PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DMA→PIO

2005/10/03 12:41(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

最近中古でこのドライブを買いました。
LGの4163Bで焼いたDVDがこのドライブで読めないものがあります。
同じメディアでも読めるものと読めないものがあります。
CRC巡回エラー?

ドライブにメディアをセットすると読みにいこうとはするのですが
どうも読めないようです。

メディアを取りだしドライブの転送モードを確認するとDMA MODE4→PIO
になっており再度DMAに戻すことは出来ません。

プレクスターのサポートにマイクロソフトのレジストリーの変更が
記載されていましたが、PIOになるたびにこの操作をしなくてはならない
んでしょうかね?・・・

現在の環境は
OS/XP HONE SP2
Firm/716A 1.08
/4163B A1.05
ケーブル/ATA66対応

4163Bでの記録品質が悪いんでしょうか?
ツールでは確認してませんが・・・

メディアの種類は様々であやしいのからリコーの+R DL マクセルの-R
です。

こんなかたいらっしゃいませんか。

書込番号:4475636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/10/03 14:50(1年以上前)

Windowsの場合、読み込みエラーが5回起こるとPIOになってしまいます
レジストリの編集でDMAに直ればいい方で、最悪デバイスドライバからIDEコントローラを削除して再起動させねばなりません(自動的に復旧する)
できるだけ書き込み品質の良くないディスクは読ませない方が無難です

書込番号:4475823

ナイスクチコミ!0


スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/03 22:02(1年以上前)

そうですか。
焼いたドライブで読むのがBESTなんでしょうか。

書込番号:4476731

ナイスクチコミ!0


スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/03 23:18(1年以上前)

ところで。Q-Check C1/C2 TESTをしようとメディアをセットし測定を開始するとメディア情報が読み取れませんと出ます。

他のテストは問題ないのですが。

書込番号:4477025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/10/04 20:13(1年以上前)

計測しようとしてるディスクはもちろんCD-Rですよね?

書込番号:4478957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/13 21:51(1年以上前)

WindowsXPの最大メモリサポートは2GBです
すなわちDMAモードで読み込める1ファイルの最大量は2BG以下(正確にはそれよりも少ないかも…)となります。
PIOモードであればスワップを利用することができますので4GBを超えたデータも読めるかもしれませんよ?
2GBオーバーのファイルの読み出し時はDMAモードに注意しましょう

書込番号:4501454

ナイスクチコミ!0


JP2さん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/23 14:50(1年以上前)

私のもリコーの+R DLとは相性が良くないようでマウントしにくいです。
このドライブで焼た後、同ドライブで再生するにもかなりの根性が必要です。
しかし所有するGSA-4082BやDVDプレイヤーに入れると直ぐに読んでくれます。
「焼いたドライブで読むのがBEST」でもないようです。
これは私の場合ですが、何枚焼いてもマクセルCD-RW700MBだけが全く駄目でした。
しかし同社CD-RW650MBや他社700MBCD-RWはいまのところ何の問題もなく使えています。

書込番号:4600559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-750UF/JP

クチコミ投稿数:91件 PX-750UF/JPのオーナーPX-750UF/JPの満足度4

https://www.plextor-direct.net/cgi-bin/WebObjects/plextor.woa/40/wo/AAFNpFdW8Pka2RzEciv14zEnpVK/0.12

から購入前の製品に対する問い合わせをしたのに
3日目の今日も未だに返信がありません。
ホットメールからのメールはフィルターに掛けてるとかいうことはないでしょうね。
3日目で気が早いと言われるかもしれませんが
購入検討してるお客様には即日か翌日回答が普通だと思うのですが・・・。

書込番号:4570274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/11/11 14:34(1年以上前)

あなたの書いたメルアドが間違っている可能性もあるから、再度確認して送ってみては?

