このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年2月20日 15:30 | |
| 0 | 4 | 2005年2月19日 21:12 | |
| 0 | 5 | 2005年2月18日 15:15 | |
| 0 | 3 | 2005年2月18日 12:48 | |
| 0 | 1 | 2005年2月17日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2005年2月17日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
品質チェックをするためにこのドライブを買ったのですが、
下記のエラーで落ちてしまいます。
エラーログがどこにかかれているか分からないし、
初期不良交換で交換期限が迫っているので、
アドバイスをお願いいたします。
あと、トレイを開けると最後右側にヨタります。(これは、仕様?)
シリアル:TLA#0203
ファーム:1.4
PlexTools Professional: V2.19a
アプリケーションエラー
エラーが発生したため、Plex Tool.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラーログを作成しています。
0点
2005/02/19 21:49(1年以上前)
追伸:
OS:WIN2000 PRO SP4
ファイアーウォールなどの、常駐ソフトは全て停止して行っています。
書込番号:3957857
0点
2005/02/19 22:16(1年以上前)
トレイを開けると最後右側にヨタります。(これは、仕様?)
仕様です。下記を参照して下さい。
改善されます。
http://plextor.jp/support/faq/lastest_faq.html#7
PX-716A/UF/SAのトレイ排出時に、トレイが振れることがある。 ファームウェアをVer. 1.04にし、
Plextools ProfessionalのSilent Modeを有効にしてみてください。
書込番号:3958036
0点
2005/02/19 22:46(1年以上前)
トレイのよたりは、無くなりました。
ありがとうございました。
品質チェックは、相変わらず使えません。
これは、やっぱり環境で起動できないのと考えるしかないのでしょうか?
ちなみに、CDManipulatorでは、CDを入れて起動すると、
同じエラーが発生して起動できません。
CDを抜いた状態だと起動できます。
どうしたものでしょうか?
初期不良で、交換も行きそうに無いような、ソフト面ですし、
パッケージには、品質チェックが出来ると堂々と書いてあるのに、
サポート外と警告がでてました。
どうしたら、良いものでしょうか?
初期不良交換は、明日までなので、何かお知恵を拝借したいです。
書込番号:3958248
0点
2005/02/19 23:23(1年以上前)
PlexTools Professionalが起動時にハングアップする、又はエラーが表示され起動しない
このトラブルはPC環境によって発生することがあり、現在のところ以下の要因で発生する
ことが確認されております。
原因 1 "Intel ApplicationAccelerator"がインストールされている
"Intel ApplicationAccelerator"又はUltraATA StorageDriver"がインストールされているとPlexToolsの制御がうまくいかなくなり同現象になることがあります。使用環境に上記の
プログラムがインストールしてありましたらアンインストールを御願いします。
原因 2 USB2.0インターフェースが増設されている
Ver2.03以前のPlexToolsをご利用の環境にUSB2.0インターフェースが増設されているとこの現象が発生することがございます。最新版のPlexToolsProをご入手の上、更新を御願いいたします。
原因 3 他社のCD/DVDドライブがPCに搭載されている
一部メーカーのCD/DVDドライブでプログラムの命令に対して正常に応答してこないため、PlexToolsが"応答なし”になっていまうことがございます。PlexToolsの最新版で対策されておりますので、バージョンをアップして改善するかご確認ください。
原因 4 Direct-Xに対応していないドライバを使用している
サウンドのドライバがDirect-Xに対応してないと、この現象が発生いたします。特にWindows-98SE環境で発生する可能性がありますので、ご利用のPCで現象が確認されましたらPCメーカー様にご相談の上、最新のドライバに更新をお願いいたします。
原因 5 仮想ドライブソフトがインストールされている
ドライブを仮想的に増やすソフトや同じような機能を持つソフト(デーモンツールズ等)がインストールされているとPlexToolsが起動しないときがございます。インストールされていましたらアンインストールして改善するかご確認ください。
書込番号:3958498
0点
2005/02/19 23:32(1年以上前)
記載が、足りなくて申し訳ありません。
Plextools Professionalの、起動はするのですが、
品質チェックをしようとすると落ちてしまいます。
CD-Rだと、落ちるみたいです。
DVD-Rだと、チェックできました。
CD/DVD Infoでも、同じ現象が起きます。
メディアによって落ちることもあるのでしょうか?
書込番号:3958560
0点
2005/02/19 23:37(1年以上前)
CD-Rの書き込み&読み込みは正常でしょうか?
書込番号:3958607
0点
2005/02/20 00:06(1年以上前)
CD−Rの、読み込み、書き込みは正常にできました。
テスト、書き込み、ベリファイで正常でした。
通常読み込みも、大丈夫でした。
書き込み;ジャグラーV4
書込番号:3958803
0点
2005/02/20 00:11(1年以上前)
『CD−Rの、読み込み、書き込みは正常にできました。
テスト、書き込み、ベリファイで正常でした。
通常読み込みも、大丈夫でした。
』
との事ですのでドライブ本体は正常と思われますね?
システムに何らかの問題かあるも・・・・・
書込番号:3958830
0点
2005/02/20 00:25(1年以上前)
ありがとうございました。
システムが、ピュアの段階で試すしかないようですね。
初期不良では、出せそうにないので、メーカー保証になるかもしれません。
こんど、ピュアなシステムで試してみます。
シリアル:TLA#0304が、チョット気になりますね。
何の部品が変わったか
書込番号:3958921
0点
2005/02/20 15:30(1年以上前)
「シリアル:TLA#0304が、チョット気になりますね」って
TLA#0203 って言ってるよ。 これシリアルじゃないけどね。
書込番号:3961579
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
都内近郊でまだ置いてある店ご存知でしょうか?
なかなか見つかりません。
716出て投げ売りされちゃいましたかね?
ちなみにうちの近所(茨城県)はシリアル接続モデルが過剰在庫です
0点
2005/02/10 21:48(1年以上前)
プレクスターのダイレクトショップでまだ売っているので、
店頭に無くても取り寄せをお願いできるかも知れませんよ。
安いかはわかりませんが…。
書込番号:3911775
0点
2005/02/11 09:52(1年以上前)
プレクのダイレクトではシリアルATAとUSB外付けしかない様です。
PX−716の評判がイマイチなのでこのモデルの購入を決めたのですが・・・決断が遅かったのかも。
取り寄せも検討してみます。メーカーのダイレクトにも在庫無いので厳しそうですが。
書込番号:3913936
0点
2005/02/11 21:00(1年以上前)
ヤマダ電機に行ってみろ。
近所のヤマダにはあった。
店員に、全国のヤマダを探してもらえ。
書込番号:3916477
0点
2005/02/19 21:12(1年以上前)
今日、立川のビックカメラで台数限定9800円の残り一個を
ゲットできました。
郊外の大型店ならまだ在庫があるのでは?
書込番号:3957659
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2005/02/16 13:27(1年以上前)
シナノケンシ製造プレクスター販売。ただ、OEMとは言わんな。
シナノケンシが同じ仕様で独自に他社に出してるわけでもないようだから。バッファローの書き方見てもプレクスター経由で出してるみたいだし名。
書込番号:3940940
0点
2005/02/16 13:58(1年以上前)
>シナノケンシ製造プレクスター販売。ただ、OEMとは言わんな。
プレクスター株式会社は、シナノケンシ株式会社の100%出資による子会社で、電子機器部門の販売会社のようです。
なので、販売ルートが子会社(PLEXTOR)経由、という事ですね。
http://plextor.jp/corp/history.php
http://www.skcj.co.jp/info01.html
書込番号:3941028
0点
2005/02/16 17:58(1年以上前)
…ということは、
『製品名称PX-605A 採用ドライブSW-9573(OEM供給元:松下寿電子工業株式会社)
製品仕様→http://plextor.jp/product/px605a/index.php
という様な感じではなく、純粋にプレクスターのオリジナル製品と認識してもよろしいのでしょうか?
書込番号:3941779
0点
2005/02/18 15:15(1年以上前)
ありがとうございます。購入意思が決定しましたので今日買って帰ります。焼くぞ〜(笑)
書込番号:3950583
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PCサクセスの送料無料セールが終わる前に駆け込みで購入しました。ネットで「#0304」とかで検索したら、サクセスで買われた方が#0304だったとあったで、普通に注文したら、#0203でした。別にそれが気に入らないという訳ではないんですが、実際の使用上、#0304以前のものでも、通常使用上は別に問題はないんでしょうか?
ちなみに製造は2005年1月でした。オークションに出てた、#0304のものも、製造2005年1月とラベルに書いてありました。近場のPCショップにはまだ#0202が置いてありました。まだまだ結構混在してるみたいですね。
0点
2005/02/18 01:06(1年以上前)
気にする人は店頭でTLA#0304を探して買っているようです。
まだまだ混在していますが、気のせいか?0304の方が先に消えて(売れて)いるような…(笑)
ファームは1.04にアップすれば同じでしょうが、変更されたというハード部分が気になりますね(^_^;)
まだその点に関しての情報を得ていませんが・・・(汗
書込番号:3948736
0点
2005/02/18 11:06(1年以上前)
私は2週間程前に全然知らずに購入し#O2O3でした。ファームは1.04にアップしてありますが、やはり気になりますね。
ソフトは、DaViDeo3Pro・CyberLink PowerProducer3・InterVideo DVDCopy 3.B's Recorder GOLD7を主に使っており、誘電オンリーで焼いていますが今の所不具合等全くありません。
前機種のDVR-ABP8BKでは、DVD-Rに焼いたものをドライブで読めなかったことがありましたが、これは良いです^^;
書込番号:3949828
0点
G Styleさん、 Mスタさん、レスありがとうございます。
一応、問題ないみたいですね。
ただハード部分の変更はやはり気になりますね。
書込番号:3950165
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
昔の高速CD-ROMドライブは、回転時にぶぅぅぅぅぅぅーんと
かなりの振動と音が出る物があったのですが、このドライブは
どうなのでしょうか?
最近のドライブについてよく知りません。
0点
どのドライブでも最大速で読み込むと音が出る。
しかし、このドライブは付属のソフトにより読み込み速度を調節できる
静かなほうがよければ、調節すれば問題ない。
書込番号:3948147
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-605A/JP
ここで質問することかどうかわかりませんが質問です。
このドライブでWinXPをインストールしていたらブルー画面になりインストールできません。これはドライブの問題なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2005/02/17 17:29(1年以上前)
いったいどこでそのような現象がおこるのか
もっと正確に書いていただきませんと・・・
とてもお答えできません
書込番号:3946272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


