このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月20日 10:14 | |
| 0 | 3 | 2004年5月16日 13:31 | |
| 0 | 1 | 2004年5月11日 15:11 | |
| 0 | 2 | 2004年4月22日 19:03 | |
| 0 | 6 | 2004年4月19日 17:23 | |
| 0 | 6 | 2004年4月3日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JPB
書き込み方法
DVD+R/+RW シーケンシャルライト、マルチセッション、Mt.Rainier(Back Ground Format)
DVD-R/-RW ディスクアットワンス、インクリメンタルレコーディング 、
マルチボーダーレコーディング、リストリクテッドオーバーライティング
上記の通り書き込み方法が違うんだよね、私、ど素人だから全然わからないんだよね〜どちらがいいんだろうかな〜
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
昨日ファームを1.04から1.06へ更新すると、CD-ROM全てが読み込み不可能になりました。CD-ROMを挿入すると、ドライブが動いたり止まったりする症状が永遠に続きます。また、ファームを元の1.04に戻すと問題なく動作します。また、DVD-ROMに関してはどちらのファームも問題ないです。
あと、ドライブを縦型にして使用しているのですが、CD-ROMの書き込み(40倍速・32倍速16倍速)終了後、メディアの裏を見ると綺麗な円形のあとが出ず扇形状に(半分半分)くもったような仕上がりになるのは何故なのでしょうか?もちろん書き込み速度を落とすたびに、そのくもった状況が低減されます。
この様な現象があった方どのような事でも良いので情報よろしくお願いいたします。
(補足)環境↓
CPU ペンティアム4 2.4C
マザー ASUS P4P800-VM
グラフィックガード RADEON9600PRO
サウンドカード オンボード
0点
2004/05/16 10:41(1年以上前)
こわれてるよ
書込番号:2813358
0点
2004/05/16 10:41(1年以上前)
当方が使用しているものは問題ありませんが…
故障している可能性があるのでは? [2644961]をご覧下さい。
書込番号:2813362
0点
2004/05/16 13:31(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
書き込みからして、故障の感じもしますね。
一度メーカーの方に問い合わせしてみますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:2814029
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
2004/05/11 15:11(1年以上前)
それはメーカーに聞かないと分からないですね。
あなたが代表して聞いてくれますか?
よろしくお願いします。
↓
http://plextor.jp/contact/index.php
書込番号:2796556
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
メーカーが違う。
PX-712を買えば問題ない
書込番号:2725672
0点
2004/04/22 19:03(1年以上前)
712は高いから・・・。
でも向こうはソフトが販売みたい、一応無料体験はOKらしい。
書込番号:2725738
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
504はNEC製と聞きました。708はどうでしょうか?
いつ頃から日本製から中国?製にシフトしたんでしょうか?
708でプレクツールをインストしても意味はないんでしょうか?
0点
2004/04/08 14:33(1年以上前)
708は日本、中国製共にプレクスター自社製です。
発売当初から日本製、中国製同時に流通していました。
今日本製を入手したければ、ブラックベゼル版を買うと
ほぼ日本製です。
書込番号:2679487
0点
2004/04/08 19:40(1年以上前)
ドライブ買い過ぎさん
どうも有り難うございます。
ブラックですかー・・・。ケースに合わないです・・・。
箱に書いてありますよね。探してみます。
出来れば日本製が良いですから・・・。
書込番号:2680202
0点
2004/04/08 19:59(1年以上前)
箱には日本製とか中国製とか書いてありませんよ。
TLAのフォントの違いで見分けます。
文字が薄いのが日本製で濃いのが中国製です。
それとホワイトベゼル版で日本製を探すのはもうほぼ無理だと思います。
私も日本製が欲しくてケースはアイボリーなのにブラックベゼル版を
買いましたけど。
書込番号:2680248
0点
2004/04/09 12:07(1年以上前)
そんな見分け方があるんですか。
無いとなると他社で探すか、ブラックでということになりそうです。
712は高いし・・・。同じ見分け方なのかもわからないし・・・。
メルコのOEM品はもっと解りづらいし、パイオニアにでもしようかなー。
書込番号:2682354
0点
現在はブラック以外は売ってないと思う。日本製
見分け方は全角なら日本製、半角なら中国?製
外付けは全角ですが全て海外製
もうじき新型ドライブ出ますので、それ買ったほうがいい。
なんたって、
CDR部分にさらに力を入れているし(プレミアムとほぼ同機能)
CD、DVDエラーチェック機能、
台湾メディアへの強化(これは本当かは不明)
もう少し待てるなら。しかし、全て海外製らしいですが
書込番号:2693480
0点
2004/04/19 17:23(1年以上前)
つい最近になって、秋葉原あたりではまた日本製ドライブが流通しているようです。価格的にも安いし、今が買いかも。在庫の関係で、ブラックベゼル品を付け替えて出しているのでしょうか?おそらく、中国では既に次のモデルの生産が始まってるはずですし。
書込番号:2715695
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
性能等を考えこの商品の購入を考えておりますが、MACでは使用できるのでしょうか?
メーカでは対応していないようですが、『Toast 5』と言うソフトでは使用可能…みたいな内容が記載されておりました。
http://www.roxio.co.jp/products/toast5/compati_p.html
『PX-708UF』をMACで使用された方はいらっしゃいますか?
その方は、何か問題はありませんでしたか?
『Toast 5』がなくても動作はするのでしょうか?
どなたかいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
2004/02/20 16:48(1年以上前)
MAC用のソフトが付属してないだけだと思います。
メーカーは保証しませんが、ソフトさえあればOKと思いますよ。
書込番号:2492561
0点
MACとはOSとかが異なるけども、今の大部分の部品は同じようなものが使われていますので、ソフトが対応してるなら、使えます。
ご丁寧にあなたが、リンクを張ってるところに、対応のドライブがかかれてるから、そこから対応のドライブをさがして利用されるのがいいでしょう。
書込番号:2492700
0点
2004/02/24 08:08(1年以上前)
ザ・アナログマンさん、て2くんさん情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
近く購入したいと思います。
書込番号:2509031
0点
2004/03/10 16:33(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、Macでも問題なく使用出来たのでお知らせしておきます。
動作は特に問題ありません。
ただ僕はToast5ではなくToast6ですが、まぁ関係ないでしょう
ちなみに同製品の米国版ではMac対応を公表していますし、Mac用のライティングソフトとしてToastLiteが付属しています。
何故国内ではMac対応を公表しないのか疑問ですが、とりあえずToastさえあれば使えることは間違いないです。
書込番号:2568820
0点
2004/03/10 17:16(1年以上前)
追加情報です。
VirtualPCからファームウェアのアップデートに成功しました。
わざわざWin機に繋いでアップデートする必要がなくなって、嬉しいです。
ただしIEEE1394ではVirtualPCがハードウェアとして認識してくれないので、USB接続のみです。
書込番号:2568917
0点
2004/04/03 19:39(1年以上前)
Jamiroquaiさん、貴重な情報ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。
その後『PX-708UF』を購入し愛用しております。
ただ推奨メディア以外(格安メディア)ではうまく焼けないようですね。
10枚パックを購入しましたがほとんど失敗し、これも勉強をしたと思って今後は推奨メディアを購入することにしました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:2662091
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