>購入検討してるお客様には即日か翌日回答が普通だと思うのですが・・・

それは、あなたの思いこみ。あくまでサポート側の都合しだいでしょう。まぁ、さらに言えばお金を払って頂いて初めて『お客様』ですよ。
買う前の人より買った人へのサポート優先でしょう。

質問内容はFAQとかでわかる内容だったんじゃないのかな?もしくはメーカーには関係無いこととか?
どうせなら、ここに載せてみませんか?

書込番号:4570331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/11/11 14:41(1年以上前)

届いていない可能性が高いかと

今なら電話サポート時間中
さっさと電話しちゃいましょう
(FAXでもいいけど)

http://plextor.jp/contact/index.php

書込番号:4570341

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/11/11 16:18(1年以上前)

>買う前の人より買った人へのサポート優先でしょう。


本来あるべき姿なんでしょうが、実情の大半は購入後のサポートは
後回しで新規開拓が優先だったりする事が多いのでは?
釣った魚に何とやら・・・ではありませんが

#プレクに限った事でもありませんがね

書込番号:4570469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 PX-750UF/JPのオーナーPX-750UF/JPの満足度4

2005/11/11 19:32(1年以上前)

>バウハンさん
そのURLからでは僕がメアドを書く必要がないことが確認できるはずです。フォームから送ってないですから。

>それは、あなたの思いこみ。
誰しも「普通・・」と語る時は思い込みが大半です。
>あくまでサポート側の都合しだいでしょう。
それは当然です。都合を踏まえてこちらは思い込みをしますのです。
「プレクスターが通常2,3日以内にメールする」
という言い方ならさすがにひどいと思いますが。

>さらに言えばお金を払って頂いて初めて『お客様』ですよ。
これは小学生の揚げ足取りに近くありませんか。
わかっています。

>買う前の人より買った人へのサポート優先でしょう。

当然わかっています。

>質問内容はFAQとかでわかる内容だったんじゃないのかな?
当然わからない内容です。
まだメールが来ないのですが最後は電話かこちらで質問します。

書込番号:4570794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 PX-750UF/JPのオーナーPX-750UF/JPの満足度4

2005/11/11 19:39(1年以上前)

>コンテッサさん

あれ?僕が見た時(違うリンクを踏んだんでしょうが)は
「説明書に記載されてる電話番号・・」とかで、
電話番号書いてなかったのですが・・・
ありがとうございます。後二時間早くパソコン付けてれば・・
月曜日まで持ち越しですね、ありがとうございます。

>宇宙汰さん
なるほど、大人な見解ですね。


#月曜日までにメールが来なかったら電話します。
コンテッサさんありがとうございます。

書込番号:4570815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 PX-750UF/JPのオーナーPX-750UF/JPの満足度4

2005/11/11 19:45(1年以上前)

おっちゃこちょいでした。
「購入後」の方は説明書に記載されてる・・
で、
「購入前」の方には載せてるんですねここは・・・
どうせ記載してるのならあまり意味の無い区切りに思えますが・・
ちょっとしたおっちょこちょいで大分先の問い合わせになるんだから馬鹿だったなぁと後悔。

書込番号:4570823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/12 01:49(1年以上前)

人様の意見にいちいち拒否反応して最後は自己解決ですか?

掲示板ってのは多かれ少なかれ、賛否両論があるもの。自分の欲した意見でないものが来たからといって、人を小馬鹿にしたような発言はやめましょう。いただいた意見をあれこれ評価するのは質問者のやるべき行為ではないですよ。取捨選択は構わないが質問者の礼儀としてわきまえて欲しいね。


宇宙汰さんへ

購入客より買う前の顧客を大事にするような会社なら、先が見えてるやめたがいいと思うね。プレクスターはそういう会社ではないと認識しているが、どうだろう。会社にとって新規よりリピーターが大事てのは、モニタの分野でナナオと飯山の状態が物語っていると思う。
ともにCRT時代は大手二社(三菱・SONY)と競いあってきた会社ですが、、、、、さようなら飯山。

書込番号:4571823

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/11/12 05:18(1年以上前)

