このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年10月23日 18:04 | |
| 0 | 2 | 2006年10月15日 17:47 | |
| 0 | 6 | 2006年10月11日 12:42 | |
| 0 | 3 | 2006年10月10日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2006年10月10日 11:32 | |
| 0 | 5 | 2006年10月2日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
先日、このPLEXTOR PX-760AとPLEXTOR PX-W4824Aを購入し、セカンダリーのマスターとスレーブにつなぎました。
そしてPX-760Aを使い、早速NeroSpeeddvd等(Plextools)で2層dvdromの読み込み速度を計ったところ、初速から10倍速がででどんどんと速度が上がり、とんでもない数値になってしまいます。
数値はNeroSpeeddvdもPlextoolsもほぼ同じです。
PX-W4824Aでcdを読み込んでもとんでもない数値が出ました。
これは何が悪いと思いますか?
ちなみにspeedreadは有効にしてあります。PX-760Aの転送モードはウルトラDMAモード4で、PX-W4824Aの転送モードはウルトラDMAモード2です。ドライブのファームもplextoolsも一番新しいものに更新済みです。
構成 cpu athlon64 3800+x2
マザー msi k8ngm2 bios 3.50
hdd シリアル接続 日立製250g(os)
hdd プライマリーのマスタースレーブに
IED接続のhdd*2
os WINDOWS xp メディアセンターエディション
メモリー ioデータ白箱 DDR400 512M*2
皆さんどうかよろしくお願いします。
0点
こんばんわ!
YSSsannno所にも書いてましたね^^
最高で何倍速まであがってるんですか?
僕のドライブは初速7〜8倍速で最後には16倍速まで上がりますが・・・
書込番号:5548511
0点
Nero CD DVD SpeedがMAXではないでしょうか
それとも実は対応していなくて速度がてきとーに出ているのかな
書込番号:5548679
0点
今改めてPlexToolを使いDVDの読み込み速度を計りました。開始は9.86倍、終了は20.28倍、平均は15.60倍となりました。グラフは振り切れています。Windowsの復元を使いドライブを取り付けた直後まで戻したのですが、症状は改善されませんでした。やはり初期不良なんですか?
書込番号:5548990
0点
2台とも初期不良の可能性は低いとおもいます。
以下の方法をお試しになってはどうでしょうか?
・2台同時接続ではなく、それぞれ1台だけ接続して試す
・IDEドライバーは、nForce(NVIDIA)のものでなく、
Windows標準(MicroSoft)のものをインストールして試す
ttp://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G8&ID=955
nForce2とBHA Bs Recorder GOLDの組み合わせによる
不具合について書かれています。
・他に接続できるPCで試す
(nForce相性問題の可能性もありますので、
Intelチップセットのマザーをお持ちでしたらそちらでお試しを)
検索サイトで「nForce 相性」で検索すると、
いろんな相性問題の事例がヒットすると思います。
書込番号:5550265
0点
http://plextor.jp/support/faq/ptp.html
PLEXTORのサポートページにも、
nForceについて少し書かれています。
今回の件と症状は違いますが、
Windows標準のIDEドライバーの利用をすすめています。
書込番号:5556571
0点
皆さんアドバイスどうもありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ、皆さんと同じように、チップセットとの相性かも?といわれ、ドライバーの確認をしたところ、windows標準のものがすでに使われていたため、もうにっちもさっちもいきません。レジストリが変に書き込まれたのかな?Osの再インストールが一番の解決策かもしれません。それでダメならあきらめます。どうしてもこのパソコンで使いたいのに…。ちなみに実用上は何の問題もありませんが。(EAC,DVDコピー(子供の運動会のもの)などは通常どうりできました。速度の表示もそれなりで。)皆さんどうもありがとうございました。
追伸
別の自作パソコン(Athlonxp1800+)に取り付けたところ何の問題もなく動いています。
書込番号:5564311
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
PlexToolsProfessionalを利用すると
サイレントモード状態で使用できます。
後は、パイオニアさんの純正ドライブでも
独自の静音化ツールが使えます。
書込番号:5534878
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760SA/JP
このドライブ(PX-760SA/JP)をきのう買いました。
今まではPLEXTOR PX-708Aを使っていました。
トレイが出てくるときに妙な出方をするのが
気になりました。
始め早くて後半はすごくゆっくりになります。
まるでダンパーが効いているような動きです。
これで正常なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
トレイ開閉時のショックを最小限に抑えようとするプレクスターの細かな気配りです。それで正常ですのでご安心を。
書込番号:5504475
0点
もうひとつ質問ですが、
PlexToolsを下記環境にインストールするとフリーズします。
電源を切るしかなすすべがありません。(^^;
CPU:Intel E6600
M/B:ASUS P5B Deluxe Wifi-AP
OS:WindowsXP_SP2
PX-760SAはICH8R(SATA3)に接続
正常に動作させるには、なにか方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5505387
0点
JM363に繋いだら?
ICH8RにSATA光学ドライブがあるとPlexToolsがドライブを読み取れなくなっているようです。
うちはRAID環境のためICH8RのIDEモードは試していません。
yssさんの所でもおんなじ不具合があるみたいです。
JM363なら動きます。
一応、動作レポ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402012123#5476288
設定に気をつけないと今度はJmicronのドライバに手を焼くけど。
書込番号:5505847
0点
寝ポポロンさん
回答ありがとうございます。
>ICH8RにSATA光学ドライブがあるとPlexToolsがドライブを読み取れなくなっているようです。
う〜ん!そうでしたか!
私もRAID0環境です。
HDDだと単品でICH8RにつないでもRAIDと共存出来ましたが、
PlexToolsの認識は、ダメなんですか〜!(ガックリ)
JMicronは起動時にうっとうしいので
わざわざ光学ドライブもSATAのPX-760SAを購入した次第です。
書込番号:5506553
0点
このドライブで
WindowsVista_RC1をインストールしてみました。
ICH8R接続では認識出来ませんでした。
JMicronでは認識しますが、
JMicronのドライバーを要求されます。
これがすんなり読み込めず何回も試しました。
何とか読み込んで無事クリーンインストールが完了しました。
使った感想は
ベータ版よりもサクサク動きいい感じで軽くなった印象です。
書込番号:5527337
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
EDIUSでDVDビデオを作成したり、Zulu2でバックアップする際に、書き込み速度が遅いのでデバイスマネージャーで確認すると転送モードがDMAからPIOになっておりました。
その都度直すのですが、ある日突然なります。
なぜでしょう?
環境は
CPU:P4-550
MB:D925XECV2です。
勝手にPIOモードに設定されないようにする方法ございますでしょうか?
ちなみにPX-755Aも所有しておりますが、そちらを使用していたときも同じ現象が起こりました。
知っている方お教え願います。
0点
Googleなんかで「PIO病」をキーワードにして検索すると
山ほど引っかかりますよ。
書込番号:5511803
0点
エラーが多いと自動的にPIOになります。
とりあえず、PlexToolsProfessionalで
色々なQ-checkをされたら如何でしょうか?
メディアが悪い可能性もあります。
尚、MIFさんの言う通り、ネット検索で山程
情報が得られますので、この手の内容は
事前に調べるのが掲示板の鉄則ですよ。
(調べもしないで安易に掲示板で
質問していると思われてしまいます)
書込番号:5512990
0点
申し訳ございませんでした。
Googleで検索すると確かにたくさんの情報があります。
時間のあるときにゆっくり拝見いたします。
ありがとうございました。
書込番号:5525427
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
PX-760Aを購入して3ヶ月になりますが、昨日まで普通に書き込みができていました。
しかし今日、DVDへ書き込みを行うと昨日までは20分前後で書き込めたデータが、2時間以上かかってしまいます。
メディアもデータ容量も今までと同じです。
どなたか良い解決方法はありませんでしょうか?
転送モードはDMAになっていました。
宜しくおねがいします。
0点
ATTACK99さんこんばんは!
OSがXPなら、もの凄く邪道な方法ですが、システムの復元
で調子良かった日まで戻して見ては?
書込番号:5512869
0点
復元が駄目だった場合はまず動作チェックですね。
NeroCD/DVD Speedsで書き込み&ベンチマークをして
詳細を確認すると良いですよ。
それと念の為、PlexToolsProfessionalの
ドライブ設定を確認した方が良いです。
ところで、その他に問題は出ていないのですか?
(光学式ドライブ以外で)
書込番号:5512945
0点
ファームウェアをアップデートしたら解決しました。西日本の田舎ものさん、プレク大好き!!さん 有難うございました。
書込番号:5524282
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
やたらと…と言うのがどれ位なのか、具体的な
速度が判らないと原因が特定し難いですが…。
(使用環境も書いてないですし^^;)
とりあえず、PIOになっていないかの確認を…。
次にPlexToolsProの設定でスピードリードを確認、
…てな感じですかね。
書込番号:5497975
0点
gzzzwsさんこんばんは!
PX-760A/JP ドライブは初期設定のままだとDVD VIDEO
は清音重視の為、2倍速固定です。
たぶんその事を言っているのではないかな?
プレク大好き!!さんの意見が正解と思います。
PlexToolsProの設定でスピードリードを確認、
ですね!
書込番号:5498506
0点
私も最初、リッピングの時に2倍速しか出ませんでした(^。^;;
で、PlexToolsProをインストールしてスピードリードを有効にしたら13倍速以上でてます(笑
書込番号:5498652
0点
お三方ありがとうございます
DVDは騒音 振動を抑える為2× と書いてあります
これをどうやって16×にするのかが分かりません
どれを直すのでしょうか?
書込番号:5500121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


