このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月23日 15:02 | |
| 0 | 0 | 2005年10月23日 05:35 | |
| 0 | 2 | 2005年10月20日 20:56 | |
| 0 | 5 | 2005年10月3日 19:56 | |
| 0 | 9 | 2005年10月1日 19:22 | |
| 0 | 5 | 2005年9月30日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP
どなたか、このシリアルATA_DVDドライブをLinux で使っている方はいませんか。
M/B 915GM_Speedster, CPU: PentiumM 750
Serial_ATA HDDに、OS: Plamo linux_4.02を入れて使っています。
OSがDVDドライブを自動認識してくれません。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
小生#304バッファロー版を使ってます。過去にDVD-R作成時にメディアが異常である旨のエラーメッセージが出ました。再生してみると前半1/3位までは再生できますが、それ以後は読めませんでした。PlexToolsのQ-Check TA Testをしてみると、読めない所は山が存在せず、目盛2当たり以下が塗りつぶしたようになっていました。サポートに2度問い合わせ、2回めの担当者の指示でドライバーを入れ直したら、回復しました。同じ症状が再発した時も、ドライバー削除〜再起動で、回復しました。
ここにお集まりの博学諸兄に、この現象の解析(何が起こったのか?)を教えて頂きたく思います。
ウイルス対策ソフトの自動アップデートとタイミングが合っていたような気もするんですが…
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
PX-716A/JP2をアイオーデータの外付け用ケース挑戦者に収めて使用したのですがドライブのトレイが閉じるときに外付けケース(挑戦者)の開閉ゲートの裏側に若干強めに擦るのですがこれは仕方ないのでしょうか?それとも外付けケースの個体差か何かでしょうか?
ちなみに当方は5232プレミアム{CD-R(W)}を同じく挑戦者に収納して使用していますがそちらは軽く触る程度にしかゲート裏に擦りません。
毎度トレイのネタ(質問)ですみませんが、同じ仕様の方やお解りになる方、是非ご教授下さいませ。
※わかりづらい説明ですみませんです。
0点
私も、挑戦者使ってます。
問題ないレベルの擦れ方だと思いますよ。
じかはつでんさんと、私とでは感じ方がおそらく違うと思うので、実際見比べてみないと、なんとも言えませんが。
書込番号:4483669
0点
サトッシさん、お返事ありがとうございます。
使っていた挑戦者をうまくバラして組み直そうと思ったのですが失敗してしまい、3個目の挑戦者を購入してしっかり組みなおしながらこのドライブを搭載したところ前の時よりは擦れる音が小さくなりましたが僕的にはまだ気になってしまいます。もうここまでくるとやはり個人の感じ方の違いと悟りました。
書込番号:4517845
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
秋葉原の某店で一押しのDVDドライブだったので本日購入してみました。
使用してみたところちょっと気になる点が・・・。
トレイをOPENすると開ききるときにトレイが横方向にブレる程度に動きます。
これって初期不良でしょうか?
0点
早速のお返事ありがとうございます。
私が所有するプレクの他のドライブではそのようなことはなかったんですが、この機種特有の症状というか仕様なのでしょうか?
書込番号:4473824
0点
ちなみに僕はPX-708A/JPも持っていますが、
トレイの開閉はスムーズです。
また、僕が使っているPX-716A/JP(JP2ではありません)ですが、
僕が買ったのはTLAが新しいものだったので、
トレイの開閉のブレはほとんど気になりませんよ。
書込番号:4473938
0点
お返事ありがとうございます。
買った状態でファームは1.08最新だったのであとは「 Plextools ProfessionalのSilent Modeを有効」を設定すればよいのですね。
1週間前に5232{CD-R(W)}、そして先日この716とプレクのマニアックなドライブをたてつづけに買いましたが,どうやら私のような素人が手を出すには少し早かったかもしれませんね。
書込番号:4476378
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740A/JP
こんにちは、このドライブをBenQ1640化して使用しているのですが、
Nero CD/DVD Speedのディスク品質テストでrecorded withが表示されません。
最初はBenQ1640化をしているからかな?と思ったのですが、その後BenQ1640を購入、Nero CD/DVD Speedで計測しましたがそれも表示されません。
CD-R実験室でも表示されている時とない時が見受けられますが、しあにんなお昼ごはんでは表示されているようです。
他のPIONEER、NECのドライブでは自分の環境で表示されます。
マニュアルや検索もしてみたのですが、分かりませんでした。
返信、すぐにできないかもしれませんが、必ずしますのでよろしくお願いします。
環境
Nero6 6.6.0.16
CPU AMD Athlon(tm) 64 Processor 3400+
Motherboard K8V-X
OS Windows XP Home Edition Service Pack 2
メモリ 512MB×2 (PC3200 ノーブランド)
ビデオカード 玄人志向 GFX57VP-A128C
0点
Nero CD/DVD Speedで作成したテストディスクのみ表示されるという認識ですが・・・・
書込番号:4445654
0点
HEXAR さん ありがとうございます。
Disc Qualityの時に右上に表示される記録したドライブとメーカーとファーム情報のことです。
NEC ND-3540AやDVR-109ではNero CD/DVD Speedで作成したテストディスクでなくても表示されるので、なぜかが分かりません。
書込番号:4445713
0点
鋏しあ@9枚 さん ありがとうございます、また返信遅くなってすみません。
ISO焼きはしていないです。先ほどファームをBSLBからBSKBに戻してみましたが、それもだめでした。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/SolidBurn/SolidBurn1.htmでは表示されています。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px740a2/px740a_dvd8x.htmでは表示されていません。NEROのバージョンはちがうようですが、
ttp://homepage2.nifty.com/yss/SolidBurn/SolidBurn1.htmは最新版のようですし、自分のも1640についてきたOEM版のNERO6をバージョンアップして使用しているのでその違いも解りません。
書込番号:4446654
0点
先ほどHEXAR さんの仰るNero CD/DVD Speedで作成したテストディスクのみ表示されるというのを試したところ、表示されました。
HEXAR さん ありがとうございました。
つまりBenQではテストディスクのみ認識ということなんですね。
HEXAR さん の仰ったことを確認もせずに返信して申し訳ありませんでした。
書込番号:4446699
0点
根本的な解決方法にはならないかもしれませんが…
Nero6で直接焼かずにイメージファイル(nrgファイル)に出力してやってから、オプションの「転送レート」にある「Burn imagefile」にチェックしてやると、CDSpeedを使ってで普通のデータディスクを焼くことが可能です。
(勿論、ドライブやファームウェアバージョン、書込時の速度グラフの挙動もしっかり表示されます)
書込番号:4446880
0点
鋏しあ@9枚 さん 詳細な情報ありがとうございます。
今は出先なので帰宅しましたら、是非試したいと思います。
いろいろなドライブで焼いているので、焼いたドライブが表示されているとありがたいなと思ったのですが、それはあきらめることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:4447057
0点
鋏しあ@9枚 さん こんにちは。
早速 鋏しあ@9枚さんにご教授頂いたイメージ焼きでテストを試してみました。
一応、成功のようです。まだこれからいろいろ試してみようかと思いますが、この方法で焼いていけば(手間はかかりそうですが・・・)ドライブデータを表示させることができそうですね。
鋏しあ@9枚さん、本当にありがとうございました。
書込番号:4447713
0点
こんにちは、鋏しあ@9枚さん 先日はお世話になりました。
まだまだではありますが、nrgファイル焼きを使ってメディアを無駄に焼いております。
ところでしあにんなお昼ごはんを拝見して気が付いたのですが、鋏しあ@9枚さんが管理人様だったのですね・・・恥ずかしながら知りませんでした・・・。
このドライブもBenQ DW1640 OverSpeed実験で「当サイト屈指の地雷テックが綺麗に焼けてしまいました。」のコメントでどうしても1640が欲しくなって、でも地元になくそれでプレクになったのですが、結局1640がその後入荷、我慢できず購入となりました。
ちなみに自分のRITEK DVD-R 1-4x(H4ロット)は変化はありませんでした。
これからも参考にさせて頂きます、この場をお借りしてお礼と結果報告させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:4470861
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP
Intel D925XECV2LK の Motherboard にこのドライブを装着すると、BIOS ではきちんと認識するのですが、Windows XP をインストールしようとすると、途中でフリーズしてストップしてしまいます。まさかとは思いましたが、旧製品の712SA を使ってみたら、何の問題もなくインストールできました。712SA と 716SA では、IDE → S-ATA 変換チップセットの性能や相性に違いがあるのでしょうか。712SA は手放そうと思っていたのですが、これでは手放すことができずに困っています。何かご存じの方いらっしゃいますか?
0点
ttp://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata2.php
ttp://plextor.jp/product/px712sa/px712sa_sata_2.php
716SAの動作不能マザーボードを見ると、
MSIの925X Neo-Platinum ICH6Rは、相性で動作しないが、
IntelのD925XCVLK ICH6Rだと正常に動作するようです。
同じ925X + ICH6Rのマザーボードでも、
相性で動かないケースもあるようです。
925XEも同様にマザーボードにより相性があるのだと思います。
書込番号:4240563
0点
あんてい さん
早速のお返事ありがとうございました。S-ATA 接続の DVDドライブは、相性などが思ったよりも複雑で、712SAが使えても716SAが使えなかったり、chipset が同じでも使えたり使えなかったりするマザーボードがあるということなんですね。たいへんよくわかりました。
なおその後ですが、OSを入れ終わった後で 712SA を取り外し、716SAと取り替えてみました。すると動作等全く問題なく、DVD書き込みもトラブル無く終了しています。動作確認マザーボードの一覧表では、Intel D925XECV2LK における動作を保証しています。この表は正しいということになるのでしょうが、現実にはOSがインストールできません。今後は一覧表では動作が保証されていても、もしかしたらOSがインストールできない可能性があるということも考えながら 716SA とつきあっていく他はないということになるのでしょうね。S-ATA 接続のドライブは購入しない方がよいのかもしれません。
あんていさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4241681
0点
>動作確認マザーボードの一覧表では、
>Intel D925XECV2LK における動作を保証しています。
動作確認済みなのは、Intelの「D925XCVLK」のマザーボードです。
オオミヤさんのお持ちの「D925XECV2LK」は未検証だと思うので、
動作しなくても仕方ないと思います。
書込番号:4241952
0点
なるほど、あんてい さんありがとうございました。
型番を見誤っていました。結局自分自身でで動作検証をしたことになりますね。D925XECV2LK は 712SAは使えるが、716SAは使えないという結論です。これですっきりいたしました。
書込番号:4243677
0点
その後3ヶ月に渡り、Motherboardをとっかえひっかえして、このドライブが使用できないかどうか試しましたが、結局泣く泣くこのドライブを手放しました。とにかく相性不具合がきつくて、DVD-ROM しか再生できなかったり、OSが入れられなかったり、再生しようとするとフリーズしたり、まともに使えるMotherboardの組み合わせが一枚も見つからなかったのです。現在は旧製品の712SAを大事に使っています。こちらのドライブの方が、相性不具合は圧倒的に少ないです。intel 915系のchipsetのほとんどのMotherboardでOSがインストールできました。S-ATA接続のDVD書き込みドライブがほしい人は、716SAの購入はやめた方がよいですよ。
書込番号:4468163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