ですからワタシも一般論として現状がこういう感じだと言ってるだけです


>購入客より買う前の顧客を大事にするような会社なら、先が見えてるやめたがいいと思うね。


そして上気で書かれている感覚も、勝手な個人の思い込みによる意見だと
思います
「お客様は神様です」と言って金さえ払ってもらえば未来永劫同様のサポートが
得られるような会社は寧ろ淘汰されると思います
購入後のサポートがないがしろにされて良いという考えを持ち合わせて
いるわけでも主張するわけでもないのでお間違えの無いようお願いします

#付き合う会社はエンドユーザーが選択すれば良いだけのハナシですよね?(^^)

書込番号:4572027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 PX-750UF/JPのオーナーPX-750UF/JPの満足度4

2005/11/14 14:21(1年以上前)

>バウハンさん
飯山はまだまだかなり調子が良いんじゃないですか?
モニターメーカーって言われると未だに飯山のイメージが強いですが・・・まぁ、色々あったみたいですね。

ちなみに、今日付でメール来ました。
言った、言わないの話になると嫌なのでメールでよかったです。
付属ソフト達の機能制限について聞きました。

質問内容は
> PowerProducer 3
> PowerDirector4
>
> に、機能制限はあるかということです。
> 下に小さく
> ※サイバーリンク社のソフトウェアは、OEM仕様であるため、製品版と一部機能が異
> なる場合があります。

という感じです。一部とはどういうことでしょうか、事実上の機能制限ではないのですか?という質問をしました。

回答内容は
エフェクトが半分になったりするとのことです。
で、弊社HPにて違いをお知らせすることを検討して頂けるとのことです。
よかったです。

書込番号:4578166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 PX-750UF/JPのオーナーPX-750UF/JPの満足度4

2005/11/15 14:11(1年以上前)

民事再生手続開始に関するお詫びとお願い
http://www.iiyama.co.jp/about_iiyama/news-20051107.html

ですか。すみませんでした。
うちのディスプレイイーヤマなのでなにかと不安ですが
頑張ります。

書込番号:4580661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が上がりません

2005/10/20 20:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2

クチコミ投稿数:18件

このドライブでDVD Decrypterのデバイスの書き込み速度設定を「最高」にしてマクセルのDVD−R録画用1〜8倍速を使用してISO書き込みをしたのですがMAXの8倍速まで書き込み速度が上がりません。だいたいMAX時で5.5倍くらいでした。
何か考えられる要因はありますでしょうか?
いつも質問ばかりですみませんが再度ド素人に愛の手ならぬアドバイスを。

書込番号:4517832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/10/20 23:30(1年以上前)

じかはつでんさん、こんばんは。

書き込んだISOの容量は?
DVDドライブの場合、最高速度は最外周まで書き込まないとスピードが
上がりきらなかったような気がします。

書込番号:4518250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/25 01:24(1年以上前)

すたぱふさん、お返事ありがとうございます。
容量は4Gオーバーしています。
それでもMAX価は約4〜5倍速程度しか書き込み速度が上がらないのです。
ド素人なりにプレクツールやDVD Decrypterの書き込みセッティングをいろいろいじっては見たのですが変化無しでした。
これはド素人の恥ずかしい推測なのですが、このドライブって頭がいいからメディアの適正最高速度を読み取ってわざとその速度までしか上げないってことはないでしょうか?!

書込番号:4527664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/11/13 04:18(1年以上前)

>このドライブって頭がいいからメディアの適正最高速度を
>読み取ってわざとその速度までしか上げないってことは
>ないでしょうか?!

