれるというのであれば、
今のままでも特に問題ないと思いますが、
DVDを中心に焼かれるとなると、
CPU、マザーボードのアップグレードが必要になってくるかも知れません。

書込番号:4308508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/06 21:36(1年以上前)

私もこの二台で迷っているのですが、DVD焼きの場合、
森メディアのサイト
http://www.landport.co.jp/mori/veri.html   
によると
PX-716Aは「製品のロット差があまりに大きく、エラーが特に外周に行くにしたがって高くなる傾向がある」
(ため推奨ドライブから外されています、個人的に最高だと思っていたドライブでしたのでショックでした)
対してPioneer(DVR-109ですが)は「ロット差が少ないうえ、総合的な記録品位が抜群に良い」
とされています。

DOS/V magazine(確か7月号)のDVD焼き品質テストでも、いくつかのドライブの中で
やはりこの二台が焼き品質がよいとされていましたが、
特にPioneerの方がエラー値が低いように書かれていたような気がします。

私はPX-716Aの方に傾いていましたので、また悩んでしまっております。

書込番号:4330882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/07 18:50(1年以上前)

こんにちは。
自分109とプレク716の両方を所有していて(OEM)、書き込み番号4331848で書かせてもらったのですが、森メディアのサイトやCD-R実験室なども拝見しましたが自分のドライブ、環境ではどうも神経質なドライブという感想です。

書込番号:4332786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/07 23:13(1年以上前)

書き込み番号4331848がちょっと見つからなかったのですが、どちらへの書き込みですか?
神経質とはどういう…。
109とプレク716どちらのことでしょうか?
両方を所有しているTa2Ka4 さんとしては
どちらがおすすめですか?

書込番号:4333384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/08 19:11(1年以上前)

ONE PIECE 63 さんこんにちは、返信遅くなりましたごめんなさい。
すいません、 BUFFALO DVM-DM16FBSへの書き込みでプレクの方ですね。
プレクが悪ということではないので、たたま自分が使っているメディアと相性が悪いみたいです。
プレクツールのメディアチェックでもRITEKG04はエラーになると出ますし。
ただAUTOSTRATEGYに魅力を感じて購入したのですが、CD-R実験室でもAUTOSTRATEGYがメディアのよって働いたり働かなかったりでどうもいまひとつかなと・・・。
パッケージには高品位書込みを実現する多彩な機能メディア品質のばらつきにより起こる書込みエラーを回避する機能や記録速度の自動選択機能を搭載。より高品質で高速なDVD書込み環境を提供します。
メディア特性学習機能 「AUTO STRATEGY」(オートストラテジー)ドライブが自動的にメディア特性を学習して登録する機能を搭載。将来発売されるメディアや、ドライブに未登録のメディアに対する記録品位を上げるだけでなく、既存のメディアのロット差を補正して記録します。ユーザーの手を煩わすことなく、メディアのライトストラテジーをドライブが自動的に学習、ドライブ内のフラッシュメモリに記録します。
とあったので妄信してしまいました。

書込番号:4334853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/08 19:54(1年以上前)

ありがとうございます。
Ta2Ka4 さん の環境ではプレクの方が
メディアによってはエラ−が出やすいという事ですね。
そんな話をよく聞くんですよね、逆は聞かないんですけど…

書込番号:4334919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/08/13 23:20(1年以上前)

こんばんわ。
私も両方持っているので感想を…。
※両方純正品です。

Pioneer DVR-109(DVR-A09-J)
長所
・安定性が高く扱い易いです。
・メディアをあまり選ばない。
・DVD+R DLにもかなりの品位で書き込めます。
短所
・CDの読み書きに関してはあまり良くないかも。
・DVDメディアの読み込みは若干悪いです。

PLEXTOR PX-716Aは
長所
・PlextoolsProfessionalの全機能が使える。
・粗悪メディアでも上のツールを駆使すればそれなりに焼ける可能性がある。
・メディアは+Rに強い。
・CDの機能も手を抜いていない為、音質面でも品質面でもかなり良い。
・CD・DVDそれぞれの読み込み能力が高い。
短所(またはDVR-109と比較して劣る点)
・-Rメディアを利用する場合、109と比べると品質が悪い場合が多い。
・DVD+R DLへの書き込みは似たり寄ったりだが、僅かに負けてるかも。

大体、こんな感じでしょうか。(その他細かい点は省略)
私は109を-RとDVD+R DL書き込み用に、
716を+RとCD-R書き込み用と各メディアの読み込み用として利用しています。

因みに、716の太陽誘電製DVD+Rとの相性はかなり良いですよ。
だから、CDを高品質に焼きたい上にDVD+Rをメインにして利用するなら716をお勧めします。
CDをあまり考えずDVDのみを利用するか、または太陽誘電製は使わないという場合は109をお勧めします。

書込番号:4346183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/15 16:46(1年以上前)

プレク大好き!! さん 、非常にわかりやすい比較を
ありがとうございます。

私はCDを高品質に焼きたい上に、よく使うDVDは
(私の地元では安いので)三菱の-Rなもので…

気持ち的には私もプレク大好き!!です。
今まで使っていたLG-4163が問題だらけで結局壊れてしまったもので、
次に買うドライブは多少高くてもよい物をと思っているのですが、
やはり1台に両方求めるのは欲張りですか?
私も両方買おうかな…

書込番号:4349748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/08/16 03:49(1年以上前)

ONE PIECE 63 さんへ

まず、情報を追加しておきます。
716に関してですが、
> ・メディアは+Rに強い。
という項目ですが、ドライブの個体差が気になり
知人のものでも確認してみたところ、
「-Rまたは+Rのどちらか片方だけが良い」
と言った方が正しいのかも知れないと思いました。
知人のものでは-Rの方が優秀な場合が多かったのでf^^;
逆に+Rはいまいちでした。ちょうど、私のドライブと
逆の結果だったので意外です。

それと、三菱-Rを利用しているとの事ですが、こちらは
試し焼きをしてみないと何とも言えません。
ドライブは有れどメディアは有らずなので。
でも、多分大丈夫だと思います。三菱化学製メディアは
716の推奨メディアになっておりますので。

> やはり1台に両方求めるのは欲張りですか?
品質に拘るなら欲張り過ぎだと思います。
本来、DVDとCDでは構造が違いますが、現在のドライブは
同じ部品で(強引に)両方に対応させています。
従って、寿命も短くなり易く、また、DVDドライブが
主力商品になってしまった為に、殆どのドライブでは
CDへの書き込み精度が落ちていると思います。
手を抜くと言うよりもDVDに力を注いでいるのでしょうね。
だから、多機能を1つのものに求めると耐久性や
価格など、色々と犠牲になってしまいます。
CDもDVDも両方とも高品質で焼きたいというニーズが
まだまだ沢山あり、Plextorさんはそれに極力答えよ
うとしているのだと(個人的には)思います。
実際、708、712、716とそれぞれを使用してみて、CDの品質は
少なくとも悪くはなっていないと実感しています。
(※音楽CDに関しては多少音が変わってきていますが、
この辺の良し悪しは好みですので言及を控えます^^;)
PX-5232(Premium)というCD-RWドライブには敵いませんが。

> LG-4163が問題だらけで結局壊れてしまった
LGはGSA-4082B以降の壊れ易さが目立ちますね。
安価なドライブですが、私はお勧めできません。
特に電源周りが良くないのでは?と思っています。
私は4082Bの調子が悪くなった際、電源を良質な物に変えて
暫く使ったのですが、調子が良くなりましたので。

因みに、両方買う金銭的 & スペース的余裕があるなら、
109と上記のPremiumを買った方が幸せになれると思います。
Premiumはまだ新品でも手に入りますし、純CD-RW仕様の為、
最近のドライブの中では耐久性も品質も最高レベルです。
(PlextoolsProfessionalも付属)
また、109をDVDライター専用機として利用できる為、
こちらの持久力も良くなると思います。

長文での書き込みをお許し下さいm(_ _)m

書込番号:4351184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/16 19:03(1年以上前)

> 長文での書き込みをお許し下さいm(_ _)m

とんでもないです。プレク大好き!! さん 、ありがとうございます。
私の中の疑問?、迷いなど全てすっきり晴れた感じです!
メディアを選ばない安定したDVD書き込み品質の高さにかなり
惹かれていますので、とりあえず 109(DVR-A09-J) にしてみます。
CDの音質、品質にもし不満があったら二台目としてPX-5232(Premium)、
(PX-716A)あたりを考えてみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:4352442

ナイスクチコミ!0


たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2005/12/15 18:17(1年以上前)

>>プレク大好き!!さん
非常に読み易く、勉強させて頂きました

書込番号:4658459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/12/16 00:18(1年以上前)

たけ侍さんへ

お褒めいただき有難うございますm(_ _)m
今になってここにレスがつくとは思っておりませんでした(笑)。

これからも精進していきたいと思います。

書込番号:4659469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識しません

2005/12/12 10:14(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-750UF/JP

スレ主 TomLeeさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
ドライブが認識されないのですが、原因,対処法となる方法を教えて下さい。
本体はPX-750UF
PCはSony VAIO PCV-MX3GK
USBに接続。
PCのUSBは1.1?
(USBポートはデジカメのUSB1.1で正常を確認済み)
Q;
USBの2.0と1.1ではジャック形状(外観)が一緒で、
内部的にソフトをUPして認識させないといけないのでしょうか?

増設USB2.0と言う文字を確認しましたが、
何かアダプタ的な物を購入必要でしょうか?
上記宜しくお願いします。
(ド初歩のQでスイマセン。)

書込番号:4649890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2005/12/12 11:33(1年以上前)

USB1.1で接続すると転送速度や機能の一部に制限が出るだけで、認識できないわけではありません。
従って、パソコン側のUSBポートに問題がないのだとすればドライブ側に問題があるのでしょう。
他のパソコンに接続しても認識できないようであれば、初期不良ではないでしょうか。

書込番号:4650023

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/12 11:43(1年以上前)

他のUSBポートではどうなんでしょう。

書込番号:4650040

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/12/12 13:50(1年以上前)

USBハブを使用していませんか?
VAIOってモニタとかによく付いていますよね。

書込番号:4650308

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/12/12 13:51(1年以上前)

あ、VAIOノートでしたね。
USBハブはともかくモニタの件は忘れて下さい。

書込番号:4650311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オートストラテジの不具合?

2005/12/06 01:49(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

プレクスツールのオートストラテジデータベースを確認すると、使ってもいないメディアのIDが登録されていて、消去してから、別のメディアを使って書き込みをしても、またいつのまにか登録されているのです。
何度も登録されるメディアのIDは、「SONY」です。

これまでの経緯、状況を以下に書きます。

今年の4月1日と4月3日にPX-716A/JPを1台ずつ計2台購入しました。購入店は、前者がヤマダ電気、後者がラオックス真電です。
先に購入したほうを、メインに使用しており、後に購入したほうは、メインの休憩時の使用としており。後者は、メインがどうにかなった時のための予備として、通常は使用を控えてました。ただ、読み込みはメインとサブ共に使用しておりました。
購入から2ヶ月くらいしたころに、メインのドライブでGIGARECが使用できなくなり、メーカーの方へ1年保証として修理にだしました。
修理から帰ってきた際に、修理明細を確認したところ、
「メディアの読み取り部分に不具合が見つかったので、ドライブ部分の交換とさせていただきます」
ということだったので、安心して使っていたのですが、先月初めごろに、プレクスツールのオートストラテジデータベースを確認したところ、今まで1度も使用したことが無いはずの、「SONY」のIDが、含まれていました。他にあったIDは「AML」や「CMC」があったのですが、いずれもそれらのメディアは書き込み前にIDを確認しております。
それで、「SONY」のIDを削除した後に、何枚か複数のメーカーの書き込みを試したのですが、「SONY」のIDは登録されていなかったのですが、2週間くらいした後に、念のため確認したら、また「SONY」がありました。その後も逐一確認はしていたのですが、1週間たっても、何の変化も無かったので、通常に使用していたのですが、3日前に確認したら、また「SONY」がありました。
実際に使ってみて、何の弊害も確認されず、書き込み品質も、計測してみても良好な結果がでているのですが、やっぱり不安なのです。別にエラーが出るとか、おかしい挙動がするとかは、ないので、また修理にだすかどうか迷っています。
これって仕様なのですか?それとも重大な何かが起きているのでしょうか?
皆さん、この様な現象に何か心当たりがありましたら、回答を宜しくお願いします。

書く順番が変ですいません。
メインのドライブのみこの現象が確認され、別の716Aではこのようなこと起きていないのです。
先月になってから、この現象が心配になってから、焼くメディアの配分は、それぞれのドライブで均等に焼いていました。いずれのドライブも、オートストラテジは有効で書き込みしていました。

パソコン環境は
OS ウィンドウズXP PRO サービスパック1
CPU ペンティアム4 570J
HDD SATA対応HITACHI製80GB
メモリ ノーブランド512MB 2枚
インターネットは自分パソコンではなく、家族共用のパソコンを使っています。自分のパソコンは1度もネットにつなげたことはありません。ですが、ウィルス対策は万全の対策を講じています。

ライティングソフト

B's Recorder GOLD8(主に書き込みはこれでしています。メディア全体の9割強はこれで書き込みしています。DVR-ABM16Cに付属していたGOLD8のセキュリティ版のプラグインも、追加で入れました。)

ユーリードDVDムービーライター3.5と4(IODATAのDVR-ABH16AとDVR-ABM16Cに付属していたソフト。11月まで、3.5を使用しており、M16Cを購入したので、アンインストールし、4を導入しました。)

今までPX-716Aで書き込みした±Rメディア(基本的にIDを表示しますが、つづりを忘れたものもあるので、だいぶ変な文章になりますが、ご了承ください。倍速は実際の書き込み速度ではなく、パッケージの表示速度です)
太陽誘電-R4倍
太陽誘電-R8倍
太陽誘電+R4倍
太陽誘電+R8倍
RICOH+R4倍
RICOH+R8倍
RITEK-R4倍
RITEK-R8倍
PRODISC-R8倍
プリンコ-R1倍
プリンコ-R4倍
プリンコ-R8倍
ギガストレージ-R4倍
オプトディスク-R4倍
オプトディスク-R8倍
AML-R4倍
CMC-R4倍
CMC-R8倍
使用頻度は大まかに分けると、誘電6割、RICOH2割、RITEK1割、残りが台湾製?だろうと思います。
PX-716Aで焼いたメディアの合計は、軽く500枚を超えます。疲労というものもあるんでしょうか?


書込番号:4634372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/07 13:43(1年以上前)

で、メーカーのサポートには聞いたの?

ウイルス対策が万全な物はこの世にありません。
この前みたいにポータブルHDDの出荷時にウイルス入りってもありますよ。
SONYのCDの件も有名ですのでご存知でしょう。

さて、最後の所ですけど、あくまで巷の噂として読んでください。
品質の悪いDVD-R(プリンコ等)を焼いていると数百枚でピックアップが逝かれるそうです。
高品質なDVD-R(太陽誘電等)でも千数百枚ぐらいが目処みたいです。
ピックアップ部を交換したのでしたらまだ使えるでしょう。
まあ、DVDドライブもHDD同様、消耗品という認識で使えば良いのではないかと。

書込番号:4637654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング