このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年10月5日 19:51 | |
| 0 | 10 | 2003年10月5日 19:42 | |
| 0 | 3 | 2003年10月4日 14:08 | |
| 0 | 7 | 2003年9月28日 18:01 | |
| 0 | 6 | 2003年9月27日 20:41 | |
| 0 | 2 | 2003年9月24日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A
最近DVDばかり突っ込んでいたのですが、
今日、CD-Rを入れてみたところ(普通のデータディスクです。)読み込みしてくれませんでした。他のメディアでも試したのですが、全滅でした。
メーカーサイトからファームをダウンロードして更新したら直りました。
似た症状の方いらっしゃいますか?
ちなみに購入当初は読み込みできました。OSはXPです。
0点
2003/10/05 19:51(1年以上前)
自分も今日、音楽CDを再生しようとしたところ読み込み出来ませんでした。
データCDでも試してみたのですが何枚か試してみても駄目でした。
PX-504AのインジケーターとHDのアクセスランプが点滅したままになってます。
DVDはちゃんと再生出来てCDだけが読み込み出来ない状態です。
ファームのアップデートもしたんですけど駄目でした。
1ヶ月くらい前までは大丈夫だったんですけどねぇ。
ドライブの故障だと思うのでメーカーに修理に出してみようと思ってます。ちなみにOSはXPです。
書込番号:2003518
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
雑誌などでも大きく取り上げられ、べた褒めだったので
購入を検討してたのですが、ここでの投票ではイマイチのようです
値段が高いのは仕方ないとしてもスピードも評価されてないのは
何故でしょうか?
0点
ここの評価は何度も投票出来あまり当てになりませんよ
書込番号:1991295
0点
なぜかというと、価格が高い。
今、全部入りが2万で買えるのに、このドライブは3万
1万の違いがあるのに、性能のよさは1万円分ないよと思う人がいるから
スピードは出た当時はB'sというライティングソフトしか対応しておらず
しかも環境により、8倍速でない人か結構いたためです。今はバージョン
7.06からたいさくされましたが。
書き込み精度は台湾はあまりよろしくありません。
しかも国産もびっくりするほど高品質ということはないので、
あまり評価があがらないのだと思う。
CDRはDVDドライブの中ではずば抜けています。
激安台湾メディアは知りませんが
書込番号:1994156
0点
その台湾製・国内製の品質の差は実証できるんかいな。
書込番号:1994163
0点
2003/10/02 16:25(1年以上前)
台湾製はプリンコのことです。外周部PIエラーが軽く200こします。
中には、越さないのがありますが、3.78(4.7)G焼くとPS2の再生から
品質の悪さが伺えます。エラーアベレージが100越すことしばしば。
国内メーカーならエラーは30以下に大体なっています。
差は、焼けばわかると思いますが・・・。
国内メーカーの台湾製は結構いいです。
後試したのは、MediCool(IDはAcer製)ですね、
これは外周さえ書かなければよかったです。
Ritekは内周部がなぜかエラーが高い傾向にありました。
PIエラーMax180近く上がる。
一番違いが出たのは、POエラーです。国産(誘電)はMax3ぐらい
長瀬産業+R(リコー製台湾)もMax3くらい。と大体Maxは3ですが、
台湾メーカーのメディアはPOエラーはMax20くらい。
外周はひどい時200近くいき、読み取りエラー。
この情報はKProbeで計測したものです。
企業用の検出器ではないですが、大体のメディアの傾向はつかめるので
ちなみに、メディアのことを書いただけで、ドライブの製造国のことは
いってないですよ。そう読み取れたのならすみません。誤ります。
書込番号:1994492
0点
2003/10/02 18:45(1年以上前)
うむ
それはドライブのことではなくメディアですよね
評価とは関係ない気がしますが・・・
それは置いといて
「−R」だとPX-708はどうなんでしょうね
できればパイオニアのDVR-A06-Jなんかと比べて
見たい気がします・・・
書込番号:1994682
0点
DVR-A06でなくて05のほうなら比べられます。
05の勝ちです。
Ritekのエラーレートのアベレージは2位で(708は30くらい)
誘電はあまり変わらない。アベレージ7くらい
プリンコが10(1倍速書き込み)くらいで708が80くらい
誘電のDVDR使うのならどっち選んでも変わりません。
Ritekならパイオニアはかなり相性がいいのでパイオニアお勧め。
本題からずれますが、+使うのなら長瀬産業の+Rがお勧め、
今のところ8倍速で最後まですべて焼けていますPIもMax100以下で、
外周でもPS2で再生できます。
しかし、ファームで解決する恐れがあるので、もう少し待ってみてはいかが?
書込番号:1994718
0点
2003/10/03 05:39(1年以上前)
なるほど、色々な情報ありがとうございます。
自分としては、4倍速メディアの価格が下がっても強引に
8倍速で書き込める所に魅力を感じたのですが。
しかしドライブに台湾製と日本製があるとは知りませんでした。
価格差はどのぐらいあるのでしょうか。
書込番号:1996179
0点
ほとんどないと思います。
あっても1000-2000程度(中国製は別のソフト付属が多い)
見分け方は、過去ログに乗ってます。箱に貼ってあるバーコードの
所の文字が全角なら日本製、半角なら中国製。
あるのは、日本製と中国製じゃなっかたかな?
書込番号:1996775
0点
2003/10/05 19:42(1年以上前)
プレクの初期ファームは、毎回イマイチですw
メディアも結構選びますし
プレクのドライブ(CD-R)は5台買いましたが
書込品質は、1.03〜1.04くらいで安定するような感じです
プレクマネージャーでチェックした感じです
もう少し待つといいと思いますよ
書込番号:2003487
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
購入を考えています。+Rの8倍速については、いろいろ書き込みがありますが、+RWの4倍速は問題なく書き込みできるのでしょうか?+RWの利用が多いので、ご利用の方、教えてください。
0点
2003/10/02 12:22(1年以上前)
マクセルの製品では16分くらいで終了しているので
4倍相当のスピードは出いると思いますよ
書込番号:1994052
0点
2003/10/02 17:53(1年以上前)
イメーションの+RWメディアでも16〜18分で書き込みが出来ましたので,4倍速は出ていると思います。5〜6回使用しましたが,書き込みエラーなどはありませんでした。ただフォーマットは「クイック」でない方がいいようですね。
書込番号:1994563
0点
2003/10/04 14:08(1年以上前)
ありがとうございます!福蔵2さん、Clip Driveさん。不安が解消しました。明日、購入します。
書込番号:1999633
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
販売元がLOGITECでドライブはPLEXTORですのでどちらも同じ製品です。値段安い方と付属のソフトウェアで決めたらいかがですか?
書込番号:1970602
0点
2003/09/25 06:29(1年以上前)
MADE IN JAPANが欲しいのならPLEXTOR製でラベルをみて購入しましょう。
書込番号:1974485
0点
2003/09/25 14:12(1年以上前)
MADE IN JAPANとそうでないものの違いは何ですか。
書込番号:1975239
0点
2003/09/25 22:57(1年以上前)
多分気持ちの問題だけでしょう。でも後悔したくないので私は日本製を選びました。
書込番号:1976560
0点
2003/09/26 23:03(1年以上前)
Pandore DVDが付いているのと付いていないのとありますが、これはなぜですか?
書込番号:1979288
0点
2003/09/27 06:55(1年以上前)
PANDRA付きはCHINAみたいですね。私の購入したヤ○ダではPANDRAなしの方が値引きができますということでした。ソフ○ップの買い取り価格もPANDRA付きの方が高いみたいですね。PANDRAにどれだけ価値があるかの判断によると思いますが・・・
書込番号:1980108
0点
2003/09/28 18:01(1年以上前)
あゆめさん どうも有り難うございました。
書込番号:1984198
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
WINDOWS上で設定します。
簡単な設定例としては
スタートメニュー<プログラム<CyberLink PowerDVD<システム診断
書込番号:1920808
0点
2003/09/07 11:36(1年以上前)
>WINDOWS上で設定します。
いえ、ドライブ背面にジャンパーピンの設定でMS・SL・CS・DMAあるんですがDMAはどんな時に挿すのか知りたいのですが・・・
書込番号:1921480
0点
2003/09/07 22:04(1年以上前)
それにジャンパーすると、UltraDMA→DMAになるらしい。
書込番号:1923238
0点
2003/09/08 00:18(1年以上前)
TLA#0001さん、ありがとうございます。
>それにジャンパーすると、UltraDMA→DMAになるらしい。
そうなんですか、わざと速度落とす必要もないのに何でついてるんでしょうね?
ありがとうございました。
書込番号:1923782
0点
転送速度をどうこうするものというよりも、互換性を確保するためのジャンパだったと思います。強制的にDMAにしないと認識しないような時に使うようです。
書込番号:1924112
0点
2003/09/27 20:41(1年以上前)
横から申し訳ございません
スタートメニュー<プログラム<CyberLink PowerDVD<システム診断
これによって、DMAモードの設定をし、再起動をかけるのですが
再び起動した時点でDMAモード設定に失敗しましたと必ず出てしまいます。
以前に使っていたDVD-ROMドライブでは問題なかったのですが・・・
同じような状況の方で解決された方などいらっしゃいますでしょうか?
また、何か考えられる問題などございますでしょうか?
OSはWindows2000のSP4が入っています。
書込番号:1981717
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
記録型DVDの規格作成の段階からバッファーランダーラン機能がしっかり組み込まれてきましたから、いまどきキャッシュの容量を気にしている人はいないと思います。
それよりソフトの競合、PCの処理速度、激安糞メディアに気をつけた方が得策です。
書込番号:1966622
0点
2003/09/24 13:11(1年以上前)
バッファーランダーラン機能があれば
キャッシュってさほど気にしなくて良いんですか
>れよりソフトの競合、PCの処理速度、激安糞メディアに気をつけた方が得策です
なるほど・・・いまではこっちの方が重要だったんですね
情報ありがとうございました
書込番号:1972268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


