- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
めでたく昨日発売となりました。本体は中国製でした。
オートストラテジ機能が以前のものよりも強力になってるようで、フルモードで一度スキャンしてから書き込むと焼きムラが非常に少なくなります。
現状の記録品位、安定性ではPX-716Aの方が上っぽいですが、これからの発展次第ではPX-716Aより良い機体になるかもしれません。
尚、程度は判りませんがドライブの個体差は今回も健在みたいです。
0点
昨日買いました。
Prodiscのx8ディスクを焼くと、オートストラテジが働いているようですが、良好に焼けます。
内周Good、中周Good、外周Very Goodでした。
ちなみに同じディスクを716Aで焼くと内周Good、中周Not Good、外周Not Goodでした。
まあ、716Aの方はさんざん使ったやつなのでへたっている可能性もありますし、製品の個体差もあるでしょうが。
書込番号:4694824
0点
すみません、いいかげんなことを書いてしまいました。
使用したディスクはOPTODISCでした。
あきばおーで50枚1399円で売っているやつです。
それから、ドライブの個体差はよく話にでますが、
ディスクの個体差、あるいは書き込み時の状態の差もかなり影響するようで、
50枚組で購入したDVD-Rディスクの連続した2枚を使用しても
書き込み状態は違うようです。
書込番号:4700468
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-750UF/JP
付属ソフトウェアのマニュアルは一切ありませんでした。
アイオーデータの外付けドライブを買った時は丁寧に付いてたものですが。こういう姿勢は会社の発展に影響を与えると思いますけどねぇ。僕がこれを使えたとしても会社の年配の上司とかにはこれを買えとは薦めれませんから、購買層を限定してしまいます。
しかも、箱の裏とかを見たら説明書のことには全く触れずに
「これを買えばDVDオーサリングができる!編集ができる!」ように書いてますからPCに詳しくない、買った人は可哀想です。
まぁソフトウェアにはヘルプがあるし、ドライブの説明書にも極めて小さく端っこにちょこっとソフトのヘルプを見て下さいみたいなそういう感じの表記がありましたが。
あと、ドライブのファンの速度を調節できる
SetSpeed.exeが付属してるとのことで楽しみだったのですが
効き目が鈍く、またソフトのファイルでのマニュアルもぞんざい過ぎて流石に目を疑いました。
インク代が掛からないたかがヘルプファイルだからもう少し文字を開発者がタイプすればいいだけなのに・・・
「どこをどうしたらファンの速度を制御できるか。どうすれば遅くなる、1xと6xどっちが遅いか」のような表記が一切ありません。わかる人はわかるでしょうが(1xの方が速度が遅くなると)、このヘルプファイルを書いた人間は仕事で書いてる意識があるのでしょうかね。
また、サポートからの返事には「サイトにサイバーリンクのソフトは機能制限版でエフェクトも半分以下」ということを機能比較として載せるよう検討するとのことでしたが、実際にはされておらず、
箱の説明をみても「power producer TM」のように書いてるだけで
機能制限には一切触れてないので買う人は機能制限版じゃなくて本物が付いてると思って買った人も多いでしょう。
聞こえが悪いですがある意味詐欺的な面も見受けられます。
サイトの方には「一部仕様が異なります」のような書き方を
目立たないように下のほうに小さなフォントで書いてましたが、
仕様が異なるではなくて明らかに機能制限=劣化
だという面においても。
ソフト説明面では完全に初心者用の配慮が見受けられず、自分でシェアを狭めてるなという印象を持ちました。
ドライブの機能はまだ1枚しか焼いてないので感想は保留。なので悪いではなくてその他としました。
0点
始めに…。
まず、ニックネームは気にしないで下さい。
(当たり前ですが…)このネームしか持っていない為、
今回の件は書き込みしようか迷いました。
プレク贔屓なだけだと勘違いされる可能性が高いので。
今回は、
「贔屓してプレクを擁護する気は更々ありません」
という事を予め、明記させていただきます。
---内容はここから---
>ドライブの機能はまだ1枚しか焼いてないので感想は保留。
>なので悪いではなくてその他としました。
…との事ですが、そこまでのご意見を仰るなら
「悪い」評価でも良いかと思いますが?
