このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年9月21日 18:51 | |
| 0 | 6 | 2004年9月19日 20:17 | |
| 0 | 1 | 2004年9月18日 00:36 | |
| 0 | 8 | 2004年9月14日 23:40 | |
| 0 | 3 | 2004年9月14日 04:40 | |
| 0 | 2 | 2004年9月5日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
PX−708UFを購入しました。しかし、書き込み速度が遅いので設定とかありますか?IEEE1394接続で、書き込み速度800kb前後で4.5G書き込みで1Hr強程度かかります。ファームは最新に更新済み。すみません教えてください。
0点
2004/09/21 18:33(1年以上前)
ライティングは、B'sです。メディアは、台湾製です。あと、HDDも外付けで、USB2.0なんです。やっぱり、メディア?
書込番号:3294870
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-605A/JP
2004/08/22 19:23(1年以上前)
このドライブ松下なんだ・・・
書込番号:3172696
0点
ついてません。松下製なので、ツールつけても何も出来ません。
NECの時はトレイ(受け皿?)は黒くしたはずなのに、
このドライブはそれも無いっぽい。
プレクにメールで今後自社開発するのかと言う問いと、ドライブの要望
書いたら、今後の開発に役立てると言うようなこと書いていたから
次は自社製かな?期待。
書込番号:3265672
0点
2004/09/18 18:29(1年以上前)
プレクスターが殻対応ドライブを開発することはありませんよ。
殻非対応なら可能性がないとは言えませんが、低いと思うなあ。
書込番号:3281026
0点
なぜそう思うのですか?
CD-Rドライブを出すときリコーのOEMのドライブをはじめに出し、次から自社製
DVD+Rドライブの時は、NECのOEMが初めで次自社製。
RAMドライブ出すときパナのOEM、次自社生徒と期待してたんだけど・・・。
プレク最近売れてないだろうから、殻付&DVD・CD(DL)全対応!
ぐらいの売りがないと生き残れないような気がする。
書込番号:3283862
0点
2004/09/19 18:18(1年以上前)
ファームウェアの更新でPremiumのPlexTools Professionalが使えるようになるのでしょうか?
書込番号:3285385
0点
それはありえない。使えたとしても使う機能がない。
書込番号:3285817
0点
2004/09/18 00:36(1年以上前)
当方MacOSX(10.3.4)にてFirewireで接続してますが問題なく使えています。
書き込みはToast Titanium(5.2.1)で行っています。
箱にはWindowsのみ対応の様な書き方ですが、結局付属のソフトがWin用で
使えないって事だけで問題ないと思いますよ。
本体デザインもどちらかというとMac向けですし、並べて置くとお似合いでイイ感じです。
書込番号:3278244
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712SA/JP
私はPX−708Aを使用してますがどうしてもDVD-Rの4倍速の書き込みが出来ません。(等倍速でしか書き込めないんです。)メディアは国産(ビクター)の4倍速対応を使用してます。解決策を教えてくれませんか?
0点
・書込みソフトは何で、バージョンはいくつなのか
・複数ソフトで等倍速書込みしかできないのか(例えば708AにはB'sRecoderGOLDとPowereProducerGOLD2がバンドルされているようですがDVDビデオ用データの書き込みを両方で試して、どちらも等倍速書き込みしかできないのか)
・DMA接続/PIO接続の確認はしてあるのか、してあればどういう設定になっているのか
・推奨メディアである三菱化学(株)、太陽誘電(株)、日立マクセル(株)、TDK(株)の4倍速対応DVD-Rメディアでも等倍速出しか書き込めないのか
・708Aを積んでいるPCのOSはなにか
これらのことをお書き添えになった方が有効なレスがつきやすいかと思います。
書込番号:3151072
0点
デバイスマネージャーで光学ドライブ接続IDEの転送がPIOでないの?。DMAにへんこうを。
書込番号:3151101
0点
書き込み中にCPUが何%になってるかも知りたいね。
100%ならPIOと言い切るよ。
書込番号:3151464
0点
2004/08/17 18:35(1年以上前)
セカンダリIDE プライマリIDEともにDMAになってます。書き込みソフトはビーズレコーダーのゴールド7でバージョンは7・19です。
書込番号:3154428
0点
他にライディグソフトをインストしてないですか?
他社製のASPIマネージャが仇となる場合もあるので削除して下さい。
手法としてこれも参考に
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=BHA&DirectID=394
書込番号:3155043
0点
2004/08/17 22:49(1年以上前)
書き込み中にCPUが何%になってるかも知りたいね。>
どうやって調べるんですか?
書込番号:3155473
0点
書き込み中にキーボードのCtrlとAltとDeleteを同時に押せば出てきます。
あと、
ファームウェアを最新にする(自己責任)
メディアを変える。(マクセル、誘電、三菱など)
DVD+Rを焼いてみる
くらいです。時間たってんのでもう見てないかな?では
書込番号:3265712
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
どなたか8倍対応メディアでちゃんと8倍で書けたメディアは
ありますか?
当方ファーム1.06 書き込みソフトはB's7の最新版です
今のところ三菱・マクセルはNGでした
現在のメディアも底をつきてきたので今度は太陽かなと思いますが
太陽もNGなら書き込みソフトの相性なんですかね…
0点
That's(太陽誘電)だと間違いなく8倍で書けますよ。
もしダメならドライブに問題があるのでは?
書込番号:3180841
0点
2004/09/14 04:40(1年以上前)
1LOWさん
メカーのHPに行くと設定の仕方が書いてあります。
FAQ(よくある質問と回答)から 速度が上がらない の詳細を見てください。
書込番号:3262539
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
自作してこのドライブを組み込んだのですが、
DVD再生時に常に縦線が等間隔に現れます。
マザーとの相性でしょうか?
筐体は、Shuttle SS56L オンボードVGA : SiS Real 256E コア内蔵となってます。
原因の手がかりを教えていただけませんか。
0点
2004/09/03 18:17(1年以上前)
自己レスです。
mpgファイルの再生時も同様のノイズが出たので、ドライブの問題ではないことがわかりました。
失礼します。
書込番号:3218937
0点
2004/09/05 11:06(1年以上前)
SiSのVGAドライバー最新と入替えてみましょう。
書込番号:3226154
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


