このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月2日 21:47 | |
| 0 | 11 | 2006年12月30日 18:16 | |
| 0 | 0 | 2006年12月28日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2006年12月14日 17:19 | |
| 1 | 1 | 2006年12月11日 20:15 | |
| 0 | 2 | 2006年12月7日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-751A/JP
購入してまだ1ヵ月ですが、読み込みと書き込みスピードが5日ほど前から急に遅くなりました。
おそらく1倍になっているのだと思います。
スピードを速くする方法を教えてください。
0点
スタートメニュー→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラを開く。
接続位置のIDEチャネルのプロパティで詳細設定を確認して、現在の転送モードがウルトラDMAモード4になっていることを確認する。
転送モードがPIOモードになっていた場合、以下のどちらかの操作を行う。
1. パソコンの電源を落とした状態で問題のドライブのIDEケーブルを取り外す→ドライブが接続されていない状態でパソコンを起動してデスクトップを表示させた後、電源を落とす→先ほど外したIDEケーブルを再度取り付ける→パソコンを再度起動してIDEチャネルのプロパティを確認する。
2.該当のIDEチャネルをデバイスマネージャから削除後、ハードウェア変更のスキャンを行う。
書込番号:5827276
0点
鉄しあ@9枚さん
toms_noteです。
2.の操作で直すことができました。
ありがとうございます。
書込番号:5832500
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-751A/JP
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
PX-751A のファームウェアは何を使えば良いのでしょうか??
公式サイトには、1つ前の PX-750A はあるのですが、
PX-751A のファームウェアはありません。
PX-750A とほとんど性能が変わらないという事で、
PX-750A のものを使えば良いのでしょうか…??
よろしくお願いします。。。
0点
元から本体に内蔵されているファームウェアを使用する。
書込番号:5817389
0点
>>きこりさん
返信ありがとうございます。
すみません、質問が悪かったです。
元から本体に内蔵されているファームウェアを使用するというのは
もちろんなのですが、ファームウェアの更新をしたかったために
公式サイトで互換性のあるドライバがあるかを質問させて頂きました。
もしかしたら、更新はできない可能性もあるのでしょうか??
書込番号:5817471
0点
ファームウェアのアップデートを何が何でもしたいというのであれば、適当なものを探して行えばよいでしょう。
ファームウェアのアップデートの必要性に迫られていて、しかもメーカーの怠慢で新しいファームウェアの公開が遅れているのでしょうか。
そうでなければ何もしないことが最善でしょう。
書込番号:5817587
0点
勘だけで。
まだファーム更新されてないんでないの?
初期バージョンが最新なら、なくたって普通だと思います。
ろーあいあす
書込番号:5817704
0点
遅れましたが、公式サイトのファームウェアへのリンクです。
http://plextor.jp/download/internal.php
リンクも張らずに、大変失礼いたしました…。
>>きこりさん
これより後継のドライブのバージョンが結構進んでいる事を考えれば、
「怠慢、敢えて無視している、または PX-750A などを使え」
と考えてしまいますね。
>>ろーあいあすさん
確かに、確実なものが出ない限り、更新はしない方が良さそうですね。
PX-750A の経験から、PX-751A のドライバは
初めから何の問題もない ハイレベルなもの…なのかもしれません。
公式サイトでファームウェアが更新されるまで、様子をみようと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:5818153
0点
PX-751Aの新ファームは出ていないようです。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=38
書込番号:5818254
0点
勘違いしてるようだけどPX-755AとかPX-760AはPX-751Aの後継機じゃないよ。
PX-751AはbenQのDW-1670のOEMです。
DW-1670は今年の春ごろに出たものでPX-751Aはついこの前出たばかりです。
PX-751Aが出た頃にはもうかなりファームの熟成が進んでいて更新の必要性もあまり無いから更新しないんでしょう。
そういやあ、benQは今後ファーム更新頻度が期待できそうにないみたいですね。
ちなみにPX-755、760Aは去年の冬発表された終息間際?のモデルですよ。
現在のファームで何か不具合でも?
Windows Vista動作確認状況も初期ファームで対応してる。
http://www.plextor.jp/support/vista.php
書込番号:5818317
0点
>>MAHIROさん
わざわざ確認して下さり、ありがとうございました。
>>寝ポポロン
細かくて丁寧な説明をありがとうございます。
「後継」という言い方がまずくてすみません…。
私が言いたかったのは、Plextor が管理しているドライブで
PX-751A より後に出たもの……という事でした。
そうですか、PX-751A はそこまで新しかったのですね。
それならば、おっしゃるとおり ファームウェアは熟成されていそうですね。
benQ のドライブは買わない方が良さそうですか…。
私はよくわかりませんが、ブランクメディアなどで benQ は
見かけた事があるので、もっと頑張ってほしかったですね…。
http://homepage2.nifty.com/yss/px751a/px751a_top.htm
のページなどで、低速書き込みが苦手とありましたので、
もしかしたらファームウェアの更新で 改善されないかと思い…。
でも、無理そうですね…。
素直に速度MAX で書き込みます。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:5818473
0点
>>寝ポポロンさん
'>>'で、呼び捨てで表記してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:5818482
0点
benQはいいメーカーですよ!
DW-1670は8倍焼が素晴らしく雑食性も高い、読みにも強くいいドライブですよ。
ドライブも安いし、ファームの更新頻度も高くユーザーにはありがたいメーカーだったんですが、ライトンのドライブ共用するみたいだし、Solid Burnの使用でファームの更新頻度が落ちるらしい情報もありました。
書込番号:5819328
0点
>>寝ポポロンさん
benQ すごいですね。台湾のメーカーは意欲的な姿勢なのかな…。
つまり、これまでは本当に良いメーカーだったのだが、
今後はちょっとわからない…ということですね。
私は書き込み品質を過剰には意識することはないのですが、
やっぱりファームウェアのことは気になりますよね…。
細かいところまで、本当にありがとうございました!
書込番号:5821762
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-751A/JP
ImgBurn 2.1.0.0でISOファイルを書き込むと20%〜30%を書き込ん
だあたりでバッファがゼロになり書き込みが中断してしまいます。
そこまでは6倍速や8倍速で書き込んでいるのですが・・・・
デバイスバッファの方もばらつきがあり不安定です。
設定でI/Oのタブのバッファサイズを色々かえたりしてみたのですが変わりません。
構築タブの読み込みバッファも色々変えてみたのですが同じです。
他のライティングソフトでも試したのですがやはり同じような内容です。
メディアも色々変えてみました。
前に使っていたPX-740Aでは何も問題なく高速で書き込めたのですが。
なにが悪いのかわかりません。
何方か教えてください、おねがいします。
XP Pro
HDはSATAが2台
マザーはECS P965T-A
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
はじめまして。
PX-760Aを外付けドライブケース、あるいはIDE-USB変換アダプタを使用して、
ノートPCと接続させたいのですが、どのドライブケース・アダプタが良いでしょうか?
(スペック的にはthermaltake Muse 5.25が良さそうかなと思っています。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Storage/525solutions/a2293/a2293.asp)
何かアドバイス等ございましたら教えてください。
ちなみにノートPCはvaio typeBX(VGN-BX90PS)です。
よろしくお願いします。
1点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760SA/JP
WindowsXP Home
A8N-SLI
Maxter 6B120M0
GSA4163B
716SA
plex tools professional のDrive Setting
のDMA有効はグレー 基本設定の DVDリード
速度設定はグレー
半年前までは使えていました。久しぶりに
DVDを焼いてみたところ駄目で、powerDVDを
入れ直しても駄目で、OS再インストール、
デバイスマネージャーでドライバーを削除→
再起動で少し回復?(読み込み時にかすかな
ツーツーツーと鳴る音の間隔が短くなった)
しましたが、読み込まず。 不思議なことに
plex tools professionalでWrite
Transfer Rate Testで読み込んだ同じDVDを
2度目は読み込まず。
使わなかった間にOSの高速化ツールwin
accereterで高速化を試して現在は戻して
(OS再インストール)あります。 ↑これ
が悪かったんでしょうか? やはりクリー
ンインストールしないと駄目でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
Larzさん、すみません。生産中止の方に書き込みます。
見つけられずにこちらに書いてしまいました。
書込番号:5726669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