何度か読み返してみたのですが、悪評価にしか見えないので^^;
それと本題ですが、
>ドライブのファンの速度を調節できる
>SetSpeed.exeが付属してる……(以下、略)
と仰る理由が理解できません。
ヘルプファイルやメーカー側の説明などは読まれているとの事。
(しかも、お書きになられた文面からからするとかなり細かく)
しかしそれなら尚の事、上記の書き込みが理解し難いのです。
このメーカーは自社のサイト上で、以下の様に説明しております。
>本ソフトでは、ドライブの読み込み速度を
>設定することができます。
>DVD-Videoを見るときには、ドライブの読み込み速度を低くし、
>ディスクの風切り音を低減させることで、静かな環境を整える
>ことができます。
私の見る限り、どこにもドライブのファンの回転速度を
調整できるとは書いていないと思うのですが…。
私はこの製品を持ってはいないので、製品付属のもの(マ
ニュアル等)のどこかに「ファンの速度を調整できる」と
書いてあったかどうかまではわかりません。
もし書いてあったのならどの部分に、どの様な文面で
記載されていたかを是非、教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
私の勘違いで、実際にドライブのファンの回転速度の調整が
できるのなら仰られたご意見もご尤もなお話なのですが、
もし違う場合はこのメーカーへ濡れ衣を着せてしまう様な
内容でしたので、この様な書き込みをさせていただきました。
読まれる皆様方、長文駄文をお許し下さいませm(_ _)m
書込番号:4672202
0点
返信が付かないなと思ってたので見返さずに申し訳ありません。
>「悪い」評価でも良いかと思いますが?
確かにそう思います。実際自分もプレク好きなとこがあったからだと思います。少しでもプレクが態度を改めてくれたらと思って書いてしまいましたが、悪いにしきれませんでした。
でも実際内容が一番問題でしょうけどね。
setspeedに関してはよくあるファンコンだと勝手に最初から勘違いして読んでたため間違いでした。
貴方の訂正が早めにあってよかったです。
10枚ほど焼きましたが問題ありません。
付属の書き込みソフトはデフォルトでコンベアしないように設定できないので毎回チェックを外すのが面倒臭く、かと言って他のソフトはまだこのドライブに対応してないので付属ソフトを使ってるという感じですが。
書込番号:4698990
0点
ご覧いただけて良かったです^^;
安心致しました。
まだ十枚程度との事ですが、今後、
徐々にソフトが対応して来ると思います。
ある程度使い込んだ時にでも、
またお話をお聞かせ下さいませm(_ _)m
楽しみにしています^^
書込番号:4699554
0点
はい、ほんとすみません。
BHAのアップデートがまだなのは自分的には意外でした。
(もしかしたら本日はされてるかもですが)
BHAのなんとかGOLDでは「対応してないドライブですが一応やれるだけやってみます」
という感じのダイアログが出てくるんですが、心配だったんで付属のpower2goみたいな名前のソフトで焼いてます。
音は静かですよ。焼きミスもまだ10枚しかDVDを焼く用事がなかったのでそれぐらいしか使ってませんが焼きミスは最高速度でコンベアなしの状態でも全く発生してないようでした。
最近マクセルが8xDVD-Rのスピンドルを出したんでそれを使っての8xでしか焼いてないんですが。16x対応メディアを使っての使用結果とかは他の人が書かれるかもです。
あと、付属のソフトが頻繁にユーザー登録して下さいと言うダイアログを起動時に出してくるのもやっかい?です。
企業側としては当然のことでしょうけど。
最近は特にライセンスに厳しくなってきたのだなと感じました。
また気付いたことがあったら書くこともあると思います。
ではでは^^
書込番号:4701024
0点
私は750Aを買った者ですが、ライティングソフトは以前からBHA製を使っていました。
750シリーズの対応を聞いてみましたが、”とりあえずは対応予定は無い”と言われ少々がっかりしています。
書込番号:4722668
0点
確かに中上級者向けですね?
私はPCを22年ぶりに購入して六年が経過した中級者です。
筐体もしっかりしていて、トレ−の開閉もガタつきも皆無で
素晴らしいのですが、如何せんDVDにデ−タ−を焼くまでに
1時間くらいかかりました。
書込番号:4919952
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1130/plextor.htm
開発の遅れから、発売延期になるそうです。
まあ、僕としては、16倍速あれば十分だと思います。
18倍速のメディアは皆無ですし、
16倍速のメディアも市場にそれほど普及していませんし・・・
0点
>16倍速のメディアも市場にそれほど普及していませんし・・・
地域によるんでしょうね。
私が買っているお店では誘電8倍が50枚3300円くらい、
誘電16倍が3600円くらいなんで最近は16倍を買っています。
まあ、通販を利用すれば全国でこのくらい(もう少し安いかな)
で買えますが。
18倍メディアは発売されないでしょうしね〜。
・・・、先払いで購入しているんで何とか年内には出て欲しいな〜。
書込番号:4620044
0点
どうやら2/25の様ですね。
ソフマップで延期前に予約したのですが、
どうも今日から予約受付を再開した様です。
お値段据え置き、ルピーポイント微増、
特典2つ付で!
特典、もらえないのかな〜?
パイオニアのA11も3月上旬に出るんで、
760をもう1台買うのはちょっと厳しい・・・
書込番号:4826481
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-750A/JP
ソフマップ 10979円
(JCB・VISA ギフトカード使用可能)
上新電機 テクノランド 10980円
(JCB・VISA ギフトカード使用可能 現在購入金額の10%ポイント還元・無料で5年補償ワランティキャンペーン中)
フェイス 9970円 (ギフトカード使用不可)
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP
このドライブ、鳴り物入りで登場した割には不具合が多いようですね。
そもそもなぜシリアルATA接続にする必要があったのか?
ほとんどのコントローラーはシリアルATAPI未対応なのに・・・
うちのドライブ(GSA-4082B)がだんだん悪くなってきてるので買い換えようとは思っているんですが、正直言ってこのドライブだけは避けたいですね。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
外付けタイプって出るのでしょうか?
出るとすればUSB2.0かIEEE1394接続になるのでしょうが、
安定性が気になります。
18倍速で書き込んだ場合だと、およそ25MB/sぐらいの転送速度が
必要になりますよね?
USBだとコントローラによって転送速度にバラつきがあったりして、
安定して書き込めないような気が・・・。
実際、16倍速ドライブで痛い目にあったことがあります(苦笑
USBが規格限界の60MB/s出れば問題ない話ですが、IEEE1394だと、安定するのでしょうか?
書込番号:4560982
0点
少なくとも
USB2.0よりも安定していますし、実転送速度は、IEEE1394の方が高速ですね。
でもそろそろ限界でしょうから、IEEE1394bへシフトしていくでしょう!!
書込番号:4561171
0点
私は今後の外付HDDや光学ドライブはeSATA規格に移行していくのではないかと予想しております。
書込番号:4708280
0点
HDDも接続することを考えた場合の話ですが、最新HDDだとIEEE1394bでもちょっと足りてないので、eSATAに移行していくのではないかと思っています。それにIEEE1394/bの場合、1つのデバイスで帯域を使い切るのも好ましくありませんし。
書込番号:4825002
0点
どうやら外付けタイプは全く噂にも上ってこないようですね。
ちょっと期待してたんですが…(^_^;
書込番号:5142075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