有り得ます。
どのドライブでも各々の機器が勝手に判断して速度を
決めていますので。
ユーザーが命令した速度で書き込み品質に問題がない場合
その速度で書きますが、問題がある場合は目標から外れた
速度で書き込みします。

例えば、外周部が極端に品質が悪いメディアにギリギリの
容量で書き込む場合、途中までは順調に速度がアップする
が、最後の方だけ速度が極端に下がる(例えば4倍など)
という様な現象も起こり得ます。

他にも色々原因はあると思いますが、ここでは
あまり触れない様にしますね。

書込番号:4574797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CRCエラーで

2005/10/22 22:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

クチコミ投稿数:7件

最近焼いたデータDVDをHDDにコピーしようとした所、CRCエラーが出ました。
今まで200枚位は焼いていたと思いますが初めてのことです。
その後3枚ためしに焼きましたが焼いたDVDから読み出そうとすると2枚がCRCエラーです。
焼いた時にはきっちりベリファイもかかり、問題なく終了しています。

環境としてはPX-708を書き込み専用として使い、読み出しは東芝のDVD−ROMで行っていました。(ライティングソフトはB's)
この組み合わせで今まで一度も問題が出たことはありません。

書き込み時にデータが壊れてるのかと思いましたが、念のためPX-708に読ませてHDDにコピーしてみると問題なし・・・。(焼いたドライブだから読めるしベリファイもかかったのかな?)東芝では何回やってもCRCエラーが出ました。
一応テストとして数ヶ月前に焼いた別のDVDを2枚ほど東芝に読ませたら、こちらは問題なく読めてしまいました。
・・・と、こうなってくるとますますわかりません。(他のドライブや検査ソフトもないので・・・)
皆さんにお聞きしたいことは

・東芝ドライブが駄目になってきているのか?
・PX-708の書き込み性能が駄目になってきているのか?
・もしくは両方か?
・そもそもCRCエラーってデータが壊れてなくても出るのか?
です
いきなり結論は出せないと思いますがどれの可能性が高いとかでもいいのでお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4522503

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/10/23 08:07(1年以上前)

全て私の個人的見解ですが・・・

>東芝ドライブが駄目になってきているのか?

駄目になってきている可能性はありますが、とりあえずレンズクリーナーを使ってみては?
私はまだまだ使える可能性もあると思います。

>PX-708の書き込み性能が駄目になってきているのか?

使用しているメディアはどこのメーカーのものですか?
同じメーカーのものでも品質が悪くなったり、国産でもいわゆるハズレ品と呼ばれる
不良品に当たる可能性も否定できません。

>そもそもCRCエラーってデータが壊れてなくても出るのか?

読み出しドライブの判断に一存されていますので、ドライブによって症状が変わる事も
否定できないと思います。

書込番号:4523307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/23 23:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

メディアはプレクスターと相性のいい太陽誘電のみを使っています。

ドライブが駄目っぽいならそのうち買い直すとしても、今CRCエラーが出たDVDはデータがちゃんとしてるのか不安です。
壊れてはいないんだろうか・・・
PX-708で読めるってことは壊れてはいないのかな?

知り合いのPCで読めるかも試さないと駄目かなあ

書込番号:4525211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/10/24 12:45(1年以上前)

明日のラスカルさん、初めまして。

・ベリファイについて
ライティングソフトはB'sとの事ですが、
そのソフトのベリファイはDiscを読み出しの可否しか確認していません。
つまり、データが一致している事は保障されません。
あくまで、読み込める事を確認するのがベリファイです。
もし、データの完全な一致を求めるのならコンペアが必要になります。

それと、もし宜しければ東芝のDVD-ROMドライブの型番を
記載していただけませんでしょうか?
東芝は世代によって性能が違いますから、
こちらの型番はかなり重要です。

書込番号:4526009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/26 23:20(1年以上前)

東芝ドライブはSD-M1612です

ただこのドライブの性能の問題というより、今まで問題がなかったのに問題が出始めたというのがポイントだと思うのでやっぱりどちらかのドライブの寿命が近づいてるんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?

書込番号:4531926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/11/01 12:37(1年以上前)

久々に見たら、リニューアルされていたので、
一瞬アドレスを間違えたかと思いましたよ…f^^;

そのドライブの組み合わせは私も持っていますが、
そんな症状は全くないと思いますよ。
ただ、708Aの使用回数が200?回程度でしかも、書き込み専用で利用していたとの事ですので、多分、書き込み能力だけがお疲れなのかも知れませんね。だから、708Aで読めてしまう…と。

M1612でエラーが出る理由はわかりませんが、
Rを読むのはあまり得意ではないドライブかも知れませんよ。
私はRを読ませた事がこのドライブにはないので、確実な事は
言えませんが、Rは反射率が違いますし、ROMドライブはRに対
して弱い、という事もよくありますので。

東芝のドライブがお疲れ…という事も否定はできませんが、
少なくとも私の東芝製ドライブはまだ1度も壊れた事がないので
楽観的に考えるなら多分大丈夫です。

因みに、お手持ちのドライブは両方とも読み込み能力は
優秀なものだと思います。

ところで、Rは+or-のどちらでしょうか?

書込番号:4544004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/03 23:48(1年以上前)

>久々に見たら、リニューアルされていたので、
>一瞬アドレスを間違えたかと思いましたよ…f^^;

私も別のところに来ちゃったかと思いましたよ。
いきなり変わってるとあせりますよね^_^;

え〜とDVDは-Rです。
+は使ったことがないです。

それで書き込み性能がダメっぽかったら後々PX-716A/JP2あたりを買うかもしれないんですが、マザーとの相性問題があるのってシリアルATAの712SAとか716SAだけですよね?
今までと同じように使うんだったらPX-716A/JP2を買ったほうが無難なんですよね?
家のマザーはASUSのA7V600ですが対応表にも載ってなかったし、そもそもシリアルATA対応だから何が違うとかもよくわからなくて・・・

質問ばっかりで申し訳ないです。



書込番号:4550723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/11/04 09:22(1年以上前)

-Rのみですか。
プレクは+Rの方が書き込み品質が良い場合が多いと思います。
あくまで、708A、712A、716Aの3種類1つずつの使用感ですが。

+Rを試して、もし同様な症状が出るようであれば、
ドライブの問題と判断しても良いと思います。
+Rの場合のみ無問題という事も起こり得ますが…。

……。そう言えばファームウェアには全く触れずに
いたのですが、アップデートはされておりますか?


>今までと同じように使うんだったらPX-716A/JP2を買ったほうが
>無難なんですよね?

結論から言えばその通りだと思います。
相性に関して確実に無問題…と判明している場合を除いては
SATA接続系のドライブは避けた方が無難です。
リスクの方が大きいですので。
お手持ちのM/BはSATA光学ドライブには対応していないと思います。
M/Bの世代からの憶測ですが。

ところで、少し我慢したらPX-760Aが発売されるようですよ。
DVDの書き込み速度がMAX 18倍との事です。
716A系と同様にPLEXTOOLS Professionalが添付されていますし、
価格によってはこちらの方が良いかも知れません。

↓PX-760Aの製品情報
http://plextor.jp/product/px760a/

書込番号:4551379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/07 21:23(1年以上前)

なんかまたリニューアルされててちょっとあせりました^_^;

>……。そう言えばファームウェアには全く触れずに
>いたのですが、アップデートはされておりますか?

一応ファームフェアは最新のものを入れて使用してます。
やっぱりダメになってきてるのが濃厚かなぁ・・・

PX-760AってPX-716A/JP2の後継機種なんですよね?
速さは別に求めていないのですが全体の性能が上がってるかもしれないので716と760でもう少し悩んでみることにします。


書込番号:4561479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/11/08 01:57(1年以上前)

>一応ファームフェアは最新のものを入れて使用してます。
>やっぱりダメになってきてるのが濃厚かなぁ・・・

濃厚になってきてますね…f^_^;
CRCエラーが頻発し始めると寿命だと判断する人も
いらっしゃるようですし。


>PX-760AってPX-716A/JP2の後継機種なんですよね?

その通りです。
因みに、750Aも発売するようですが、
こちらはプレク純正ではないと思われます。

また、個人的予想ですが、760Aは型番からして
今迄とは世代が違うと思います。
704(他社向けOEM)から708、712、716と
毎回4ずつ型番が増えてきましたが、
今回はあからさまにこの法則から外れています。

※740もBenQのOEMだったので760は法則が崩れて以来、
初の自社製ドライブとなるはずです。

従って、もしかしたらハード面で何らかの大きな変更が
あるかも知れません。
あ、でも違ったらごめんなさい^^;


>速さは別に求めていないのですが全体の性能が上がってるかも
>しれないので716と760でもう少し悩んでみることにします。

それでしたら、760Aが発売してすぐ位が
買い替え時だと思いますよ。
大抵の場合、後継機種が市場に出回り始めると
何故か、前機種が市場から忽然と姿を消しますので。
716と760の両方を選択できる期間はそんなに長くない、
ということを念頭に置いた上で判断される事をお勧めします。

あ、勿論地域やお店によって違いますけど…。

書込番号:4562476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 22:53(1年以上前)

じゃあ760Aが発売したくらいにどちらを購入するか決めることにしますね。
何度も丁寧な返信ありがとうございました^^


書込番号:4566738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP

クチコミ投稿数:9件

マザー:ASUS A8N-SLI CPU;Athlon64 3000+ HDD:Maxtor Y120L0 メモリー:DDR400?(memtest86+でノーエラー) DVD TS-H552B,PX-716SA 電源:430W OS:XP-PRO SP2 SATA1に接続.DVDも再生するものもあるんですが、殆どがだめです。取説には接続の仕方以外設定の仕方は載っていません。 BIOS画面には Primary IDE Master:Maxtor Y120L0 Primary Slave:None Secondary IDE Master:Tsst TS-H552B Secondary Slave:None First SATA Mastor:Plextor Px-716sa Thard ,Fourth Master:None で、HDD Smart Monitoring :Disabledと出ています。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4392800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 06:42(1年以上前)

大事なことを書き忘れました。TS-H552B TS10(E)が先に付いていてPX-716 1.08(F)は後で追加したものです。いろいろ自分なりに検索したり雑誌を見たりして調べましたが、劣化?によるIOデバイスエラーの事例は出ているものの、追加した場合のエラーは見つかりません。 それから、PCはド初心者ですので宜しくお願いします。BIOSの設定でしょうか?

書込番号:4393611

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/02 11:42(1年以上前)

Plex Tools Professionalで市販のDVDとかブランクメディアの情報を調べることはできますか?
何も情報を得られないなら初期不良の可能性が高いです。

書込番号:4393964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 14:55(1年以上前)

WADOMさん早速のアドバイスをありがとうございます。  Q chekを試しましたが読み取りエラーで、ディスクを挿入してください、ディスクがありません、と出ます。
 因みにRead Transfer Testもディスク情報読み取りエラー。 Write Transfer TestはOKでした。
 Drive settingでDVDを入れてもDVDリード速度設定がグレーのままで設定できません。

 それと、Plex Professional Toolでの表示は
ATA Interface 0
ID : 0 Y120L0
ID : 2 CD/DVD(ATAPI)
ATA Interface 1
S-ATA Interface 2
ID : 0 Plexter と出ています。
 Drive settingを見ると、右側のボックスは全て?でした。                                   

DVDの再生可能なものを確かめたところ、 片面2層がOKで、片面1層がエラーでした。
  それと、B’s Recorderは、Plexterは送り側で選ぶことが出来ますが受け側ドライブはTS-H552Bだけが表示されています。一番下の表示も(E)TS-H552B TS-10となっています。

書込番号:4394292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 15:12(1年以上前)

訂正です。
× Drive settingの右側のボックスが全て?でした。
○ Drive settingの詳細設定の右側のボックスが全て?でした。

書込番号:4394315

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/02 16:49(1年以上前)

>Q chekを試しましたが読み取りエラーで、ディスクを挿入してください、ディスクがありません、と出ます。
>Read Transfer Testもディスク情報読み取りエラー。
 ブランクディスクの場合はこれで正常です。
>Drive settingの詳細設定の右側のボックスが全て?でした。
 これは当方でも同じですから正常です。
>Drive settingでDVDを入れてもDVDリード速度設定がグレーのままで設定できません。
 ブランクディスクを入れても出てくるはずなのでこれだけがおかしいです。Daemon Tools等の仮想ドライブソフトは入っていませんでしょうか。

書込番号:4394497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 23:15(1年以上前)

>Daemon Tools等のソフト…。
 Daemon Toolsを検索して使用法等を見ていますが、Neroで作成したイメージファイルは使えますか?CloneDVDを持っていないので…。

書込番号:4395424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/03 01:03(1年以上前)

他の書き込みを見て気づいたんですが、もしやライティングソフトが未対応ではないかと調べたところ、自分の持っているB's Gold7もNeroも未対応のようです…。 当然添付のソフトはOKな筈なのでそれで試してみます…。 後ほど結果を報告します。

書込番号:4395789

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/03 07:41(1年以上前)

>Daemon Tools等のソフト…。
 Daemon Tools等の仮想ドライブソフトが悪い影響を与えているといけないので削除してみてはという意味で書き込んだものです。
 NeroとかB'sのライティングソフトが対応していなくても再生には影響はないはずですし、未対応の場合はバージョンアップすれば対応しているはずです。実際Nero 66016では対応しています。
 何かのソフトかドライバーが干渉しているのかもしれません、その場合は一つずつ削除しながら検証していくより手がありません。また、完全に削除しきれていない場合もあって、この場合はOSをクリーンインストールしてソフトをまた一つずつインストールしながら検証していかなければならないかも知れません。
 残念ながら私のアドバイスはここまでで、後は御自分でやるしかないでしょう、検討を祈ります。

書込番号:4396145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/03 09:11(1年以上前)

WADOMさん,
自分の勘違いでしたか…。申し訳ありません。

先ほど、ダメもとでNeroを使いTS-H552Read側,PX-716write側でバックアップをしてみたところ問題なく焼けました。Plex Professional Toolの結果どおりですが、その書き込みの品質の良さには驚きました。
 やはりOSのクリーンインストールですか…習得する事が多くて驚きです…。    
いろいろとお騒がせしました。 お世話になりました。 ありがとうございました。

書込番号:4396262

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/03 11:22(1年以上前)

>やはりOSのクリーンインストールですか
 その前にSATAのドライバーの影響も考えられるので、最新のものにしてみるとかいろいろやってみましょう。OSのクリーンインストールは最後の手段です。

書込番号:4396494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/03 19:04(1年以上前)

わかりました。やはりOSのクリーンインストールは最後の手段としていろいろ試してみます。
 ありがとうございました。

書込番号:4397442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/08 19:39(1年以上前)

すみませんWADOMさん、あの後ドライバーをチェックするソフト(マイクロソフトのサイト?だと思いました。)を使いチェックしてみたらドライバーファイルが壊れていて、すぐにドライバーを入れ直したらアッサリ正常に使えるようになりました。(と言ってもドライバーを入れれば書き換えられるものと思い、重ねて?入れてしまい、デバイスマネージャーには同じドライバーが並んで入っていてWINDOWSのヘルプメニューを見て削除して入れ直しましたが…。) 大変遅くなってすみません。 無事使えるようになりました。

書込番号:4563815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

B's Recorder GOLDで認識しません

2005/10/23 22:25(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740A/JP

クチコミ投稿数:3件

PX-740Aを購入したのですが、以前B's Recorder GOLDを使用していたので
付属のライティングソフトを入れずに捨ててしまいました。

最新のB's Recorder GOLD8のドライブ一覧を見ても
PX-740Aは載っていません。

ドライブではB's Recorder GOLDは使えないのでしょうか。

書込番号:4524936

ナイスクチコミ!0


返信する
mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/10/23 22:29(1年以上前)

UPDATEを待つしかない

書込番号:4524950

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2005/10/23 22:31(1年以上前)

書込みスピードが最高速度だけになり選択できませんが、
その他は問題無く使用できますよ。

書込番号:4524959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング