PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RWが焼けない

2005/02/23 23:42(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

[3879947]に関連する事かも知れませんが、
推奨メディアであるビクターのDVD-RWに焼くと、
確かに書き込めているのですが、他のドライブ(3台)ではことごとく読み込めません。
-Rは台湾メディアでも読み書き、全て(3台とも)OKなのですが・・。
TLAは#0203です。ファームは1.04です。
原因は何でしょうか?

書込番号:3978414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/02/24 01:27(1年以上前)

PlexToolsで計測して、計測結果を書かれたほうがいいかもしれません。

書込番号:3978960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/02/27 08:34(1年以上前)

>[3879947]に関連する事かも知れませんが、
↑見に行ってみたら僕が質問した板じゃないですか。
僕の場合結果的にはドライブの交換をしたのですが、とりあえず以下の内容を確認してみては?。

ドライブがプライマリーマスターに接続されているか

デバイスマネージャー上でウルトラDMAモード4で認識しているか

IDEケーブルは80芯 ATA133対応のものか

上記3点を確認してDVDに書込み
その後、PI/PO TESTを実施
エラーが50以下になるはず・・です。

ちなみに交換前のドライブは200オーバーしてました。

書込番号:3993527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/02/27 08:48(1年以上前)

今、ビクター及び三菱化学のDVD-RWでPI/PO TESTを実施してみました。

ビクター DVD-RW(約2年前に購入)
エラー値 50以上100以内(あんまりよくないみたい・・)

三菱化学 DVD-RW(最近購入)
エラー値 20以下

となりました。

ご参考までに・・・。

書込番号:3993556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/27 17:24(1年以上前)

TLA#0304で書き込み計測してみました。
ご参考にどうぞ
ttp://www.imagegateway.net/a?i=31ulMbzDwq
(オリジナル画像表示を選択するとみやすいです)

書込番号:3995571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

nero6 Second Edition

2005/02/27 00:01(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 土曜日はPC漬けさん

このドライブをnero6 Second Editionでライティングしている方はいらっしゃいますか?
nero6 Second Editionの動作確認ドライブの中にこれが無いものですから・・・
よろしくお願いします。

書込番号:3992317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/02/27 12:51(1年以上前)

ttp://www.nero.com/jp/nero-prog.php

体験版で動作確認してみてはどうでしょうか

書込番号:3994424

ナイスクチコミ!0


自作道さん

2005/02/27 15:48(1年以上前)

このドライブとnero6 Second Editionを一週間前に買いました。
ちゃんと認識もしてますし焼けてます。
動作確認 OKです。はい。

書込番号:3995134

ナイスクチコミ!0


スレ主 土曜日はPC漬けさん

2005/02/27 15:54(1年以上前)

あんていさん、自作道さんありがとうございました。
これで安心して購入できます。

書込番号:3995159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作可能環境について

2005/01/22 09:59(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 John&Bonさん

今までCD-RWドライブを使用していて、DVD-RWドライブを新規に購入予定です。

Plextoolsが欲しいのでPX-716を購入しようかと思っていたのですが、メーカーHPで動作環境を見ると、CPU=Pen4 1.4G以上(推奨2.4G)・メモリ256M以上(推奨512M)とあります。
当方のパソコンはメーカー製でCPU1.1G、メモリ256Mで、推奨動作環境に満たないのですが大きな不具合(書き込み速度等)があるのでしょうか?

Baffalo製の同じドライブDVM-DM16FBSだと動作環境に問題が無いのですが、これはソフトの違いからなのですか?

DVD初心者なのでご回答よろしくお願いします。

書込番号:3816362

ナイスクチコミ!0


返信する
Tro2005さん

2005/02/26 23:42(1年以上前)

俺も知りたい。環境はPentium2 ODP 333MhzでMemoryが256MBでOSは2Kです。
リッピングとか焼きとはできますか?

書込番号:3992205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows XP Pro x64 Edition

2005/02/20 22:02(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 しげぞうさん

このドライブをx64 Editionで使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
ドライバがx64 Editionにデフォルトで準備されていて、書き換え型DVDドライブとして認識されているかを教えて下さい。
ちなみに、松下のDVD-RAMドライブLF-M621は"MATSHITA DVD-RAM SW9572"と認識されています。

書込番号:3963563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2005/02/21 10:50(1年以上前)

64bitEditionを使っているわけではありませんが。
OS標準ドライバはついてきてるでしょう。
というか、ついてきてなかったらOSすらインストールできないだろうし。
Athlon64で使うのか、Pentium4のEM64T対応ので使うのかはたまたPentium4 6xxで使うのかは知りませんが、
OSインストール後はAthlon64ならばチップセットメーカー(nVidia、VIA、SiS、ATI)から64bitEdition用のドライバを落としてきたほうがいいでしょう。
Pentium4でもSiSやATIのチップセットのものならメーカーのほうからドライバを落としてきましょう。
あと、OSから書き換えドライブと認識さらなくてもライティングソフトから認識されれば書き込みはできると思いますけど。。。

>松下のDVD-RAMドライブLF-M621は"MATSHITA DVD-RAM SW9572"と認識されています。

これは“Panasonicブランド”で“松下寿電子のSW-9572”を“LF-M621として販売”しているのでそう表示されるのです。問題ないです。

書込番号:3965955

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2005/02/21 23:20(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん、返信ありがとうございます。
一応、Athlon64 3500+で組んでいまして、OSのインストールとチップセットドライバのインストールは完了しています。
現在、TMPEG EditorでCMカット編集を行っているのですが、このドライブを使ってライティングソフトでDLメディアにDVD-Video作成が出来たら良いなと考えています。
まあ、もう一台古いマシンがあるので、使えなかった時はそちらに回すということで人柱してみます。(^^;;;

書込番号:3969103

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2005/02/25 22:49(1年以上前)

本日届いたので早速取り付けて起動してみました。
結果として、x64 Editionには標準でドライバが用意されており、「PLEXTER DVDR PX-716A」として正常に認識されました。
あとはアプリが正常に機能して書き込み出来るかどうかですね。

書込番号:3987009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて。

2005/02/22 21:53(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 ヘルプ!?さん

先日注文したPX-716Aが今日届いたので、早速接続してみました。動作自体に問題はありませんでしたが、付属ソフトのDrag'n Drop CD+DVD 4について、この製品をご使用の方にお尋ねします。このソフトでCD-RWにデータの書き込みを行うと正常に書き込まれるのですが、すべてディスクアットワンスで書き込まれ、追記不可能になってしまいます。メーカーのサイトやヘルプを見たところ、

[Data Box]を右クリック→[オプション]を選択→(DATA DISK)の設定ウィンドウで書き込みモードを設定

と書かれていましたが、私の場合は、(DATA DISK)の設定ウィンドウの書き込みモードに「ディスクを閉じる」という選択肢しか表示されず、このオプションにチェックを入れなくてもディスクアットワンスで書き込まれてしまいます。しかも、BOXを右クリックして表示されるはずの[ドライブ情報]も表示されません。デバイスマネージャーで確認したところ正常で、Drag'n Drop CD+DVD 4以外のソフトでは問題ないのでドライブの初期不良は考えにくいのですが、このソフトに何か問題があるのでしょうか?ちなみに、ライティングソフトはDrag'n Drop CD+DVD 4しか使用していません。宜しくお願いします。

書込番号:3973175

ナイスクチコミ!0


返信する
erohatch2さん

2005/02/22 23:07(1年以上前)

CD-RWに、マルチセッションで書き込めない、と言う事だと、私はDrag'n Dropを使っていないので分かりませんが・・・

EasySystemsの下記FAQ「マスタリングソフトウェア」には、
「Drag'n Drop CD+DVD は、CD/DVDマスタリングソフトウェアにあたります。」
とありますので、もし、パケットライト形式で書き込みたいという事なら、別途対応ソフト(B'sCLiP等)が必要です。

http://www.ddcd.jp/v4/terms/w2.html#

書込番号:3973722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ!?さん

2005/02/22 23:33(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今までパケットライト形式のソフトで書き込みしていたので、ライティングソフトは全てこの形式だと思ってました。

勉強になりました。

書込番号:3973921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2005/02/23 07:05(1年以上前)

噛み合ってないなー

そもそも「マルチセッション」と「パケットライト」は意味が違うし。

「ディスクアットワンス」で書き込みたくなければ、
「トラックアットワンス」に設定しましょう。

それが設定できないとなると問題ではありますが。

ちなみに「トラックアットワンス」で書き込みをするためには、
「マルチセッション」にドライブ側が対応してる必要があります。
当然ここ数年以内に発売されたドライブならば対応している筈なのですが、
ドライブが正常に認識されていないと、
ライティングソフトは「汎用ドライブ」として扱ってしまい、
最低限の機能しか引き出すことができないので、
「マルチセッション」にも当然対応することが出来ません。

また、ドライブが正常認識されていない状態だと、データ書き込みの信頼度も極めて低下してしまいます。

個人的には、ライティングソフトの更新を伴うドライブの交換/増設は、
OSの再インストールを前提とした上で行なった方が将来に火種を残さないと思っています。

書込番号:3975087

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/23 10:05(1年以上前)

>噛み合ってないなー
>そもそも「マルチセッション」と「パケットライト」は意味が違うし。

いやいや、意味を混同もして居られませんし、理解もされたと思いますよ。
ヘルプ!?さんは、プリマスタリングソフトとパケットライトソフトがある、という事を知って居られなかった訳です。
一つの書き込みソフトの設定で、色々な書き込みが可能だと思われていたようです。

1.プリマスタリングソフトによる追記がしたいのか
2.パケットライトソフトによる書き込みがしたいのか

この点について、ご自身で理解されたようですので、問題は解決したと考えていますが・・・

>「ディスクアットワンス」で書き込みたくなければ、
>「トラックアットワンス」に設定しましょう。

そうではなくて、コメントからは、今迄通りの書き込み方法(パケットライト)を使いたい、と読み取れますが。

書込番号:3975432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ!?さん

2005/02/23 12:18(1年以上前)

私の質問の仕方が悪かったのか、返信して頂いた方々に意見の相違を生じさせてしまい、申し訳ございませんでした。

今回の疑問は、erohatch2さんの返信で僕自身は理解することができましたのでご報告させて頂きます。

クランキーコンドルさんの返信も勉強になりました。

今回はありがとうございました。

書込番号:3975759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PX-708A2/JPNKについて

2004/11/26 00:54(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP

スレ主 ゆきおんなさん

先日、ソフマップでPX-708A2/JPNKが5980円で売ってました。プレクスターのドライブと云うことで、安さに惹かれついつい購入してしまいました。家に帰って、ファームウェアを調べてみたら1.03だったので、HPで最新の1.08をDLして、アップデイトしようとしてみたところ、「ドライブがみあたりません」というメッセージが!!
やっぱり、リテール版のPX-708A/JPとは違うんですね、残念!!
誰か、このドライブについて、知っていることがあれば、教えてください

書込番号:3547868

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2004/11/26 01:41(1年以上前)

このドライブの位置付けは「PX-712Aの廉価版」になると
思います。
PX-712Aとの主な違いは
・+Rの書き込みが8倍
・メディアの品質チェックが出来ない
といったところでしょうか。
PX-708Aと比較するとDVD-R、CD-Rの書き込みが早いです。
詳しくはプレクのHP(中国)を見てください。

書込番号:3548043

ナイスクチコミ!0


ユーザーですが3さん

2004/11/26 16:42(1年以上前)

基本的性能は708Aよりも708A2の方が断然上です。

私は708Aですが、こいつを売っぱらって、追加支払っても
さっさと708A2に鞍替えしたいぐらいです!。5980円ですか
それは安いですね。

さておき、ファームウェアは、1.05が海外のサイトにアップされて
います。以下
http://www.plextor.be/technicalservices/downloads/firmw_708a2.asp?choice=DVD-Recorders

いずれもファームのアップは自己責任の上どうぞ。

このドライブ、ちょいと知っている人なら712A同様にメディアを
計測出来たり出来ます。

書込番号:3549643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきおんなさん

2004/11/27 01:48(1年以上前)

あらあら、早速のご返事ありがとうございます。
”基本的性能は708Aよりも708A2の方が断然上です。”
そうなんですか。
それを聞いて、安心しました。
とりあえず、読み書きとも、非常に安定しているようです。たぶん!?
LGなどと比べるとマウントするのが速いような気がします。
それに静かです。
あまり、参考になりませんでしたね

書込番号:3552039

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2004/11/27 02:09(1年以上前)

[参考]
PlexFirm.iniを書き換えて712用のファームウェアを流用すると、ドライブ名はそのままで、PX-708A2が、PX-712A同様に+Rへ12倍の書き込みができるようになるらしいです。
私はファームウェアの載せ替えには成功しましたが、12倍速焼きの確認まではしていません。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085365853/482

あくまでも参考です。決して推奨はしません。
元に戻す場合は純正のファームウェアをかぶせればOKです。
メーカーが決して推奨しない荒業ですので、よい子は決して真似をしないようにお願いします。

書込番号:3552094

ナイスクチコミ!0


tai_twさん

2004/11/28 14:06(1年以上前)

708A2を712仕様にする方法を詳しく教えていただけませんか?

書込番号:3558396

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2004/11/28 14:52(1年以上前)

> 708A2を712仕様にする方法を詳しく教えていただけませんか?

悪いことは言いません。
リンクを含め、ここに記述した内容程度で質問されるようなスキルレベルの方は改造をおやめください。
まずドライブを壊して泣くのが関の山でしょう。

書込番号:3558551

ナイスクチコミ!0


each0333さん

2004/12/02 07:10(1年以上前)

私も先日、ソフマップでPX-708A2/JPNKを5980円でセカンドマシン
用に購入いたしました。
とりあえず現在、テスト中なのですが、動作音も静かだしいい買い物だ
ったかな?と思っているのですが気になる点がひとつあるんですよ。

それはトレイの開閉スピード・・・。

開閉ボタンを押すと、スっとトレイが出てくるのですが、今まで使って
きた他社のと違って最後多少スピードが緩やかになってから開ききるみ
たいな感じ。内部で引っかかるよな感じではないのですが、バルクなも
ので同じものをお使いの方はどうなんでしょうか?お教えください。

書込番号:3574397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきおんなさん

2004/12/03 00:05(1年以上前)

私のドライブも同じ症状?です。
トレイを開いたときに、最後の2cmぐらいで
トレイの速度が減速します。
でもとても丁寧な感じがして、不愉快ではありません。
トレイの開閉も静ですしね。
以前使っていた、sony DRU-500AXはうるさかったのに!!
あっ、それとファームウェアを1.05にUPしてみました。
どう変わったのかは、解りませんが

書込番号:3577508

ナイスクチコミ!0


each0333さん

2004/12/03 23:49(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。
そうですね!丁寧って感じがあってるかもしれません
これがデフォルトなのでしょう。
ちょっと安心しました。

ソフト付きでなくてもフリーソフトで十分対応可能
なのでやっぱり安かったかな?と思ってます。

書込番号:3581277

ナイスクチコミ!0


プレク大好き。さん

2004/12/04 01:21(1年以上前)

今更かも知れませんが…。

”基本的性能は708Aよりも708A2の方が断然上です。”
ということが前に書かれてますが、PlexTools Professionalなどで調べていないのなら、何とも言えないと思います。
読み書きの速度とデータバッファだけなら708A2の方が良いですが…。

それともう一つ、
”このドライブの位置付けは「PX-712Aの廉価版」になると思います。”
ということも書かれていましたが、決してそうではないと思います。
私はPlemiumとPlexTools Professionalを使って調べたのですが、
『CD-Rへの書き込み品質なら712Aよりも708Aの方が良い』
です。(エラーの数など)
DVDメディアへの書き込みは似たり寄ったりですが…。
それと、712AはDVD-Rの等倍速書き込みに対応していません。

私は
『スペックが良いことが必ずしも書き込み品質が良いということではない』
と思います。
また、708Aと708A2では仕様を見ると、個人的には708A2に少し不安に思うところがあります。気のせいかも知れませんがf^_^;

最後に比較しやすいように、708Aと708A2のスペックが書いてあるURLを記載しておきます。
↓708A
http://plextor.jp/product/px708/708_spec.html
↓708A2
http://plextor.jp/product/oem/pxw708a2.php

長いレスになってしまいました。ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:3581732

ナイスクチコミ!0


プレク好きですよさん

2005/01/23 16:26(1年以上前)

私もPX-708A2を購入して使っていますが、不具合?と思われることがありましたので、書き込みさせていただきます。
PX-712Aでデータを書き込んだマクセル製4倍メディアが認識できませんでした。
30枚くらい書き込んで試しましたが、再現率100%です。
書き込んだメディアは708A2以外のドライブでは読み込めますし、712Aで同じように書き込んだ他社製メディアも708A2で認識しますので、相性というか特定の組み合わせの場合発生する不具合ではないかと思います。
プレクスターの708Aのファームの更新履歴、Ver. 1.07に、
・DVDメディアが認識出来ない場合がある不具合の修正。
とありますから、これと同じ不具合ではないかと思います。
因みに708A2を1.03から1.05にアップしましたが、問題は解決しませんでした。
無愛想さんの書き込みを参考に改造するか、改良されたファームが出るのを待つか考えているところです。
708A2はプレクスターのサポートを期待できないと思いますし、購入される方は気をつけていただきたいと思います。

書込番号:3823350

ナイスクチコミ!0


メコリンさん

2005/02/22 22:54(1年以上前)

PX-708A2のファームが1.06にアップされましたね

書込番号:3973620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング