PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

4倍速のメディア4倍速で書き込む方法

2005/04/03 22:38(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

太陽誘電の4倍速メディアを使っていますが、8倍速で書き込まれ、Q-Check PI/PO TESTで確認すると内周でPIEが130を超えるときがあります。
さらに外周でのTA TESTで、BADなってしまったり。
このPIEは悪い方なのでしょうか?
4倍速で書き込む方法はありませんか?

PC:GIGABYTE GA-8IHXP P4-2.26 RDRAM 512MB
TLA#0203
ファームウエア:1.06
PLEXTOOL 2.20
ライティングソフト:付属のDrag'n Drop 4.0
メディア:太陽誘電DR-47WPY20S、FUJIFILM DDRP47CX20 4X
です。

ちなみに、AUTOSTRATEGYはon、POWER RECもonです。

あと、AUTOSTRATEGY DATABASEに何も書き込まれていないのですが、壊れてますか?

書込番号:4140055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/04/04 19:51(1年以上前)

ttps://plextor.jp/support/spt_repair_form.html

必要事項を記入して、メーカーに修理の必要があるか、
問い合わせてみてはどうですか?

PLEXTORで修理が必要と判断されれば、修理受付番号を発行してくれます。

書込番号:4142054

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/04 22:21(1年以上前)

PowerRecを切ればOKだと思います。

書込番号:4142459

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/04 22:26(1年以上前)

AUTOSTRATEGYは基本的に未知のメディアに対して働くべき機能ですので
誘電などのメジャーなメディアがDATABASEに登録されないのは異常では
ありません。

書込番号:4142490

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/04/05 07:50(1年以上前)

>AUTOSTRATEGYは基本的に未知のメディアに対して働くべき機能ですので
 下記のサイトを見ればわかるようにAUTOSTRATEGYは未知のメディアに対してのみ働くのではなくて、既にStrategyを持っているメディアに対しても働きます。既にある情報で書き込もうとした場合にメディアの品質のバラツキ等により一定の品質が得られない場合にも働くのだと思います。
 実際、CD-R実験室では太陽誘電のTYG02が登録されているようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/dm16fbs/dm16fbs.htm
 Drag'n Drop 4.0は使用したことは無いのですが、4倍速書込みの指定はできないのでしょうか?NeroとかB'sであれば4倍速書込みの指定ができるようになっています。

書込番号:4143348

ナイスクチコミ!0


WINDWARDさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/05 21:55(1年以上前)

TLA#0304/Firm1.06ですが、誘電4倍メディアに6倍速で書き込んだ場合、やはりTA TESTの結果がBADばかり。4倍速なら最悪でもGOOD(ジッターは5なのですがピークシフトが3)です。PIEもMAX20前後に収まりますし、DVDデッキでの再生にも全く問題ありません。
書き込みソフトはNERO6を使用しています(速度設定可)。
同じ誘電でも8倍速メディアへの書き込みの方がTEST結果が良いので、このドライブ自体が高速メディアに最適化されているのではないでしょうか?

書込番号:4144649

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊音さん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/06 23:39(1年以上前)

あんていさん HEXARさん WADOMさん WINDWARDさん
ありがとうございます。

サポートデスクからの回答でも、未知の品質の悪いメディアにのみ働くそうで、誘電等のメディアでは登録されることが無いそうです。海外のメディアでもほとんど登録されないそうです。

あと、ライティングソフト側で4倍速で書き込むようにHELPを見て設定してくださいとのことでした。(現在出張中のため、帰宅したらDrag'n DropのHELPを熟読してみます。)

壊れていないとのことで少し安心しました。

また、お勧めのライティングソフトがあれば、教えてください。


書込番号:4147306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ドライブの寿命について・・

2005/03/30 00:55(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:5件

私は最近まで台湾製メディア(プリンコ4倍速対応)を使用してました。

約2000枚焼きました。最近、書き込み途中でエラーとなり書き込み不能になりました。やはり台湾製ではドライブの寿命を早めるのでしょうか?みなさんの意見を教えてください。

書込番号:4127770

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/30 04:37(1年以上前)

プリンコが2000枚も焼ければ大往生じゃないですか。
何か以前使っていたドライブはもっとプリンコがたくさん焼けたとか?

書込番号:4128047

ナイスクチコミ!0


GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

2005/03/30 05:45(1年以上前)

1台のドライブで2,000枚焼いてきたのでしたら、メディアが国内製、台湾製ということより、もった方だと思いますが(苦笑)

書込番号:4128069

ナイスクチコミ!0


GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

2005/03/30 05:50(1年以上前)

追記です。焼いてきた枚数はおいといて、反射の弱いメディアを使えば、それだけドライブ側がレーザー出力を強くださないといけないので、ピックアップの消耗の差はあります。

書込番号:4128070

ナイスクチコミ!0


hororonさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/31 08:51(1年以上前)

便乗質問です
ここ数日、読み込みは問題ないのにライトエラーがでて焼き始めてもくれません。
レンズクリーナーを使ってもLength〜とでて、メディアに傷すら付けない感じです。
私もプリンコを相当使ったので、寿命なのでしょうか。
ここ数日で試した結果は
HI-DISC100枚(4倍速)スピンドル中30枚ライトエラー
GIGASTORAGE50枚(4倍速)スピンドル中35枚ライトエラー
RICHOパッケージ版(8倍速)10枚すべてライトエラー
RITEKパッケージ版(8倍速)10枚中9枚ライトエラー
となりました。
今までプリンコ700枚くらい、HI-DISC300枚くらい焼きました。

メディアが悪いのでしょうか
それとも、買い換え時なのでしょうか?

書込番号:4130870

ナイスクチコミ!0


hororonさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/31 08:53(1年以上前)


追記です すべて2倍速で焼いています

書込番号:4130872

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/31 11:02(1年以上前)

>レンズクリーナーを使っても

これでトドメを刺したんじゃない?

書込番号:4131066

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/31 12:56(1年以上前)

買いなおすべきだと思います。
「CD-R,DVD-Rドライブ」も含めただの消耗品です。
それに、メディアの無駄だと思います。
読み込めるなら、DVD-ROMドライブとして使えばいい思います。

書込番号:4131257

ナイスクチコミ!0


hororonさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/31 13:43(1年以上前)


レンズクリーナーはレンズが傷つかないようにレンズリフレッシャーを使っていました。
 読み込みは問題なかったので、ドライブに問題があるのか確信が持てませんでした。
読み込みと書き込みでは、レンズの使われ方が違うのですね。

ありがとうございました。買い換える踏ん切りがつきました。

書込番号:4131335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/31 21:13(1年以上前)

みなさん色々アドバイス有難うございます。私は今の書き込めないドライブをお釈迦にすることにし新品のドライブを買うことにします。新しいドライブを買っても7000円〜1万円台で買えます。安い台湾製のメディアを使いすぎるとそれだけコストがかからなくて済みますがその代償ははかりしれませんね・・結局どっちかですね。国産品メディアを使ってどれくらいドライブが耐えられるか?安い台湾製メディアを使ってどれくらい焼ければ満足するか・・・

書込番号:4132127

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2005/03/31 22:22(1年以上前)

壊れた原因がレーザーパワーによる温度上昇だと仮定すると、今の時期は良いけど夏場はもっと早く寿命が来るかも知れませんね。

書込番号:4132346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/04/01 00:12(1年以上前)

>国産品メディアを使ってどれくらいドライブが耐えられるか?安い台湾製メディアを使ってどれくらい焼ければ満足するか・・・

台湾製で相当数焼けても、半年や1年で読み込み不能になってしまう可能性が高いので、比較対象にはならないかと・・・

書込番号:4132711

ナイスクチコミ!0


7256さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2005/04/04 17:33(1年以上前)

買って1年以内ならピックアップのへたりでも
保証がきくんじゃない?
買い換える前にメーカーに送ってみたらどうでしょう?

書込番号:4141727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

adaptec?

2005/04/02 03:01(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 emikokoさん
クチコミ投稿数:12件

すいません場違いかもしれませんが質問させてください
以前イージーCDクリエーターのダイレクトCDを使って
データーをまるでフロッピーディスクに保存するように
使えていたんですが、
DVD−RWやDVD−RAMをそのように使えるソフトってありますか?
教えてください。

書込番号:4135329

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/02 09:21(1年以上前)

DVD-RAMはドライバーが正しくインストールされていれば、
フロッピー感覚で使えますよ。ライティングソフトの起動が不要です。
そういう意味では+RWや-RWより便利。

書込番号:4135642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2005/04/02 12:15(1年以上前)

「場違い」って、このドライブを使っていないという事でしょうか?
このドライブは-RAMの書き込み対応していないのでDVD-RAMドライバを持っていても、ソフトが対応していても-RAMの書き込みできないと思いますが・・・

書込番号:4135938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2005/04/02 12:53(1年以上前)

追加情報です。
Win−XPは標準でRAMドライバを搭載しているため、このPCにPX-716AとLG電子のGSA-4040Bを接続してみました。
Win−XPでのドライブ表示はPX-716AがDVD-RWとなりGSA-4040BはDVD-RAMとなりました。私のPCではこのままでGSA-4040Bの方でRAM書き込みができませんでした。neroのInCDをインストールしてできるようになったのですが、XJRR2さんはDVD-RAMの書き込みがRAMドライバーのみで出来ておられるのでしょうか?
私のWin−XP(またはPC)が問題あるのかな〜?

書込番号:4136001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/02 22:59(1年以上前)

XPはDVD-RAM には対応していますが、「RAMドライバー」は搭載していません。
そのため、FAT32でフォーマットしたディスクは読み書きが出来ますが、RAMの標
準フォーマットであるUDFには対応しておらず、読み書きができません。
 RAMのフォーマットを確認してみてください。

書込番号:4137306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2005/04/02 23:52(1年以上前)

ABAさん、ってことはDVD−RAMをFAT32フォーマットしたものは、特にソフトを使用せずとも読み書きできる訳ですね!また、XJRR2さんの言っている「ドライバーが正しくインストールされていれば」というのは、RAMの標準フォーマットであるUDFに対応するということで、そうすると特に書き込みソフトは必要ないということですね。ご教授いただきたいへんありがとうございました。たいへん勉強になりました。

書込番号:4137473

ナイスクチコミ!0


スレ主 emikokoさん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/03 02:16(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます

実は先日、バイオのHX53B7を購入したんですが、以前の機種で
アダプテックDirectCDを使っていてCD-RWをソフトも立ち上げずにまるでフロッピーのように使えてたんです。
バイオに入っているRecordNowは少し使いづらいです

まだよくわからないのでもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:4137882

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2005/04/04 00:52(1年以上前)

要するにパケットライトを常駐してください。

書込番号:4140568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2005/04/04 00:59(1年以上前)

バイオのHX53B7ですか〜自作のPCをコツコツといじくり回している私にはウラヤマシイかぎりのPCですね。DVDドライブもスーパーマルチで−RAM対応もしているようですしTVも観られるようですね!どんどん使ってやって下さい。できればバイオHX53B7の板へ書き込みしていただいた方が良いと思われますが、付属のソフトが使いづらいと思うのはそれまで使用していたソフトがあるからだこそです。だとすれば今まで使っていたEasy CD CreatorをEasy CD & DVD Creator 7やEasy Media Creator 7またはEasy CD & DVD Creator 6 PlatinumなどにUPグレードか新規購入インストールすれば良いのでは?(RecordNow!はアンインストールすればなお良い)私は以前Easy CD Creatorを使っていましたが、今はnero6とInCD4(パケットライトソフト)を使用しています。
このようなサイトも参考にしてください。
http://www.runser.jp/doc/gsa4040b-2.html

書込番号:4140587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDレコダーとの互換性について

2005/03/27 08:28(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:48件

PX-716A/JPの購入を検討中ですが、当方東芝のRDシリーズのレコーダーを所有しております。ところで、PX-716A/JPで焼いたDVD-R(+Rも含む)をDVDレコーダーで再生する事はできるのでしょうか?教えてください。

書込番号:4119484

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/27 08:47(1年以上前)

DVD-VIDEO形式で正常に書込みすれば再生できます。

書込番号:4119522

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/28 03:08(1年以上前)

↓参考になるかな?

http://kazumitsuzuka.ld.infoseek.co.jp/html/DVDmake.htm

書込番号:4122507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/28 14:06(1年以上前)

RD-X5ユーザーです。

PX-716Aで焼いたDVD-VIDEOなら、まず大丈夫ですよ。
ちなみに、三菱のDVD+R DLも焼いてみましたが、ROM化してもしなくても、再生OKです。

但し、以前の機種ですとドライブが違う(東芝製らしい)ので、比較は出来ないです。
雑誌などを読む限りでは、以前のレコーダに搭載されていたものは、メディア認識が非常にシビアらしいですから。

# 現在のX5のドライブは、PLEXTOR PX-605Aのベアドライブと同じ、松下寿のSW-9573です。

書込番号:4123200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/03/29 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:4125580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音楽CDの焼き方

2005/03/21 22:33(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:43件

PX-716AでベストCDを作ろうと思い
ビーズレコーダーGOLD8で16倍速で焼いてみました
因みにCDは太陽誘電の物を使用しました。
早速カーオーディオで聴いてみると
結構音飛びがすごいのです。
みなさんはベストCDを作成する時は何か気を付けている事とか
ありますでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:4104896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2005/03/21 22:38(1年以上前)

VariRecを使用して、設定を変えて5枚のCDを作成し、カーオーディオでベストの設定を知っておくとよいと思います。

書込番号:4104934

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/21 22:47(1年以上前)

太陽誘電のメディアを使い、16倍速の低速度で焼いて音飛びしますか?
私もGOLD8で太陽誘電を使用していますが、48倍速で焼いても音飛び一つしませんよ〜
もしかしたら作業中に他のソフトを起動しているとか・・・

書込番号:4105019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/03/22 11:56(1年以上前)

カーオーディオは、CD-Rの読み込みに対応したものですか?

焼いたCD-RをPlextoolsで C1/C2/CUを計測してみてはどうでしょうか?
ttp://plextor.jp/support/faq/ptp_01.html
書き込み品質が確認できると思います。



書込番号:4106365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 16:40(1年以上前)

自分の場合ですが、
インダッシュのDVDプレーヤーで音飛びが発生するメディアを
CDチャンジャーにセットすると綺麗に再生したりします。
(コントロールはDVDプレーヤーからです)

DVDプレーヤーの方が高価で高級なメカのはずなのにです。
ちょっと凹んでますが、そういう事もありますね。

書込番号:4106825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/22 17:51(1年以上前)

安いカーステだと読み取り能力が低いのでなりますね(私も同様でした)。

最も良いのは、今は亡きYAMAHAドライブのaudiomasterを使って焼く事ですが(原盤のROMですら読めないコンポで読めた事があります)、今ではも
う手に入れるのは難しいでしょうから、

・誘電の74分メディアにGigaRecの0.8倍で焼く(audiomasterに近い処理です)
・それでもダメならVariRecで調整(+すると良い事が多い)してみる

なんて事を試してみてはどうでしょう。(私はaudiomasterで焼くのでこれで読めるかは試してませんが、線密度を速くすると読みやすくなりま
す)
ただそれで読めたとしても、ぎりぎり読んでる状態なので、
記録面の劣化と共に読めなくなってしまうでしょう。

やはり根本的な改善としては、コンポ取り替えるしか無いと思います。

書込番号:4106992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/03/22 23:14(1年以上前)

みなさん、数多くのアドバイス
ありがとうございます。
カーオーディオがCD−Rに対応しているかはわかりませんが
6年前くらいに買った物だと思います。
たしかに焼いたCDをパソコンで聴くと音飛びしてないんですよね〜
VariRec・GigaRecはどこから設定できますか?
このドライブにそういう機能があるらしいですが
どこをどうさわればいいのか・・・
みなさんに新しいの買え!って怒られそうですが
今のカロッツエリアの2DINタイプの物に愛着がありまして
出来ればこのまま使いたい思ってます。

書込番号:4108125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/23 00:02(1年以上前)

B'sは私は7なので分かりませんが、7だとVariRecしか出来ないです。
Plextools Professionalで作成してみてください。

書込番号:4108365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/26 22:23(1年以上前)

カーステレオの方が、CD-Rに一切対応していないのかもしれません。

5年くらい前のKENWOOD製品ですと、いろいろと試してみましたがすべてOUTでした。

YAMAHA AudioMaster (CRW-F1)もつかっていたことがありましたが、これも一長一短で、ホームオーディオ用CDプレーヤー(Philips CDM-1Mk2メカ搭載)では、逆に読み込みにくくなり、TOCを一切読み込みませんでした。Philips CDM-12.1メカ機ではOKでした。(線密度が違うため、読み込めない?)
※それが引き金で、とっとと売り払いPLEXTOR Premiumに買い換えました。

それでも、まずは、Varirecを試してみること、音楽用CD-Rメディアで低速焼きするなどためしてみると、読めるモノもあるかもしれません。

書込番号:4118407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDソフトのバックアップについて

2005/03/24 08:12(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:48件

市販されているDVDソフトのバックアップは、物理的に可能でしょうか?
法律的には大丈夫なのでしょうか?教えてください。

書込番号:4111694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/24 08:25(1年以上前)

それは物によって変わりますので、一概(法的・物理的)に言えません。

書込番号:4111710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/03/24 09:05(1年以上前)

すいませんが、もう少し具体的にお答えがいただけると理解しやすいのですが
。 できる物とそうでないものとあるということでしょうか?

書込番号:4111773

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/24 10:31(1年以上前)

コピープロテクトのかかっている物と かかっていない物とがありますから。
かかっていれば物理的にも法律的にも 不可ということです。

書込番号:4111888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/03/24 11:59(1年以上前)

ありがとうございます。レンタルDVD等は基本的には不可能でしょうか?

書込番号:4112016

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/24 12:29(1年以上前)

ま、大抵は違法だな。

CSSに関しては違法性に不透明なところがあるが、マクロビジョンに関しては個人目的でも
解除は完全に違法。
仮にマクロビジョンはそのままでCSSのみを解除してコピーしたとしても、コピーされたDVDを家族を含む第三者が視聴したら違法、貸しても譲渡しても違法。
これに金銭が絡んできたらもちろん逮捕も充分に有り得る。

レンタルDVDに関しては、DVDの所有権はレンタル店にあるのでコピーしたら泥棒も同然です。
音楽CDと違い、レンタルDVD料金等に私的録音録画補償金は含まれていませんので、コピーしたら違法になります。

書込番号:4112064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/24 12:37(1年以上前)

人に尋ねる前に該当のサイトでよく確認しましょう。

仮に違法な事を知った上で、方法を尋ねるのはマナー違反です。

書込番号:4112089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/03/24 16:09(1年以上前)

物理的には可能ですが、法規には違反する可能性があります。
しかし、バックアップ目的など「法」には反しないと場合もあると考えられますし、また、そもそもプロテクトを解除する行為自体を禁止し刑罰で担保することは過剰規制だともいえます。

そのあたりをよく考えた上で自己責任で行動してください。

書込番号:4112410

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/03/25 18:34(1年以上前)

出来るけど出来ない。検索すればいくらでもヒットしますヨ。(小声で...)

書込番号:4115270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/03/25 20:02(1年以上前)

みなさん大変ありがとうございます。参考になりました。ヒットしました。

書込番号:4115401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング