PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PX-755A処分特価になっているようですね

2006/09/11 16:50(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP

スレ主 P-Manianさん
クチコミ投稿数:1件

秋葉原を中心にPX-755Aの処分特価が始まっているようです。
当然価格は税込みですよ。

ツクモ各店     6,990円
ソフマップ1号店   6,480円
faithインターネット 5,969円
あきばお〜     5,490円



いろいろな店でやってるね・・・。とりあえず1台買うか。

書込番号:5429166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2006/09/11 21:49(1年以上前)

まるで中古並みの値段ですね・・・私たしかこの倍くらい出して2台買った記憶があるんですけども。

書込番号:5430130

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/09/11 23:24(1年以上前)

私も、スレーブDVDドライブ(GSA-4163)の交換用に
1台購入しようかと思ってしまっています。

なにせ、GSA-4163にてライティングすると他のドライブ
で読めない事がほとんどで、現状読込ドライブとしか使用
していないの為、早くなんとかしなくてはと思っていた
このごろです。
ちなみに、プライマリーDVDドライブは、PX-750Aです。

書込番号:5430686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 00:27(1年以上前)

すごく安いですね。まるでNECやLITEON並みダ・・・

つい先週にラオックスで8980円で2台買ってきたのが悔しい。
こんなに安いなら、簡単にデュプリケータが作れそうですね。
私も去年発売の初期ロット持っていますが、11980円でしたので、今のは半分以下ですね。
1年経たずにここまで値下げするなんて、他のPCパーツには見られませんね・・・・・・げ!PenDの9番台は同時期の発売で既に1/3以下の価格だったね。

書込番号:5431034

ナイスクチコミ!0


Aijfさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/12 19:50(1年以上前)

価格はいくらくらいまで下がりそうですか?

書込番号:5433235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/18 10:19(1年以上前)

★先週、秋葉近辺や地元パソコンショップ・量販店をかなり回って調査しましたが、6000円〜6500円位であれば早いうちに購入したほうがいいかと思います。全体的にこのところ在庫が少なくなっていうようです。先週購入しました。私は以前からこの755Aを使用してましてこれで2台目です。しかし今購入できる方ほんとはラッキーです! 755ですがいろいろと精査しましたが海外メディアを無難にこなしますョ。他社→P・N・Lも使用してましたが・・・・。

書込番号:5452903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/22 22:05(1年以上前)

本日、ビックカメラにて¥5980+ポイント15%だったので思わず衝動買いしてしまいました。
4台目のプレクです(笑)

書込番号:5468280

ナイスクチコミ!0


NLP_manさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/02 08:19(1年以上前)

当方大阪在住なのですが、
この機種、まだ在庫(特価価格?)ある店舗ないでしょうか?
一応自分なりに探してみたのですが、
シリアル接続の755SAしか見つけられませんでした・・・

書込番号:5498667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/02 11:28(1年以上前)

秋葉原で通販になると思いますが、ここならまだあるかもしれません。

http://www.tzone.com/diy/shop.jsp

http://www.tsukumo.co.jp/shop/

書込番号:5498965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/02 12:56(1年以上前)

追記

大阪なら日本橋の
・ドスパラ
・フェイス
・パソコン工房
・ソフマップ   あるとしたら、このあたりだと思います。

書込番号:5499168

ナイスクチコミ!0


NLP_manさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/03 09:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応それらの店舗に行ってみたのですがありませんでした。。。
シリアルが無い機種なので、あきらめて
パイオニアのDVR-111にしてしまいました。。。
最近ここを見てなかったのが悔しいです。とほほ。

書込番号:5501870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/18 12:09(1年以上前)

あきらめ半分で10/14にビックカメラ新宿に行ったらひっそりと棚の下に2台ありました。
当然1台買って帰った。
\5980+15%ポイントです。
みなさん、良い情報をありがとうm(__)m

書込番号:5547589

ナイスクチコミ!0


KENSTYLEさん
クチコミ投稿数:48件

2006/10/19 01:20(1年以上前)

私もわんぱくさん同様、あきらめ半分・期待半分で10/18に
ビックカメラ横浜に行ったところ、棚の一番下に1台残っていたので
即行で1台ゲットしました。
\5980にポイントは10%でした。
あるところには、まだ残っているのかな♪

書込番号:5549512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

716との比較

2006/09/04 19:29(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

716は旧機種ですが、このサイトでは最新の760と同じか若干高い価格で売られています。
書き込み速度ウンヌンでは当然760が優れますが、それ以上に716のほうが優れている理由が何かありますか?
760を購入しようと考えていますが、716との差異が十分に分からず躊躇しています。
ご存じの方宜しくお願いします。

書込番号:5407191

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:379件

2006/09/22 01:18(1年以上前)

プレク大好き!!さん返信ありがとうございます。

PX-W4012TSE/NE(SCSI)どおりで高いと思いました。
実はPX-W4012TAも持ってたのですが、弟に譲り購入したのが
PX-W4012TSE/NE(SCSI)です。箱から出してビックリした記憶
があります。前面パネルからしてデザインが全然違う!!
値段も全然違いましたからね!確か比較すると3倍ぐらい
高かったです。2万9800円出しました。PX-W4012TAは
1万1800円でした。あれ?3倍まではいってませんね(苦笑)
今度の休みに早速装着します。
しかしUSBのカードにまで拘りを持って研究してるとは
驚きです。またアドバイスして下さいね!

書込番号:5466125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/22 21:52(1年以上前)

西日本の田舎ものさんへ

・USB…
USBカードについては、最初は偶然気付いたんですよ。
それで結局はUSBだけではなく、CPUやM/B等も全部影響が
あるという結論に達しました^^;

・PX-4012TS
PX-W4012TS(内臓型)の方ですら、市場から姿を消す寸前で
20000円程度していましたからねぇ^^;
幾ら待っても価格が下がらないドライブでしたね…。

まあ、SCSIドライブは基本的に生産コストが
上がりますから仕方ないです。

因みに、4012TAとは仕様がかなり違うんですよ。
TAは1倍速に対応していませんし。
私はTAの音は好きになれないです。

それでは4012TSの復活を頑張って下さいね^^
YAMAHA F1と比較すると面白い位、音が違いますから(笑)。

書込番号:5468232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PX-760A/JPのオーナーPX-760A/JPの満足度5

2006/09/24 07:57(1年以上前)

プレク大好きさん、西日本の田舎ものさんお世話になってます。
早速USBカードを物色してきましたが、2店とも、私のPCで使える商品を扱っておりませんでした。販売員からは、「お客様が希望する商品の品名・品番が判るならば取寄せ出来るかもしれませんので資料を当店までお持ちください。」と言われました。私のパソコンはFMVのLX55S/Dです。何かお勧めの商品があればお教えください。お願いします。
増設ハブもなかなか便利ですよ!と薦める店員もいましたが転送速度が心配なので使うつもりはありません。
当面は、BenQの外付けドライブを殻から出して、内蔵として使い、プレクと思って購入したPX−740UFに暇を取らせ2ポート空けます。

書込番号:5472731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/24 23:10(1年以上前)

いいんだよさんこんばんは!

お使いのPCはこれですか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/lx/method/index.html
これってPCIでの拡張は無理ですね!
PCCARDでの拡張なら出来そうですが?
例えば
http://kakaku.com/item/05671510159/
しかしライティングの品質、速度に拘った場合どうなんで
しょうね!ここはプレク大好き!!さんの返事を待ちましょう!!

何か中途半端な返事で申し訳ありません。

書込番号:5475371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/25 21:44(1年以上前)

お待たせしました(笑)。

そのPCは問題ですねぇ。
小型ですし、PCIスロットの空きはありませんし。
(小型PCは実質、増設しない事を前提に売られています)
使っていない機能があるならその機能を外せば
PCIスロットが空くかも知れません。
このままではUSBが2ポート、IEEEが1ポートですから
辛いものがあります。

上記方法を除くとPCカードで増設しか、
方法がなくなりますね。
ネットワークドライブ等は現実的ではありませんし。
PCカードの場合はUSBまたはIEEE、若しくは
両方(コンパチ)という3択があります。

音質面で見ると独立したものが良いですから、
USBカードまたはIEEEカードが良いと思います。
尚、私はIEEEの方が音が良いと考えています。

書込番号:5477971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/25 22:39(1年以上前)

プレク大好き!!さん
待ってました(笑)。
IEEEの方が良いのですね!知らなかった。
IEEEの外付けケースって有るのですか?私は見た事ないです。
中に光学ドライブが入ったIODATAか何処かのなら
見た事有りますが、ケースだけが欲しいです。

後、別件ですがSCSIカード挿して4012S増設したら
電源不足と思いますがOSが立ち上がってしばらくすると
勝手に再起動する様になってしまい外してしまいました。

構成
CPU Pentium4 3.4Ghz(NW)
クーラー 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
MB ASUS P4C800E-Deluxe
MEMORY 512*4(SAMSUNG PC3200)
グラボ WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
ケース Centuy CSI-3306
OS WINDOWS XP SP2
電源  SS-400FB
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
HDD 160G*2(RAID0)(HGST) 250G(HGST) 160G(MAXTOR) 計4台
光学ドライブ PIONEER DVR-111 PLEXOR PX-716A
FDD MITSUNIだったかな?

使ったSCSIカード
I-O DATA SC-NBD (Non BIOS)

DOS/Vもやり始めて5年とちょっと。パーツも余りが有るの
でそちらで組んで4012S使用して見ようと思ってます。
構成は
CPU Pentium4 1.6Ghz
MB giabyte 8IRX
MEM 512M
電源  SS-400FB
です。今日中古でPentium4 1.6Ghz 8千 mem HYNIX 512M
(PC2100)4千で購入して来ました。
また後日報告します。

いいんだよさん
プレク大好き!!さんが言っているPCCARD IEEEで行って見ては
如何でしょう?

書込番号:5478241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/25 23:01(1年以上前)

西日本の田舎ものさんへ

IEEEのケースはRATOCさん等が製品化しています。


4012TSの件ですが、SS-400FBは貧弱ですね…。
HDDの数、CPUの種類を考えるとそれ以上の増設は
ちょっとキツイと思います。

尚、NewPC(こっちの方が古いけど^^;)の方が
音が良さそうな構成ですよ。
因みに、私の焼き釜(笑)PCはPen!!!です^^;

書込番号:5478357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/26 01:11(1年以上前)

プレク大好き!!さんこんばんは!

>尚、NewPC(こっちの方が古いけど^^;)の方が
>音が良さそうな構成ですよ。
そうなんですか?実は弟が「くれ!」って言ってるので
どうしようか悩んでましたが、止めます。

>因みに、私の焼き釜(笑)PCはPen!!!です^^;
Pen3(866Mhz)ですが私も去年までは持ってたのですが、
HDDを2台からインターフェースカード付けて
3台に増設したら電源から「ブ〜ン」と言う
音がしてPC起動不能!マザーのコンデンサーが破裂!!
ついでにHDD一台持って逝かれました(涙涙)
CPUは生きていたので後輩にあげてしまった。
この時「ケース付属の電源はたいした物付いてないですよ!」
と店員に言われた事があります。
後、電源で音質に影響が出ると言う雑誌の記事を見た事
あります。それからは電源は単品で購入してます。

>IEEEのケースはRATOCさん等が製品化しています。
頑張って少し都会に行って探して見ます。車で1時間30分

では!また報告します。

書込番号:5478922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/26 01:33(1年以上前)

西日本の田舎ものさんへ

痛い目に遭われたんですね…。
私はそういう事は今迄殆どないです。
一度だけ、FDD付近から煙が出た事がありましたが…。
原因は4pinケーブルの不具合で12Vと5Vが逆になってました。
何故か途中で接続コードがクロスしていたんですよ f^^;
メーカーにかなり切れた記憶があります(笑)。
長めのケーブルだった為に電源投入までに
気付かなかったんですが…(情けない)。


では本題に入ります^^

電源は音質を語る上では最も重要な項目の1つです。

私も電源にはうるさいです^^;
本気で音質を求めるならNipron製が良いですよ。
かなり高いですけど…。


それとRATOCさんのHPがこちらです。
http://www.ratocsystems.com/products/case.html

いざとなれば通販って手もありますよ。
それと時代が後になればなる程、電源の質が
悪くなりますので、本当は別電源にするか、
古い機種で状態の良い物を探した方が
良かったりします。
(メーカーは関係なく、殆ど全てに言える事です)

特にバッファローさんやロジテックさんの
ケース電源は目も当てられません…^^;
下手をするとドライブの定格を下回っている事すら
ありましたし…(ToT)

それではおやすみなさい−☆

書込番号:5478967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/26 21:48(1年以上前)

プレク大好き!!さんこんばんは!

4012TS仕様完成しました。
CPU Pentium4 1.6Ghz
MB GIGABYTE 8IRX
MEM 512M (PC2100 hynix)
HDD IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
光学ドライブ SD-M1712
Plextor 4012TS
SCSI I-O DATA SC-NBD
OS Windows XP PRO SP2
電源  SS-400FB(実は2台持ってます。)
嫁用に1台PentiumD960 グラボ XFX7800GS(AGP)
で組んだ時、SS-400FBでは動作不安定になってENERMAX LIBERTY ELT500AWTに変えたため余った電源です。

結果は仰る通り、臨場感、奥行き感はPX-716Aとは別物ですね!
近くの電気屋のAVコーナーで視聴させて貰いました。
家のラジカセでは殆ど分からなかったからです。
ちなみに視聴はクラッシック音楽です。
後、カーステで再生時、同じメディア(誘電)でPX-716Aで
焼いた物はエラーでディスク出てきたのに4012TSで焼いた
物は再生しました。これはPremiumでも同じ現象
起こりますけどね!後、店の人がSACDのクラッシック聞かせて
くれたのですが、これは流石に凄いですね!言葉では説明
出来ない程です。ただシステムが一般人には無理な額でした。
全部で200万超えます。
結論は改めてDVDはDVD−R/RWドライブ
CDはCD−R/RWドライブと思いました。

後、RATOCのIEEEケース通販利用します。


いいんだよさん、結論出ましたか?
このスレ開く度に気にしてます。
結果報告して下さいね!!







書込番号:5481079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/26 22:31(1年以上前)

西日本の田舎ものさん、こんばんは^^

4012TSの実装成功、おめでとうございます!!
それにしてもSD-M1712をお持ちでしたか。
東芝さん、最後の良心が込められたドライブですね(笑)。
私も東芝DVD-ROMはSCSI、ATAPIそれぞれ持っています。
SD-M1711も密かに愛でてたりして…^^;

DVDの読み込み性能はかなりのものだと思います。
若干、CD-Rには向かない様ですが。
(これは仕方ないです)

現状から更に上を目指すのなら、OSを2000か98に
するとか、電源を変えるとかになります。
(OSが重い為、XPの音は良くないです)

クラシックを聞かれるのでしたらYAMAHAのAMか、
4012TS、Premium系が良いですね。
716Aは環境を選べば良いですが、通常では厳しいと思います。


DVD/CDドライブはピックアップが1つで、2役を
こなしていますから、どうしても無理が出ます。
この穴埋めができない事は、今になってPremium2を
発売するという形でプレクスターさんが証明しています。
(もし穴埋めできるんであればDVDで作ったはずです)


音の確認についてはヘッドホンが判り易いですよ。
ラジカセに試しに挿してみて下さい^^


SACDについては現在のAudio媒体ではトップクラスですね。
音質はかなりのものです。
でも、xrcdなんてのも実はかなり高音質ですよ。
クラシックでも24bitマスタリング等と謳ったものが
PHILIPSさん等から発売されておりますが、
私はxrcdがお気に入りです^^
種類は多くないですが、見かけたら試してみて下さい。
Victorレーベルから発売されています。
(K2 SuperCodingの系列と言った方が判り易いかな?)


SACDが焼ける様になったら面白いのに…
と思う今日この頃です(笑)。


いいんだよさんについては、ゆっくりお待ちしましょう。
お仕事等、ご都合もあるかと思いますし^^

書込番号:5481282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/05 00:56(1年以上前)

プレク大好き!!さん へ!

先日近くのショップでPX-755SAが7980円で売られてました。
処分価格だそうです。値段は世の中の最安値より高いですが、
ま〜こんな物だろう!と思ってます。いかんせん田舎なもので!!

私が聞きたいのはシリアル接続の光学ドライブの必要性です。
性能はPX-760Aの方が良いのは分かってますが、今後の事を考えるとシリアルの光学ドライブも抑えていた方が良いですか?
チップセット965はパラレルサポートしてないですし、今後インテルが出してくるチップセットはパラレルサポートしないと思うので。

後、PX-755SA以外にシリアルのドライブ見た事ありません。

以上の事から是非、意見をお聞かせ下さい!
宜しくお願いします。

書込番号:5507464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/10/05 01:55(1年以上前)

西日本の田舎ものさんへ

シリアル接続はプレクスターさんだけが
積極的に発売していますね。

716SA、755SA、760SAと来ています。
つまり、プレク純正品ですと716以降、
毎回必ず販売されているのです。
この点を考慮するとレア度はそれ程高くないと思います。
おそらく、今後も製品化していくでしょう。
(プレク製の範囲に限定されていますが…)

私は無理に購入する必要はないと思います。
因みに、同じ世代のドライブでは一般的に
SA、U、Aの順番で在庫が消えて行きます。
(つまりこの順番で在庫処分価格になります^^;
Uは在庫処分になり難いですが…)


…で、(細かい)理由ですが。
(私の場合、理由を言って何ぼな気がしてきました(笑))

光学式ドライブのシリアル接続はまだ技術的に
未熟な様な気がしています。
ドライバレベルでのコンクリフトも依然として多く、
動作し難い、または他と絡んで何らかの不具合を
呈する事もしばしばあります。

相性と言ってしまえばそれまでなのですが、
既に光学式ドライブが枯れてきている(技術的に
落ち着いている)ので、接続部分が変化するだけで
相性問題が多発するのは微妙な状況だと思っています。

おそらく、一般にはプレクスター製以外に
シリアル接続が存在していませんから、
メーカー側も十分なテストができないのでしょう。
…と考えると、ドライバ周りがこなれて来るまでは、
多少時間がかかると思われます。

従って、現段階で使用するのは自然、人柱になりますね^^;

シリアルの方が売れるとメーカーが判断する様になれば、
他社からも発売されていくと思います。
そうなれば1年程度でドライバ周りが
急成長するかも知れませんね。


因みに、パラレルがサポートされなくなっても
いざとなればUSB接続等の変換が出来ますから、
それ程問題ではないと思います。
(内臓より外付けの方が品質面で良いですから、
内蔵型は読み込みがしっかりしていれば
それで十分だと思いませんか?)

まあ、かなり主観的な意見ですが…。
勿論、入手性への配慮も必要ですけど^^

書込番号:5507613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/05 02:07(1年以上前)

プレク大好き!!さん へ!

早速の返信有難うございます。
購入は止めにします。

やっぱりプレクスター以外はシリアルは無いのですね!
まだ出すには早すぎたって所でしょう!(笑笑)

>(内臓より外付けの方が品質面で良いですから、
内蔵型は読み込みがしっかりしていれば
それで十分だと思いませんか?)

仰る通りと思います。
USBのPremiumを多用してるのが何よりの証拠と思ってます。

素早い返信有難う御座いました。
また何かあればこちらの板に書き込みします。

書込番号:5507637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/10/05 22:21(1年以上前)

いつでもお待ちしています^^

でも、そろそろスレ違いになりつつある気がしますね…。
PCのすべての口コミか何かで「ドライブと音について」の
スレを立てた方が良いでしょうかね^^;

どう思います?

書込番号:5509772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/05 23:02(1年以上前)

色々な方の意見を求めたければ新しくスレ立てた方が良いですよね!?
しかし「ドライブと音について」のスレでどらだけの方が意見
くれるでしょうね!?かなり詳しい方もおられると思うので
意見は貰えるでしょうが、私の友人はデジタルは音質変わらないと思い込んでる人が殆ど(全て)です。(苦笑)
LITEONのドライブで50枚1280円のメディア(メーカー忘れました)で平気に音楽CD作ってる友人が殆どです。誘電のメディア
使ってると言ったら笑われる始末です。

かなりわたくし事、書きましたが新スレ立てて見ますか?
かなりマニアックな世界になりそうで私には勇気無いですけど・・・

書込番号:5509989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/10/06 23:50(1年以上前)

私の周りも同じですよ。
「デジタルだから同じに決まってるだろーが」
って言うんですよね…。
とりあえず、私は相当数の知人の意見を覆しましたが^^;
(大学の先生に挑んだ時は少々しんどかったです(苦笑))

どうしましょうかねぇ。私がHPを作るか、
スレを立てるか…。(こっそり作成中だったり)

ひっそりと佇むスレなんて言うのも乙だとは思いますが…(笑)。

書込番号:5513358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PX-760A/JPのオーナーPX-760A/JPの満足度5

2006/10/13 22:14(1年以上前)

プレク大好きさん!!、西日本の田舎物ものさん、ご無沙汰しています。なが〜いスレが出来ているのに驚いています。
私の方は、結局PCを入れ替えない限り進展しない訳ですから、来年のビスタ登場までは、現行システムに良いDVDドライブを使い「少数精鋭主義」で行くことにしました。今は、PX−716A(売れ残りゲット)を購入し悪戦苦闘しているところです。又、ここにきて価格が急にリーズナブルになったPX−760Aにも魅力を感じ予約してしまいました。入門者にも敷居が高くなく、そして品位あるこのサイト最高です。これからも宜しく指導ください。
お返事が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。

書込番号:5534461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/10/13 22:37(1年以上前)

いいんだよさん、ご無沙汰しております^^

確かに長いスレになりましたね。
ドライブ関連でここまで長くなるのは
滅多にないと思います。

ドライブの少数精鋭は大切ですよ。
沢山繋げばそれだけノイズ源が増えますから、
あまり良い事ではないですし。
私は焼き専用機を自作しましたから、それ程困っては
いませんが、通常ならばとっかえひっかえするか、
少数精鋭にするかのどちらかだと思います。

お互い、良い環境を目指して頑張っていきましょう!!

書込番号:5534581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/13 23:12(1年以上前)

いいんだよさん お久しぶりです。

何処の家もお金がいくらでも有る訳なく、そして環境スペース
も限定されている中で工夫しながらPCを利用していると
思います。PX−716A(売れ残りゲット)良い選択
と思います。私もプレク大好き!!さん のお陰で、かなり
勉強できた所あります。

後、光学ドライブはCD−R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
も良く読んでいます。

Plextorのドライブは結構メディア選びます。
気を付けて下さい!

また何かあればこの板でお逢いしましょう!!

書込番号:5534745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゼロワンコンピュータで・・・

2005/03/03 18:58(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

http://www.zero1.co.jp/

ゼロワンコンピュータで8500円です。

書込番号:4014967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2005/03/03 19:04(1年以上前)

上記の価格(PX-716A)は通販のページから見たものですが、
電話問い合わせでということになってますね。

書込番号:4014988

ナイスクチコミ!0


kadettさん

2005/03/03 20:33(1年以上前)

PX-716A/JP が 8,500円 で PX-605A/JP が 13,970円 となっているのは
逆のような気がしますが。

書込番号:4015372

ナイスクチコミ!0


枯れ木さん

2005/03/03 23:11(1年以上前)

間違いくさい・・・

が、分かっていてもここを先途と買い注文を入れる人たちも多い。。。

書込番号:4016288

ナイスクチコミ!0


診断君.さん

2005/03/05 00:13(1年以上前)

もう戻ってますね(笑

書込番号:4021481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9980円でゲット

2005/03/02 08:09(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712U/JP

スレ主 老人プレクファンさん

1日に難波ビッグカメラで16980円の値札が貼ってあったけれど9980円で買えた。ソフトのプロフェッシヨナルもついているし、CDもうまく焼けるので、買得だとおもいます。COMの価格よりかなり安いよ。

書込番号:4008251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買った。

2005/02/09 15:31(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-605A/JP

スレ主 モ-ンさん

今日、秋葉原に立ち寄ったら安さに衝動買いしてしまった。
8,999円でした。まだ20〜30個は有りました。
帰ってから店のHP見たらここに掲載している価格ではなく、買った値段と同じ価格が掲載されていました。

書込番号:3906208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

[3779897]同じですが・・今日買えました。

2005/02/08 23:11(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-605A/JP

[3779897]同じ値段ですが、まだ買えました。
(¥9.980-にポイント10%)
ヨドバシ川崎マルチメディア店(JR駅の近くの方。京急近くのアウトレットじゃないよ。)で。
同じようなスペックの松下の「LF-M721」に比べ、妙に安いのがかえって気になりますが、PLEXTORといえば、CD-Rドライブでは「ブランド」でしたし、バルクじゃなくてリテール品なので・・・衝動買い。
手持ちの、USB2.0兼IEE1394外付けケース(IDEAL:ME-320)に入れてみましたが、あっさり殻付きRAMの読み書きできました(WindowsXP)。
「殻付きRAM対応」に魅力を感じる方にはオススメかもしれません。
殻付きはどうでも良い方は、ダブルレイヤー対応で、更に安いLG電子の方にはかないませんが・・・

書込番号:3903572

ナイスクチコミ!0


返信する
intelinsideさん

2005/02/19 14:21(1年以上前)

> 同じようなスペックの松下の「LF-M721」

この605はPanasonicのOEMだから,同じドライブでしょ?

書込番号:3955742

ナイスクチコミ!0


.ちと3さん

2005/02/19 14:22(1年以上前)

Plextoolの使えないドライブなどプレク扱いにしてほしくないな。

書込番号:3955747

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/02/19 16:56(1年以上前)

>同じようなスペックの松下の「LF-M721」

ちなみに、家電レコーダの東芝RD-X5で使用されているドライブも同じものです。
但し、縦置用(?)のツメはありませんが。

私のところでは、PCの方もレコーダの方も調子よく使えています。

書込番号:3956404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング