このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年9月22日 19:21 | |
| 0 | 6 | 2003年9月19日 18:53 | |
| 0 | 2 | 2003年9月19日 09:52 | |
| 0 | 4 | 2003年9月18日 23:42 | |
| 0 | 15 | 2003年9月17日 14:33 | |
| 0 | 2 | 2003年9月17日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
とっても恥ずかしい質問をしているような気がするのですが、DVDーRAM(もしくはマルチ)ドライブと、本機のような+Rドライブを同時に組み込んでらっしゃる方、いませんか?
同時に使えたら、RAMで家庭用レコーダーと連携して、+RでDVD−VIDEOを作って、CDも高速で焼けて、なんだか使い勝手が良さそうな気がしたもので。
0点
このドライブでないといけないの?
日立LGから、DVD-R/RW、DVD+R/RW、DVD-RAMの全部入りが出てますよ。
プレクの製品は国産は綺麗に焼けますが、台湾はあまり綺麗には焼けません。DVDにしては、CDの書き込みは品質いいみたいですが。
このドライブではなくソニーのドライブなら問題なかったですよ。
このドライブを買ったと同時にRAMドライブ上げてしまったので、
保証はできませんが、たぶん普通にいけるはずです。
書込番号:1959455
0点
2003/09/20 19:37(1年以上前)
ちょうどここ何日かで日立LGのドライブが安くなってるみたいですね。
RAMも使いたいというならこっちのが良さそうです。
書込番号:1960034
0点
2003/09/22 19:21(1年以上前)
やってます。パナのLF-M621JDとプライマリ・セカンダリに分けて
使って普通につなげています。殻付をそのまま使えるって便利だし(621)
CDを高速で焼ける(708)のも便利です。
でも708でx40でのCDのテスト書き込みだけが失敗するのはなぜ?(^^;
書込番号:1966649
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2003/09/18 01:32(1年以上前)
DVR-A06-Jを持ってないので比較はできませんが
DVD-Rも普通に書き込みはできますヨ。
そもそもDVR-A06-Jの書き込み品質が良い?というのがわかりませんが
DVR-A06-Jならこんなことができると言ってもらえれば比較できます。
書込番号:1952899
0点
2003/09/18 04:30(1年以上前)
表現が悪くてすみません。
書き込みひんしつとは、NERO CD SPEEDで
書き込んだDVD-Rの品質を測定すれば分かると思います。
今現在A05を所有していましてなかなかエラーが少ないので
プレクならもっとエラーが少ないと思い質問さてもらった
次第であります。
お時間があればNERO CD SPEED(フリーソフト)
でエラーの測定を行ってはもらえませんか?
おねがいします。
書込番号:1953092
0点
2003/09/18 17:14(1年以上前)
2003/09/19 11:04(1年以上前)
調べてみようと思いましたがCD-R実験室に詳しくかかれてました
かなり評価が良いようですね。
参考になりました。
それにしてもすごいな、個人でここまでやるとは・・・
書込番号:1956248
0点
2003/09/19 18:53(1年以上前)
みました。
とても参考になるHPでとても
役に立ちました。
ありがとうございます。
書込番号:1957043
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2003/09/18 20:07(1年以上前)
CD-R実験室さんのDVD実験室のとこに普通に焼けたって書いてありましたよ。
書込番号:1954567
0点
2003/09/19 09:52(1年以上前)
EMPさんありがとうございます
CD-R実験室はいろいろ有意義な情報が載ってるページですね
これで購入する意思が固まりました
書込番号:1956160
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
昨日購入して早速取り付けたのですが、
GOLD7で焼いたあとにそのままDVD+RWの中身を確認しようとしたところ
DVD+RWを認識しないので、ドライバーをCD-ROMからPanasonicのDVD-RAM
に更新したところ、とりあえず認識してくれました。
が、一度焼いたメディアを焼いたままの状態でドライブに入れたままでは
相変わらず認識せず、一度ドライブから取り出して入れなおさないと認識
してくれません。
これはどうすれば直るのでしょうか。
プレクのHPにも特に何も書かれていないし。
プレク自身も平日しか電話受付してくれないので、どなたか教えて
ください。
マシンスペックは
CPU:Athlon2200+
メモリ:1GB
HD:IBMの7200RPM 80GB×2
です。
0点
2003/09/15 11:14(1年以上前)
リコーと三菱化学が店に無かったので、ビクターとTDKの4倍速対応
を買ってきました。
もう1台につけている東芝のDVD-ROMドライブは認識してくれます。
書込番号:1944707
0点
2003/09/16 10:47(1年以上前)
B'sが起動したままになってませんか?
書込番号:1947669
0点
2003/09/18 23:42(1年以上前)
GOLD7は起動していませんが、CLiPは常駐になってます。
これが原因でしょうか。
それでもこれがないと不便なのでパッチか何かが出るのを待ちます。
書込番号:1955277
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
焼いてる最中に ATAPI転送速度エラーが出て
異常終了しました。
詳細見ると「オンザフライ」をオフにした方が良いみたいな
メッセージ出たのでオフにした所、正常終了しました。
お聞きしたいのですが
「オンザフライ」はオフにしても別段問題ないのでしょうか?
0点
2003/09/11 22:22(1年以上前)
スペックもOSも焼きソフトもわからないので、はっきりしたことは全く言えません。ただ、オンザフライをオフにする程度で問題が起こること自体が問題なので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1934461
0点
2003/09/11 23:56(1年以上前)
調べて分かったのですが
スペックが低いマシンだと起こる現象みたいです
でも
ATHLON2500+ 512MB×2 350W
なマシンなのでスペック低いとは考えられないのですが(苦笑
書込番号:1934800
0点
あなたが勝手にそう判断するだけでしょ
何に焼いてたからしらんけど
書込番号:1935009
0点
2003/09/12 02:38(1年以上前)
ドライブの転送モードが、DMAではなくPIO転送になっていませんか。
書込番号:1935233
0点
2003/09/12 05:31(1年以上前)
一応、DMAとなってます。
HDDもATA133-7200-60GB MBもATA133対応です。
yu-hi2さんへ
助言なら聞きますが
うざい発言はご勘弁を
書込番号:1935359
0点
2003/09/12 05:32(1年以上前)
間違えました yu-ki2でした
こりゃ失礼
書込番号:1935361
0点
何を間違えたのかな。
その態度がすごいですね
あたかも自分の能力が優れていると勘違いをして
自分の狭い知識で問題ないと解釈し
勝手に切り捨てているようでしたので
書込番号:1935418
0点
2003/09/12 14:44(1年以上前)
ちゃんこ おかわりさんおそらくyu−ki2さんは、書き込みソフト
やマシン構成などの最低限の情報がなければ問題の解決のし様がない
ということを言いたいのだと思います。
現状の情報では何かのソフトウエアが競合しているのか、それとも
パーツの相性なのかの判断もつきませんのでご自分の分かる範囲で
かまいませんので、PCの構成と焼きに使用しているソフトウエアー
をお書きになればこの板の常連さん達の的確なレスが頂けるとおもいますよ。
書込番号:1936076
0点
2003/09/12 18:07(1年以上前)
アーティさん助言ありがとうございます。
yu-ki2さん うざい。
助言はありがたいけど あんたみたいな発言は求めてない。
消えてくれ
お願いします yu-ki2
書込番号:1936407
0点
2003/09/12 20:32(1年以上前)
ちゃんこ おかわり さん、
あなたまじめに解決しようという気ありますか?
あるのならあるで、焼きソフト、マザー(自作機なら)、
708A以外のドライブ(あるなら)、HDD、等々事細かく教えていただかないと、誰も原因はわからないです。
それに、あなたの発言を見てる限り、誰も教えてくれないと思われます。
失礼かもしれませんが、あなたのスペックはそれほど高くはないです。
ただ、そのスペック自体に問題があるようには思えませんが。
書込番号:1936707
0点
2003/09/12 23:19(1年以上前)
同じようなスペックなので・・・。付属のB'sRecorder GOLD Basicを使用しSuperXの1X〜4Xのメディアにオンザフライオンの4xで焼こうとしましたら同じエラーがでました。オンザフライオフでも4Xはだめでした。オンザフライオフの2Xでは正常終了です。参考になればいいですが。
書込番号:1937250
0点
ところで、結局ECカレントで購入したんですか?
[1913043]の方にもたくさんレスがついてますよ。
書込番号:1942042
0点
2003/09/15 09:59(1年以上前)
ちゃんこおかわりさん、もしかしてドライブを書き込みファイルがあるHDDと同じIDEケーブル上に繋げてませんか?一般に同一ケーブル上のファイル転送は速度が下がるのでもし、そうだったら変えてみてください。
書込番号:1944519
0点
2003/09/17 14:33(1年以上前)
自分も同じ症状が出ましたが、自分なりの原因として、
HDDに入れているイメージデータが断片化していてHDDの実質転送速度が
低下しているのが原因と考えます。
当方では、イメージを置いているドライブを整理し、デフラグを実行し
断片化をなくしてから焼きを実行したところ問題なくなりました
焼きソフトはB'sです。
今まで2枚ほどATAPI転送が間に合わないとかで失敗しましたTT
参考になれば幸いです
書込番号:1951153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


