PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

giga Recについて教えてください

2005/03/07 20:43(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ぴよっち70さん

Giga Recについてわからないことがあります。
1.まず、Giga Recタグの所で、説明書ではそれぞれ各ModeともCD-Rの容量が出ていますが、私のは出ません。ソフトは最新バージョンでメディアは太陽誘電です。これがまずわかりません。
2.Giga Recを有効にしてCD COPYで焼いてみましたが(1.3×)再生できません。(MP3)PCではできますが家電レコーダーでは無理でした。
皆さんのご指摘お待ちしています。

書込番号:4036073

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-αさん

2005/03/07 21:12(1年以上前)

1.に関しては、確かにそうなりますね。メディアによって違うのかもしれません。でもGigaRec自体は有効になるので問題ないかと。

2.に関してはP.35に記載がある通りです。


>ソフトは最新バージョンでメディアは太陽誘電です
この書き方は嫌われますよ。
具体的なバージョン、型番を記載すべきかと。

書込番号:4036248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/08 15:29(1年以上前)

1.CD-Rを入れないと表示されなかったはず。
2.1.3倍では読み込み性能の低いドライブでは読み込めません。
1.2倍なら結構のドライブで読み込めるはずです。
もともとGiga RecはCDの規格に違反したCDを作っているのでプレクドライブ以外のドライブでの読み込みはサポート外だと思います。

書込番号:4039767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 準備等さん

いくつか質問します。

1 メディアの認識時間はどの程度ですか?DVD-R DVD-RWが主です。

2 DVD-RAMは、もしかして読み込み出来ますか?

3 IDEのケーブルは付属していますか?
  必要なケーブルは80芯の物でしょうか?

4 SOTEC PC STATION S393R で使用出来ますか?
  CPU:PV933
  HDD:30GB (Ultra ATA/66)
   メモリ:256MB

5 このドライブは評価の割に人気があるみたいですが、
  今、私が検討中のI/OのDVR-ABM16Aと比較した場合どの点が
  良いのでしょうか?

以上、お願いします。

書込番号:4002733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2005/03/01 10:29(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/yss/index.html

↑ここをチェックしてみてください参考になるかも。

書込番号:4004047

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/02 10:51(1年以上前)

http://plextor.jp/product/px716a/index.php

(2)DVD-RAMは対応していません

(3)ケーブルは付属していませんが、性能を発揮するためには80芯タイプが必須です。40芯をつかうと16倍速書き込みが出来ない場合がございます。

(4)PCのフロントパネルをはずして、もともと内蔵のCDドライブと
ボタン・アクセスランプ・トレイの位置や形状がおなじか検討する必要があります。微妙にボタンが突起してたりしてしてうまく収まらない可能性もあります。
また、リカバリーCDがうまく動作しない(ドライバーが合わないとか)可能性もあります。

書込番号:4008602

ナイスクチコミ!0


スレ主 準備等さん

2005/03/02 23:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

リカバリーCDがうまく動作しないかもしれない”というのはぬけていた
部分で参考になりました。

この機種を買おうかと思います。

価格改定とのことですが何日頃ですかね?

書込番号:4011670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウルトラDMAについてご教授ください。

2005/02/28 22:36(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 パソコン勉強中のおっちゃんさん

初めまして。PX-716A購入で困っていましたがここには詳しい人が多そうなので質問させていただきます。
パソコンは
Pen4:3.2Ghz
メモリ:2Gb
マザー:GA-8IPE1000 Pro2
です。
IDE構成
IDE0プライマリ:ハードディスク
IDE0セカンダリ:ハードディスク
IDE1プライマリ:PX-716A
IDE1セカンダリ:接続無し

という感じです。
購入直後PX-716Aを接続したところ、デバイスマネージャで確かウルトラDMA2になっていたと思うのですが、最近DVDを焼いていたところ、なぜか遅いなぁと思ったのでデバイスマネージャを確認しました。するとマルチワードDMA2になっていました。。
PlexToolでDVDを焼いたところ、PB回数というのが300回と言う途方もない数字が出ました。。
書き込み中、ドライブバッファのメモリが満タンになってはカラになりを繰り返しております。
DVDのランプもオレンジ点滅→緑点灯を繰り返します。
メディアは新品DVD-Rを数種類、レンズクリーニングなどしましたがダメです。。どうもこのマルチワードDMAというのが怪しいと思うのですが、
わかる方いらっしゃいましたらどうぞご教授お願いいたしますm(_ _)m
いきなり初めての者が質問して申し訳ありません。。

書込番号:4002109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/02/28 23:01(1年以上前)

>購入直後PX-716Aを接続したところ、
>デバイスマネージャで確かウルトラDMA2になっていたと思う

WindowsXPならウルトラDMA4と認識されるのが正解です。
ケーブル80芯タイプのATA66対応のものを使ってますか?

ケーブルでないなら、マザーボードのBIOS設定を見直してみては
どうですか

書込番号:4002308

ナイスクチコミ!0


GEIZOさん
クチコミ投稿数:165件

2005/02/28 23:09(1年以上前)

何かの原因でBIOSの設定(CMOS)が変更されてしまったのではないかと思います。マザーBIOSの設定で、UDMAがDiable になっていると思われます。この項目をまず確認してみてください。以前、このマザーをもっていたのですが、CMOS設定にはいってから、Ctrl+F1でさらに項目が表示されるのでその中の項目をみてください。(この辺りはそのマザーのカテを参照された方がいいかと思います)私が購入した時のそのマザーのVerのCMOS設定はデフォルトでDiableになっていてなぜ?と思っていたので覚えておりました。また、技術的にも、BIOSでUDMA転送を無効にし、OS上でDMA転送を有効にした場合、マルチワードDMA転送になります。

書込番号:4002380

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン勉強中のおっちゃんさん

2005/02/28 23:32(1年以上前)

GEIZOさん、どうぞこれを見てくださっていますようにと願いながら・・
もう、初期化してみようとまで思い、部屋の隅で三角座りで頭をかきむしる思いでした。
GENZOさん、ドンピシャです!このマザーにしてからBIOSの設定項目が少ないなぁと思っていたんです^^;
まさかそんな設定項目が出てくるとは・・
別掲示板などでもいろいろ質問したのですが、いい回答が得られず、何かしてしまったんだろうなぁと思っていました。
Genzoさんの書き込み見て、は?そんな裏画面があるの?と半信半疑で見てみたところ、言われるようにDMAモードがOff・・・なぜ??
ONにしてみたら行けました!
たまたま同じマザーを持ってる方がこうやって親切に教えてくださって頭が地面に着く思いですm(_ _)m
ここの掲示板の情報力のすごさといったら、ただ者ではないと思っていましたが・・
(以前2チャンで質問したらケチョンケチョン(*_*))
GENZOさん、本当に心から感謝いたします!!ありがとうございました!m(_ _)m
あいてんさんもアドバイスありがとうございました^^これからちょくちょくここにきて皆さんの意見参考にしてみたいと思います^^

書込番号:4002550

ナイスクチコミ!0


パソコン勉強中のオッチャンさん

2005/03/01 04:16(1年以上前)

GEIZOさん、もう一つ質問なのですが
カテ違いなのでよろしければ「GA-8IPE1000 Pro2」の掲示板を見ていただき
ご面倒でなければその件につきましてもご教授願えましたら幸いです。m(_ _)m
親切に回答いただいた方に、またお願いするのは恐縮ですが
ご存じでしたら是非お力添えくださいませm(_ _)m

書込番号:4003558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セットアップできません・・・

2005/02/21 11:33(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP

スレ主 草だんごさん

この機種を購入し、使用を楽しみにしているのですが、
接続しますと、最初の以下の画面でフリーズし、起動できません。

CPU   200MHZ / 200MHZ
DRAM  400MHZ / 400MHZ
AGP   66.67MHZ / 66.67MHZ
PCI   33.33MHZ / 33.33MHZ 

IDE Channnel 0 Master : ST380011A 3.01
IDE Channnel 0 Slave  : ST3200822A 3.01

IDE Channnel 1 Master : NONE
IDE Channnel 1 Master : HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B A111

IDE Channnel 2 Master : ST3200822AS 3.01
IDE Channnel 3 Master : PLEXTER DVDR PX-716A 1.03

{Aopen}ロゴ
Press DEL to enter Setup
Entering Setup・・・

ハード構成は以下です。
CPU  Pne4 2.8CGHZ
メモリ  512×2
マザーボード Aopen AX4SPE-MAXU
BIOS R1.01

あまり詳しいではないのですが、SATAのソケット(赤)のどちらにケーブルを差し込んでも同じです。同じSATAのHDDはどちらに差し込んでも正常に認識します。
 AOPENに問い合わせましたが、PX-716SAの初期不良ではないか? と言われ交換してもらいましたが、同じ症状です。

 どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3966077

ナイスクチコミ!0


返信する
アオハナさん

2005/02/21 15:48(1年以上前)

この掲示板ではベタなレスだとは思いますが、電源の容量は大丈夫ですか?このドライブ着けたままほかのドライブ(例えばGSA-4120B)を外しても、やっぱりフリーズしますか?
 それでもダメなら、BIOS設定の見直しとか・・・。あと、BIOS設定にも入れないのでしたら、BIOSがいってる(いままで動いてたのなら考えにくいが・・・)かもしれないので、一度CMOSクリアを試してみるとかがありますが・・・。
 ちなみに、M/Bの書き込みとかに電源の計算方法(サイトですが)が、貼ってあるので探してみてください。私のシステムは(大雑把ですが)、HDD*2、光学ドライブ*2で300W電源で計算したら、ギリギリでした。

書込番号:3966794

ナイスクチコミ!0


スレ主 草だんごさん

2005/02/21 17:20(1年以上前)

アオハナさん、ありがとうございます。
電源は400Wありますので、大丈夫です。

本日、プレクスターと繋がりまして、
なにやらIDEのコマンドの問題で、ATAPIコマンドを
サポートしているのとサポートしていないマザーボードが
あるそうで、
ようは、Aopen AX4SPE-MAXUは動作しないとのことでした。
確認せずに買った自分が悪かった・・・。

 シリアルATA対応のPCIボードを購入してみようかと思っているところです。

書込番号:3967084

ナイスクチコミ!0


スレ主 草だんごさん

2005/02/25 09:55(1年以上前)

BIOSを1.06にアップデートしましたら、なんなく認識してくれました。
良かったです。

同じSATAでも光学ドライブは、HDDと制御とか違うんですね。
勉強になりました。

書込番号:3984285

ナイスクチコミ!0


アオハナさん

2005/02/28 13:43(1年以上前)

おぉ!動作しましたか!!そうか、そういえば私も最新BIOSアップデートの事書き込むの忘れてたようですね・・・。とにかく、動いてよかったですね!!

書込番号:3999837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

16倍速メディアの書き込み・(読み込み?)

2005/02/25 10:13(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 そんなもんなのかなぁ?さん

初めまして、みなさんにお聞きしたい事があります。
当方、バッファロー版(TLA#0202をFW1.04に書き換え)及びPLEXTOR純正(TLA#0304)の716Aをそれぞれ1台所有しています。
この二つのドライブをIDE3:Masterに接続し、DMAをONとして16倍速対応メディアに書き込み、PlexToolsのQ-Check PI/PO Testを実施すると、3GB以前ではPIが10前後に収まっているのに、3GB付近から徐々にPIが増え4GBを越えてからのきなみ100を越えてしまいます。
しかも、PLEXTOR純正でマクセルのDVD-R16倍速メディアを使用して計測したうちの1枚では、外周部でPIが300を越えてしまい、POも加算されてたうえにERRORで計測が停止してしまいました。

試したメディア
  マクセル DVD+R 16倍速 (書き込みは最後まで16倍速) 書込速度MAX付近で大体PI=100前後
       DVD-R 16倍速 (書き込みは最後で減速する) 書込速度MAX付近で大体PI=300以上
  TDK    DVD+R 16倍速 (書き込みは最後で減速する) 書込速度MAX付近で大体PI=150前後

今週末に、TDKのDVD-Rと誘電のDVD-Rのそれぞれ16倍速メディアを購入し、 PI/PO Testを実施しようと思ってますが、16倍速メディアへの書き込み(読み込み?)はこんなもんなのでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?

環境
MotherBoad:EpoX EP-4PCA3+
OS:Windows XP Pro SP1
CPU:Pentium4 2.6C
Memory:DDR400 512MB×2枚
System HDD: 40GB 7200RPM
      60GB 7200RPM
      80GB 7200RPM
      160GB 5400RPM
光学Drive:Toshiba SD-M1402 (IDE2:Master)
      PLEXTOR PX-4224TA (IDE2:Slave)
      PLEXTOR PX-716A TLA#0304 (IDE3:Master)
      TEAC CD-W540 (IDE3:Slave)
GraphicBoad:初代Radeon
電源:ANTEC TruePower 480W
CheckSoftware:nero CD/DVD-SPEED 3.55
        PlexTools Professional 2.19a

書込番号:3984340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/02/25 13:36(1年以上前)

>環境
>MotherBoad:EpoX EP-4PCA3+
>PLEXTOR PX-716A TLA#0304 (IDE3:Master)

IDE3ってマザーボードの赤いIDE端子ですか?
もしそうなら、HPT374のデバイスでATA133
HDD専用だったと思います。
なので正常に動作しないのかもしれません。

青いIDE端子に接続して試してみましたか?

書込番号:3984976

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなもんなのかなぁ?さん

2005/02/25 15:17(1年以上前)

IDEポートに接続している機器の構成を間違えていました。
M/B上のHPT374のIDEポートには、何も繋げていません。
HDDはPCI接続のIDEカードに接続しています。
光学式ドライブはすべてIDE0とIDE1に接続しています。

つまり、
M/B上のIDE0 Master:Toshiba SD-M1402
    IDE0 Slave :PLEXTOR PX-4224TA
   IDE1 Master:PLEXTOR PX-716A TLA#0304
   IDE1 Slave :TEAC CD-W540E
   
HPT374のIDEポート:Nothing
IDEカードのIDEにHDDを4台(このHDDの一台よりWindowsをBOOTしてます)
という構成です。
あと、PX-716Aを繋いでいるIDEケーブルはATA133対応のもので、ノイズ軽減用の短絡ケーブルが付属しているものです(短絡はしていません)。

メディアが悪いのかな・・・、ドライブが外れなのかな・・

書込番号:3985241

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなもんなのかなぁ?さん

2005/02/25 15:19(1年以上前)

あんていさん、お返事ありがとうございます。
お礼の言葉を記述するのを忘れておりました。

書込番号:3985245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/25 16:21(1年以上前)

4倍速とか8倍速書き込みでは、外周部は問題ないのでしょうか?

メディアを数枚試し焼きして、同様に外周部にエラーが出るのであれば、
まずは、Plextorのサポートに問い合わせた方がいいかもしれませんね。
ttp://plextor.jp/support/index.php

書込番号:3985437

ナイスクチコミ!0


そんなもんなのかなぁ?(別PC)さん

2005/02/25 23:04(1年以上前)

あんていさん、お返事ありがとうございます。

4倍と8倍メディアに関しては問題ありませんでした。
高速焼きの場合はメディアにもよりましたが、12倍までは実用範囲のPI値でした(大体PI=40〜60程度、誘電およびRICOHメディア)。

再度メディアを測定したところ、
  マクセル DVD-R 16倍速 (書き込みは最後で減速する) 書込速度MAX付近で大体PI=600以上で、ERROR停止
  TDK  DVD+R 16倍速 (書き込みは途中で6倍速に減速する) 平均PI=20前後
       DVD-R 16倍速 (書き込みは途中で8倍速に減速する) 平均PI=20前後
  誘電   DVD-R 16倍速 (書き込みは最後まで16倍速) 平均PI=50前後

という結果になりました。
どうやら当方のドライブは
 1.マクセルの±16倍速メディアでは最高速書き込みが出来ないうえ、PI-ERRORが高め、PO-ERROR発生
 2.TDKの±16倍メディアでは最高速書き込みが出来ない。PI-ERRORは低め、PO-ERRORは発生せず
 3.誘電の−16倍メディアでは最高速書き込みが可能。PI-ERRORは実用範囲内
という事みたいです。
もう少しチェックしてみて、その結果でサポートにメールしてみます。。。


他の方は、16倍速MAXでエラー低めの値が出てるのでしょうか・・・?

書込番号:3987098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/28 01:19(1年以上前)

ttp://www.imagegateway.net/a?i=31ulMbzDwq

JVC(誘電OEM TYG02)8倍速メディアに
速度違反12倍速書き込みした結果を追加しました。
"TLA0304_JVC_TYG02_X12.jpg"

書込番号:3998406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生速度

2005/02/26 20:52(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ML55さん

CDを普通に聞く時にWinAMPやWMPをつかって再生のみでも、とっても遅くて困ってます・・・・
次の曲を再生する為に、クリックしても30秒はかかります。
当初、ソフトやCDの問題かと思い色々試したのですが変わりませんでした。 どなたかご意見や解決策等ございましたらよろしくご教授ください。

書込番号:3991187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/27 20:25(1年以上前)

次の曲を選択した時のドライブの音はどうでしょうか?
高速で読み出しているようですか?

書込番号:3996499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング