PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ATA66で使用できるのか?

2005/08/15 23:08(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

光学ドライブは基本的にATA33ケーブルで接続しますが,
ATA66,100,133のケーブルで使うことはできるのですか?

書込番号:4350620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/15 23:45(1年以上前)

互換性が有りますので使えます。

書込番号:4350744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/08/16 06:29(1年以上前)

逆にATA33ケーブルだと不具合が出るような事を見ましたがどうなんでしょう。
情報源は、T-ZONEの店内のPOPですが。

書込番号:4351236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/08/16 07:02(1年以上前)

ATA66/100/133 対応スリムケーブルを使ってます。
問題ありません。

書込番号:4351260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/08/16 08:16(1年以上前)

すいません情報不足だったもので。

このドライブ特有の不具合という訳では無いです、うろ覚えですがそのPOPは「マザーに因って付属のケーブルがATA33なのでATA66以上を使ってください、ATA33だとエラーが出る事があります。」と言う内容でした。

書込番号:4351310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/08/16 08:42(1年以上前)

それは708ではなくて、716の事ではないでしょうか?

http://plextor.jp/product/px716a/index.php

製品仕様を見るとインターフェイスがATA/ATAPI 5 UltraATA/66 (Ultra DMA Mode 4)です。
ATA33ケーブルでは16倍速では焼けないそうです。

書込番号:4351336

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/16 09:12(1年以上前)

>ATA33ケーブルでは16倍速では焼けないそうです。
 PX-716A/JPとATA33ケーブルを使って検証した結果、実際に焼いたわけではありませんがNero CD-DVD Speedの転送レートテストではちゃんと16倍速まで出ていました。

書込番号:4351374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/08/16 09:49(1年以上前)

神様の宿題さん WADOMさんありがとうございます。
PLEXTORでの不具合では無いと思いました、バルクのドライブが山積みになっている所で見たので他のメーカーかも知れません。
見に行けば良いのですが、地方なのでちょっと遠いもので・・・
ちなみに今月の14日に見ました。

書込番号:4351432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/08/16 12:42(1年以上前)

WADOM さん こんにちは。

以前書き込みが12倍速に制限されるとあったもので。。

すいません。

書込番号:4351711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2005/08/17 14:32(1年以上前)

使っているMBにはATA133が2系統あるにも
関わらず、付属していたケーブルは
1つはATA133、もう一つがATA33でした。
ATA33が付属している理由とはなんでしょう?
光学ドライブはATA33でつなぐもので、それ以外でつなぐと
不具合が出るからだと思っていたのですが
問題なく使えるのですね。

書込番号:4354373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PX-708Aを使用しているのですが・・・

2005/08/15 15:21(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

クチコミ投稿数:2件

市販のCDは読めるのですが
ブランクディスク(CD,DVD共に)
データディスク(CD-R、DVD-R)の読み込みが一切出来ません
LEDはオレンジの点灯

壊れたんですかね?

ちなみに、メディアは
     CD-RがTDK,マクセル,SONY
     DVD-Rはマクセルで試しました

書込番号:4349545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/08/15 16:09(1年以上前)

>LEDはオレンジの点灯

LEDの点灯? 点滅ではないですか?
ブランクディスクのマウントすらできないってことですか?

マウントができないのなら、故障だと思います。

書込番号:4349660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

最後まで再生できません。

2005/08/03 20:18(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 BBBKingさん
クチコミ投稿数:13件

専用板がなかったので、こちらに書き込みさせて頂きました、
すみません。

ここ最近、最後までメディアが正常に書き込まれません。
書き込み作業自体は正常に終わるのですが、いざ再生しようとすると
半ばあたりから読み込みのLEDが点灯しっぱなしになりPOWERDVDが
フリーズ状態になってしまいます。
素人目判断ですが、読み込みリトライを繰り返しているように
見受けられます。
POWERDVDのフリーズ状態はメディアを取り出せば
正常に自己復帰します。
以前までは確実に書き込み出来たメディアを使用しても、
そのような症状になります。
色々原因を探っていたところPCケースの側面カバーを空けて
PX-708A本体を触ってみたところかなり発熱していたので、
試しに扇風機でPX-708A本体を冷却しながら焼いたら、
前回ダメだったデータもうまく行きました。
ですがその方法も最近は100% OKではなくなってきています。
後半10%くらいで再生がだめだったり、確率的に10枚中半分くらいで、
うまくいったりと確実性に欠けてきているのです。
どちらにせよ、冷却なしでは1枚も正常に焼くことはできません。
読み込みの方は最初の認識に多少時間が掛かりますが、
過去自分で焼いた物や市販DVD等、
いったん読み込まれると正常に再生できています。
修理に出そうかいなか、悩んでおります。
どなたか良きアドバイス頂けたら幸いです。

【環境】
PX-708A Vr.1.11
B's Recorder GOLD Vr.7.22
WIN XP SP2
DMA MODEはOKです。
最近使用しているメディアは
TDK DVD-Rデータ用 1~8倍速対応ワイドプリンタブル
  5mm厚ケース入り10枚パック [DVD-R47PWX10K]国産品 です。

書込番号:4324578

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/03 21:45(1年以上前)

何枚ぐらい焼きました?

書込番号:4324770

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/03 21:53(1年以上前)

PX-708AはDVD-Rは4倍までしか焼けません。
1-4XのDVD-Rメディアを使ってください。
http://plextor.jp/product/px708/708_spec.html

ちなみに専用掲示板はこちらです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01257710230

書込番号:4324797

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBBKingさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/04 08:22(1年以上前)

レスありがとうございます。

>何枚ぐらい焼きました?
具合が悪くなってからはトータル40枚くらいでしょうか。。
40枚のうち半分がMaxell 1-4×のものでした。
症状的には同じですが、TDKよりは成功する確率は低かったです。

>PX-708AはDVD-Rは4倍までしか焼けません。
>1-4XのDVD-Rメディアを使ってください。
すみません、4倍、8倍のもの全てのメディア1倍で焼いています。
今のところ4倍のものより8倍の方が失敗せず焼けてます。
1倍で焼く場合も4倍を使用しないといけないのでしょうか?

FlatPickさんありがとうございます。
専用掲示板あったのですね。
2重書き込みになりますので申し訳御座いませんが、
こちらで続けたいと思います。 すみません。

書込番号:4325615

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/04 20:26(1年以上前)

>BBBKingさん

×8メディアの注意書きに「新規格に未対応のDVD-R/RWドライブで記録を行うと故障・破損する場合があります」などと書かれているはずです。

PX-708Aで未対応の×8のDVD-Rメディア記録を行ったことが今回の元凶な気がします。

また低速で焼けばいいというものでもありません。×1記録まで落とさなくても「推奨書き込み速度」か「推奨書き込み速度から一段階落とす」くらいが現実レベルと思います。
落としすぎると「焼きすぎ」でかえって品質が落ちることも

書込番号:4326650

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/04 20:38(1年以上前)

質問の仕方が悪かったようですね。
そのドライブでトータル何枚ぐらい焼いたのか知りたかったのです。
ドライブの寿命は600枚ぐらいと言われています。
何百枚か焼いていませんか?

書込番号:4326679

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBBKingさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/04 22:24(1年以上前)

>A7V133さん
回答が至らなくて、ごめんなさい。
おおよそ200枚ほどです。

>FlatPickさん
未対応なメディアはハードにとって悪いとは、知りませんでした。
単純にレーザーあててるだけだろうし、
倍率が高いほど高品質なメディアだろうから
書き込みも好都合かと自己解釈してしまっていました(汗。


貴重なアドバイスありがとうございました。
そろそろ買い替え方向で検討してみます。
CD-RAM、今回のDVD-RAMとこれでプレクスターは2台目なのですが
近状、DVD焼き機では一般的に評価が高いのは
どのあたりになるのでしょうか?

書込番号:4326941

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/05 07:05(1年以上前)

最近のドライブは安くなってきたので、私は消耗品と考えています。
メディアとドライブの相性を考えるのも1つの方法では無いかと思っています。

ちょっと高いですが、森メディアはパイオニアとNECと日立LGのドライブと相性が良いようなのでどうでしょうか?
http://www.landport.co.jp/mori/

書込番号:4327626

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/06 15:58(1年以上前)

こちら価格comにもランキングはあります(参考までに)
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dvd.htm

品質、については基準が難しいですよね。
「自分の使っている他のドライブで読めるかどうか」はすぐに検証でき白黒つきますが、「10年後も読めるかどうか」などはどう検証していいのか???

716Aはいいドライブですが、DVD-RAMは扱えませんからそういった用途では他のドライブが選択肢になるでしょうし。

書込番号:4330295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/07 18:08(1年以上前)

>>新規格に未対応のDVD-R/RWドライブで記録を行うと故障・破損する場合があります
これは、最大書き込み速度が2倍速のドライブで4倍速メディア以上の対応メディアを書き込んだ時のものです。なので708は関係ないです。
あと、4倍速対応メディアは4倍速が一番高品質と思います。
たしか、あまり708は1倍速得意じゃなかったです。
708ならば、誘電のDVDRを4倍速で使ってみてください。まず綺麗に焼けると思います。個体差もあるでしょうが、自分は600枚焼いても元気です

書込番号:4332708

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/07 23:09(1年以上前)

-kiRITYAN-さんに質問します。
2倍速と4倍速と8倍速、それぞれのメディアの「DVD General Version」はいくつになっていますか?

もっとも太陽誘電HPでは低速ドライブで焼いても大丈夫と謳っています。(しかし8倍速メディア非対応機器で使わないように!の注意書きは誘電のメディアにもしてますけどね)
http://startlab.co.jp/thatsit/02_01.html

書込番号:4333373

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/07 23:23(1年以上前)

あっちこっちで当たり前に書いてることですが、初心者の方が見ても理解できるここらでも載せときましょうか?
http://www.victor.jp/media/consumer/visual/dvdr8xv-support.html

書込番号:4333420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/07 23:43(1年以上前)

>>DVD General Version
知らないですね2.0とかの?、ごめん
自分の708(2台)で、低速書き込みした時のエラーレートと
4倍速書き込みした時のエラーレートを比べたら(計測器は712と716で絶対では無いですが)4倍速の時の方が殆ど良かったので4倍速で書き込めばと書きました。別に低速で書き込みできないと言うことではないです。

上の分(ドライブの対応)は自分の知識が古かったからかもしれないですね。自分が708買った時に、4倍速メディアのを最大二倍速書き込み
ドライブで書き込むと壊れると言う情報を見ていたのでそれが未だに尾を引いているのかと思ってた。

よく読んだら一倍速で200枚も書き込んだら単純計算で4倍速の書き込み時の4倍の時間レーザ使ってるのでピックアップか何かの寿命かもしれない。

書込番号:4333485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お知恵をお貸し下さい。

2005/08/01 21:19(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP

スレ主 大泉洋さん
クチコミ投稿数:2件

当方の構成
MB:Asus p4pe
MEM:512
os:xp sp2
pci card:玄人志向 SATA4P-PCI

接続後、最初は動きました。(CDを読み込みました)
再起動後、BIOS起動中に「ディスクにシステムが無い」旨のエラーメッセージが出て、止まってしまいます。
勿論、MBの仕様上、pci接続のドライブからのブートは出来ませんし、念の為にプライマリマスターからのブートを優先順位で最高位にし、他のデバイスはdisableにしてあります。
時々はOSの起動は受け付けてくれますが、Win上でドライブを認識しておりません。
不良かもと思いますが、最初に動いたので確信が持てません。
似たような症状が出た方、解決策をご教示下さい。

書込番号:4320279

ナイスクチコミ!0


返信する
WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/03 05:46(1年以上前)

疑うべきは電源コネクターですかね、ちゃんと接触していないと電流が供給されず認識されません。

書込番号:4323470

ナイスクチコミ!0


スレ主 大泉洋さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/04 20:31(1年以上前)

レスをつけて戴き、ありがとう御座います。

違うコネクタからの供給を試しました。
ダメでした。
(起動時にアクセスランプが点いたり消えたりします)

書込番号:4326664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メディア読み込みNG

2005/07/23 14:48(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 necomanさん
クチコミ投稿数:2件

先月DVDメディアの読み込みNG(動作LEDがオレンジ色で2回点滅を繰り返す)でドライブユニットを交換しまして直ったのですが、今日、CDメディアで同様なトラブルが起きました。再度修理に出そうと思っていますが、このような症状に陥った方っていらっしゃいますか??

書込番号:4299460

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/07/24 09:05(1年以上前)

CDメディアは自己診断テストができますが、マニュアルP25のテストは実行可能ですか?

書込番号:4301132

ナイスクチコミ!0


スレ主 necomanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 00:12(1年以上前)

メディアがパソコンで認識できていないのでテストできないと思うのですが・・・。マニュアルP25のテストとは、具体的にどのようなことをするのでしょうか??

書込番号:4302931

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/07/25 20:55(1年以上前)

>メディアがパソコンで認識できていないのでテストできないと思う

そう思われてテストを試されないのも自由だと思います。
PX-716Aの自己診断テストはこのCD-Rメディアを使ったものになります。修理に出されるのなら「この自己診断ができるできない」「実行したらどう表示された」は判断要素のひとつとしてメーカーに出せば、どうかな?と思い紹介しただけです。

ほかの方に聞いても設定とかアップデートで解決するものではないので、すぐに「再修理」で出されるのがいいと思いますが。

書込番号:4304563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵型DVD

2005/07/09 02:06(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2

スレ主 ameameさん
クチコミ投稿数:2件

現在LG電子のDVDマルチドライブを使用していますが、
ファームウェアの書き換えを行ったら、ほとんどのDVDを認識しなくなってしまいました。(>_<)
いつもDVD−ROMを買っている業者さんによると、LG電子の中でも最も良くない機種が入っているんだとか・・・。
そこでオススメのメーカーを聞いたら『PLEXTOR』だと言われました。
色々なサイトを見て『PX-716A/JP2』って良さそうだなと思いましたが、実際に使われている方どうですか??使いやすいですか?
あと・・・みなさん内臓型DVDドライブを購入したあと、ご自分で組み込まれているんですか??超初心者の私でもできますか?

本当にな〜んにも分かっていないので、良いアドバイスを下さい!!
よろしくお願いいたします。

書込番号:4268415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/07/09 19:36(1年以上前)

こんにちは。
そちらの使用状況を書かないと、ポイントが絞れませんよー (笑)

ほとんどの方は、DVD−Rに焼いて楽しむだけかと思いますが。
わたしも、その1人です。

もしそうなら、PLEXTORみたいな高いのは必要ないかと考えます。
最近もドンドン発売されてますが、それほど進化はしてませんしね。
半年前、1年前のドライブで十分ではないでしょうか?(7000円以下ぐらいの)

わたしの経験と、マニアの方達(笑)の意見を総合すると、「パイオニア」や「バッファロー」などがオススメです!
同じような値段なら「NEC」や「LG」などはやめるべきでしょう。

すべて、DVD−R焼きがメインと言う場合の意見ですので、もし違ったらごめんね。
ちなみに、わたしがたくさん使った経験があるのは、「バッファロー」「NEC」などです。

書込番号:4269684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/07/09 19:46(1年以上前)

ここにもOEMの概念が分かってない変な回答者がいるな。
これでbuffaloかつ中身がNECだのLGだのの物を使ってたら大笑いだが。
そーか、buffaloかつ中身がプレクの物を使ってんのか。

書込番号:4269705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/07/09 21:47(1年以上前)

ameame さん こんばんは。
普段使っている書き込みDVDメディアは何でしょうか?
DVD-RAMをお使いならPLEXTORはお勧めしません。
今新規に購入するなら、殻付きDVD-RAMも使えるのが近く発売予定ですから、こちらの方をお勧めします。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050630-1/jn050630-1.html

>みなさん内臓型DVDドライブを購入したあと、ご自分で組み込まれているんですか??超初心者の私でもできますか?

お使いのPCが何か分からないので回答は難しいですが、蓋を開けてケーブルと4Pinを外して、+ドライバでドライブを外し、買ってきたドライブを逆の手順で取り付ければ出来ると思います。
買う時にPCを持って行って取り替え依頼をする手が使える店もあります。どうしても不安なら購入予定の店に「取り替えたいのですが、自分でするのは難しいので店で交換してくれませんか?」と相談しては。

書込番号:4269960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/09 23:21(1年以上前)

バッファローを勧めていらっしゃる方がいますが、バッファローは中身はLGだったり他のメーカー製品だったりします。つまり、LGのドライブを仕入れてそれにバッファローが独自の保障、ロゴ、ファームウェア(ドライブを制御するプログラムなど)を付けている訳でバッファローが製造を手掛けている訳ではありません。つまりOEMにて供給されたという事ですね。
DVDを認識しなくなったのはファームウェアのアップデートに失敗したからではないでしょうか。
ドライブはプレクスターやパイオニア、TEACなど名の知れたメーカーであれば品質は何処も良いと思います。LGは価格も手頃ですしお勧めだと思います。
書き込み品質は何処もそう変わらないので付属のライティングソフトが今まで使っていた物と同じかとか、ベゼル色とか価格とかで選ばれた方が良いと思うのですが。
後、大事な事としてはあまり安いメディアは使わないということでしょうか。ドライブよりメディアが大事。

書込番号:4270248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ameameさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/19 03:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます!!
DVDって色々あって難しいですねぇ。

使用環境とか全く書いてなくてごめんなさい!
えっと何を書けばいいのでしょう・・・↓こんな感じです。
 ・PC:NEC『VG32SSZEJ』 タワー型
 ・メディア:書込み DVD-R ,読込 DVD-R と DVD-RW
  (使用DVD-R → http://www.office-pro.jp/dvd_01.htm
 ・ライティングソフト:『Ulead DVD MovieWriter 3』『Nero6.3』
 ・再生ソフト:『MediaGarage』『InterVideo WinDVD』

プレクスターやパイオニアなどのDVDドライブで、
同じ様なライティングソフトを使っているものが
ないかもう少し探してみます。

インターネットで購入しようと思っていましたが、取付けが
やはり不安なので、「神様の宿題さん」が仰られたように、
取付けてくれる販売店さんを探そうと思います。

書込番号:4290178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング