このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年2月25日 02:22 | |
| 0 | 2 | 2004年2月20日 16:12 | |
| 0 | 8 | 2004年2月20日 16:03 | |
| 0 | 8 | 2004年2月19日 23:21 | |
| 0 | 6 | 2004年2月19日 23:18 | |
| 0 | 1 | 2004年2月16日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
最近(焼いた後)データ記録面の外周部に、
リングプロテクトみたいなのができています。
これって、そろそろ壊れるまえぶれなのでしょうか?
ちなみに、今までにDVD-R(ラディウスだったかな?)を100枚ぐらい焼きました。
0点
故障の前兆のような気がしない事もないですが、まずはメディアの品質を疑ってみるべきでしょう。
ラディウスは自社生産ではなくOEM品を自社ブランドとして販売していますから、自ずと中身の製造元は時期によって変わります。
したがってその症状はラディウスの製造元が変わった為に、以前と相性が悪くなってしまったのかもしれません。
とりあえずマクセルや太陽誘電、三菱、TDKなどの大手国産ブランドで焼いてみましょう。
それでもメディアの記録面に妙な焼き模様が出るようでしたら、早々に修理に出すか買い替えを検討した方がいいかもしれません。
書込番号:2459480
0点
2004/02/12 14:08(1年以上前)
あぽぽさん返信ありがとうございます。
マクセルや太陽誘電、三菱、TDKなどを使って試してみます。
書込番号:2459490
0点
ラディウス・・・
内周も変じゃないですか?ラディウス自体値段の割りに良くないと
思います。DvdinfoProというソフトを使ってどこ製のメディアか
調べてみたらいいと思います。
ちなみに、ラディウスの4倍速はSWと同じ。今は変わったかも知れませんが。
書込番号:2512487
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
4枚焼いて見ましたが、何れもベリファイ、コンペアでのエラーがでます。1枚は音楽、2枚はDVD、最後はデータです。
ベリファイ、コンペアでエラーが出た場合どのような不具合が生じるのでしょうか?
音楽、DVDでノイズが入るくらいならいいですが、まったく再生できないと困ります。
ちなみに私はLOGITEC LDR-X840U2を使っていますが、向こうは人いないのでここに書かせて頂きました。メディアはリコーの4倍速を使っています。システムに問題があるのでしょうか。
OS: WinXP Pro
CPU:P3 800Hz
memory: 256
ファーム:1.03
Soft: B's GOLD V7.13とRecordNow!を使用。Bsでは毎回コンペアエラー。1回だけRecordNow!を試したがベリファイエラー。
ちなみにノートPCにUSB2PCカードを介して接続しています。
0点
>>ちなみにノートPCにUSB2PCカードを介して接続しています。
多分このせい
書込番号:2457732
0点
2004/02/20 16:12(1年以上前)
私のPX-708UF/JPでも同じエラーが 出始めました
3枚焼いて3枚エラー
OS: WinXP HOME
CPU: 2GHz
memory: 256
ファーム:1.03
Soft: B's GOLD V7.13
毎回コンベアエラー(途中で止まってしまいます)
質問者さんと違い デスクトップでPX-708UF/JPです
書込番号:2492489
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
+RW,―RWへのコピーはできるのですが ―Rへのコピーができません(B's GOLD V7.09使用 PX708A1.03) どこに理由があるかわかる方いらっしゃいますか?
0点
2003/12/12 23:18(1年以上前)
メディアはどちらのものを?
>-Rへのコピーができません
どこまでできますか?まったく焼けないのでしょうか?焼けても失敗するのでしょうか?
RWの焼きはできてRの焼きが非常に時間がかかったというスレッドがありましたが、そのときはデータ転送方式が「ウルトラDMA」でなかったためうまく焼けないというのがありましたよ。
書込番号:2224522
0点
2003/12/13 00:04(1年以上前)
お答えありがとうございます
ディスクの認識自体をしないみたいです(ずっとマウント中の表示が
で続けてます)
メディアはSONY製(台湾製)DVD-R for VIDEOになります
「ウルトラDMA」 これはB's上の設定でしょうか?
書込番号:2224766
0点
2003/12/13 00:29(1年以上前)
B'sの設定ではなくシステム上の設定です。しかしメディア認識しないということは転送方式が原因ではないようですね。
プレクの推奨メディアにSONY製品が載っていないので相性かもしれませんね。
参考までにプレクのドライブは+メインで-の性能は落ちるというような書込みがありましたよ。
書込番号:2224889
0点
2003/12/14 02:11(1年以上前)
コピーできる―RWも+RWもSONY製なので問題ないとは思いますが 一応他社メディアで試しから(試すまえでもいいかな)メーカーに聞いてみます
書込番号:2228946
0点
2003/12/16 10:20(1年以上前)
TDKのメディアではO.K.でした
メーカーに問合わせたら SONY製は推奨メディアでないからということでした
(家のDVDレコーダーではTDKメディアはトラブル多発なのであまり使いたくないのです)
書込番号:2236997
0点
2003/12/31 19:07(1年以上前)
SONYの-Rメディアって相性問題多いって聞きますが…
ちなみに-RWが大丈夫だから-Rも大丈夫(逆も)ってのはメディアでは当てはまらないと思います。
うちの環境では-Rはマクセル&TDK&誘電系は結構相性いいみたいでエラーの簡易計測でもエラー少ないですよ^^;
書込番号:2292226
0点
2004/02/12 22:07(1年以上前)
>メディアはSONY製(台湾製)DVD-R for VIDEOになります
for VIDEO のメディアにPC用ドライブで
書き込みって出来るんでしたっけ?
+RW,―RWも for VIDEO なんですか?
書込番号:2461238
0点
2004/02/20 16:03(1年以上前)
書く場所を間違えたのでこちらに再度書き込みします
しばらく使ってたらDVDを認識しなくなってしまい(CDは可)結局修理に出しました 戻ってきてから試しに先日使用できなかったSONYのDVD-Rに書き込みしてみたらスンナリできました ただのドライブの不良だったような気がします
以前パイオニアのDVDレコーダーでドライブ交換後に RWでは問題なくてもRで録画できなくなったことがありカスタマーセンターに問い合わせたら「そんな報告はひとつもない」と言ったのにもかかわらず 修理に来た人は「ドライブ不良で交換で直ります」ということでスンナリ解決したことがありました それと同じだったかと... やはり両社とも現場の知識,経験のほうが勝ってるということなのでは
書込番号:2492468
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
こんばんは。
先ほど買ってきたので装着したところ、いきなりコンピュータの電源が切れました。
再起動しても、しばらくたったら切れてしまいます。切れないときもありますが。
DVDに書き込みをしようとするとまず切れてしまいます。
電源を疑ったのですが、マザーボードのソフトによると電圧も適正なので、それもないかと…
とりあえず構成を書きます。
cpu athlon xp 2500+
m/b msi k7n2 delta-l
mm pc3200 512M
ビデオ geforce3 ti200
電源 400w
といったところなのですが…
以前は東芝sd-r1202を使用していました。
いきなりコレで正直参ってます。
どなたか助言お願いします!
0点
ソフトの電圧は全くあてにはなりません。メモリに問題がなければ、電源不足間違いないでしょう。
書込番号:2419352
0点
2004/02/02 20:44(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
電源ですか…。
でも、この程度の構成で400Wで足りなくなるものなんですか?
メモリに問題がなかったら、とはどういうことでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします!
書込番号:2419418
0点
たすけてぇ さんこんばんわ
動作不安定な原因のうち良く見られるのがメモリエラーと電源の不良です。
電源の不良はW数が大きいとかは関係有りませんし、400W表示でも12v、5V、3.3Vのアンペアが機器の動作を満たさないことも有ります。
また、電源のコンデンサーなどに不具合がある場合、起動できなかったり、コールドスタートに手間取ったりします。
私の場合も350Wの電源で最近コールドスタートで不安定になる電源がありましたけど、つい先日起動できなくなり、他の電源に交換しました。
また、Memtest86などを行ってチェックされてみては?
使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
参考までに、電源トラブルの考察をご覧になってください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:2419517
0点
2004/02/02 21:49(1年以上前)
discoさん、あもさん、どうもありがとうございました。
HD2台つないでいるのですが、ためしにOS入っているほうだけにしてみたところ、正常に動作しました。
最近、CPU、マザーボードなど、パーツを新調いたしましてそのために400Wの電源を買ったのです。なので、その電源が使えないっていうのを認めたくなかったんでしょう…。
discoさん、生意気言ってすみませんでした。(苦笑
細かい点はあまりわからないので、もっと大容量のをもう1度買ってみようかと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:2419761
0点
2004/02/02 22:19(1年以上前)
+12Vの出力が大きい方がいいですよ。最低でも15Aでしょうかね?
書込番号:2419964
0点
電源はW数ではなく、12V、5V、3.3Vそれぞれのアンペアが使用している機器の合計アンペアを満たすかどうかですから、W数を上げるのも方法ですけど、アンペアを満たしている電源でしたら、動作するはずです。
こちらのサイトで計算してみてください。
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2419988
0点
電源のつなぎ方にも注意して下さい。
程よく分散させるのがいい繋げ方です。(ちと曖昧な…)
書込番号:2420035
0点
2004/02/19 23:21(1年以上前)
CPUにアスロンを使うなら、12V系ではなく3.3と5
の合計出力にちゅういしたほうがいいですよ。AMDのホ−ムペ−ジに推奨電源リストが載っています
書込番号:2490447
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
DVD見ようと思って、付属のPOWWER DVD XPをインストールしたのですが、何故かDVDが見れないのです。
そういう人他にいませんか?
もう一つのPCでは大丈夫でした。
0点
2004/02/16 20:47(1年以上前)
↑
付け足しです。
DVDを再生しようとすると、
「問題が発生したため、POWER DVDを終了します。」
と出ます。
分かる人いらっしゃるでしょうか?
書込番号:2477931
0点
構成が不明だけど、
1.PowerDVDの修正バッチをあてる。
2.デバイスマネージャで、DVDドライブをDMAモードに設定する。
を試してみて下さい。
書込番号:2478021
0点
2004/02/16 21:25(1年以上前)
XJRR2さん>さっそくありがとうございます!
「修正バッチをあてる」とはどういう事ですか?
書込番号:2478131
0点
ここにあるはず。http:
//download.cli.co.jp/index.asp?ID=1
書込番号:2478316
0点
2004/02/16 22:15(1年以上前)
XJRR2さん>
返信ありがとうございます!
やってみます!
書込番号:2478420
0点
2004/02/19 23:18(1年以上前)
リ−ジョンコ−ドの設定をしていないだけでは・・
書込番号:2490420
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
各社から-R8倍のメディアがこれから続々と発売されますが、
-R(+Rじゃないです)8倍のメディアはドライブをファームアップなどしなくても、
このドライブで使えるのでしょうか?
当然速度は4倍なのは解っていますが・・・
0点
わからないけど…なんでわざわざ8倍速-Rを使わなければならないの?4倍速-Rでいいじゃない?他に8倍速-R対応機種を持っていて、それとメディアを使い回したいからかな?
質問の件は、これから8倍速-Rメディアが発売されていって、だれか708Aユーザーが人柱になって、報告が出だしてからじゃないとわからないんでないの?
都営新宿線@急行さんが率先して人柱になったら?
書込番号:2476272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


