このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 15 | 2010年2月24日 23:08 | |
| 0 | 3 | 2007年1月17日 23:11 | |
| 0 | 9 | 2006年12月15日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2006年11月16日 16:29 | |
| 0 | 1 | 2006年10月6日 22:59 | |
| 0 | 5 | 2006年8月27日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
遅れているようですけど、いつ頃になりそうですか。
従来型と同じように中国生産で製品不良が続くのかしら...。
他メーカーの倍以上の価格設定にしていたから十分に稼いでいるはずなので。
そろそろ信頼回復と汚名挽回の為に、国内生産を期待しているのですけど何か情報がないかしら。
電話サポートも中止して経費がさらに浮くので、サービスや質が低下する分もっと価格を下げて頂けると..。
期待しているんですけど。
0点
LOG!!さん 質問以外の内容で勝手に書き込まないで下さい。お答えになっていませんけど。掲示板って迷惑な方が多くて...。
書込番号:5893047
0点
発表が無いので予想しかないでしょう
http://plextor.jp/news/index.php
憶測で適当な返答は仕方ないと思いますよ
しばらく我慢するしかないです
ご気分を害されたレスはスルーの方向で・・
でもどちらでしょうか?
汚名挽回→名誉挽回?汚名返上?
書込番号:5893095
0点
>基本的なルール&マナー
>
> ◆掲示板の利用は自己責任です
>
>当「くちコミ掲示板」は、皆様の善意の書き込みによって成り立っている
>掲示板ですが、誰もが気軽に書き込めるシステムになっておりますので、
>すぐに適切な回答がなされる可能性がある反面、時には意図しない内容の
>返信がつく場合がある点を、あらかじめご承知おきください。
迷惑だとかそういう風に変に構えるのはやめちゃいましょう。気軽さが失われた掲示板は居心地悪いですよ。ちょっと気になったのかもしれませんが、そんなすごい悪意が込められた返答ってわけでもあにでしょうし。あまり他者の書き込みをマイナスの方向に捉えないで、もう少し気楽に考えてレスした方が良いですよ。
プレクスターの新型は発売が遅れているっていうか、そもそも明確な予定は一切公開されてないっていう話ですね。いつ出るか、もしくは出る予定すらないのか。
少し小耳に挟んだ情報では、どこぞのライティングソフトの対応ドライブリストに「PX-777A」なるものが一時期登録されてすぐに削除されたんだとか。これが後に発売されるかもしれない後継機の型番になるのか、それともPX-751AのようにOEMという形態になるのか。それとも結局発売されずに終わるのか。
760Aは結局発売情報の公開が早すぎて早熟させてしまったような印象があるので、むしろある日突然「再来週発売します」みたいな感じで出してくれた方が良いもかもしれません。
私個人の意見では、中国産でも高くても良いから技術陣が自由に開発して納得いくものを造りあげて欲しいです。プレクスターの自社製ドライブにだったら2万3万でも出しちゃいます。
…っていって実際に2万3万で出たら、マニアには売れても一般の方にはウケないんでしょうね。その辺商売って難しいと思います。
書込番号:5893777
1点
鋏しあ@9枚さん ご返事有り難うございます。とても分かり易くてて参考になりました。
最近、PIONEERの新型を何台か購入しました。調子の悪いことを事前に聞いていたのですが、購入したらどれも本当に調子が悪かったのです。
ドライブだけでなく付属ソフトのPOWER2GO5の悪さも重なってダブルパンチ。POWER2GO5は動作が軽いのは良いのですが、まともに動かず..クシュン(泣)。
そこで、PLEXTORの新型が出たら購入しようと思っているので期待しています。
出来れば国内生産が良いな−と思っているのですが、中国製でも壊れなくて書き込み品位が高ければ仕方ないかな..。
従来型のPLEXTORを職場で何台か使用したのですが、すぐにドライブから”コンコン”と異音が出て、全部壊れてしまいショック..。
PLEXTORって高品質な日本製だと思っていたのですが、本体に中国製と書いてあったのでさらにショックでした。
価格も高いのにナゼなの..。
新型早く出ないかな〜。
書込番号:5894140
0点
プレクは初期ロットのみ日本で作っていると聞いたことが有りますよ。(違ってたらすいません)
僕は買うなら初期ロットのみですね
書込番号:5894152
0点
>質問以外の内容で勝手に書き込まないで下さい。お答えになっていませんけど。掲示板って迷惑な方が多くて...。
自分で実践してから要求しろよ。
しかも女言葉をこんな場面で使うことに違和感を抱かない馬鹿。
しかも国産教信者。
汚名挽回と名誉返上は、よく取り上げられる混同される言葉です。
誤用する人が多いものの、こんなに取り乱してまで逆上する変な人は希少でしょう。
推測だけど、国内生産には切り替えることはないでしょう。
まぁ、一部の信者のために最後のネジ締めを日本で作業して国産にして割り増し価格で売るという方法もありますけど。
そもそもプレクスターは会社概要にある通り企画販売の会社なので自社製というものがそもそも無いでしょう。
値段倍だからといっても、自社のブランド信仰ユーザーに依存した販売戦略になってしまっていてそれほど売れてないので、儲かっているとは限らないでしょう。
書込番号:5894900
1点
Birdeagleさん きこりさん ご返事有り難うございます。
みなさんからの情報ありがとうございました。
私は掲示板に慣れていないので困ってしまったところも多いのです。他人や製品の中傷している訳でもないのですが、掲示板って自由に意見が書けないのですね。
何か書くと怖い方が出てきて悪口や邪魔されるんで困りものでした。聞きたくても自由に聞けないんですね。
ここはメーカーさんやその関係者さんが書き込む場所のようで、何か都合の悪いことがあったのかな...。
よく考えてみます。お世話になりました。
書込番号:5895342
0点
どうやらシナノケンシは個人向けドライブは撤退する方向みたいです。
もしかすると、このドライブが最後なのかも?
http://www.shinmai.co.jp/news/20070120/KT070119BSI090008000022.htm
書込番号:5901830
0点
少なくとも自社生産は今後なくなる方向のようですね。OEMでもしかしたら存続するかもしれませんが、可能性は高くないです。既存製品のファーム更新も、今後はあまり期待できないかも。
書込番号:5902646
0点
2年程前から商品開発に不可解な点とアフターサービス悪化でおかしいと思ってたよ。売れなきゃ悪化の一途で世の中厳しい。
こんな事も最近あったけど懐かしく思う。
http://www.landport.co.jp/mori/veri.html
最も高品質と言われるメディア開発メーカーの検証結果ではじかれてしまった。やっぱりっ て感じでガッカリするよ。
この時点で困難を乗り越え頑張れば、何とか挽回出来たのではないかと思っているのだが、殻にこもってユーザーを敵に回してしまった感じがする。
運悪くPLEXTORを上回るパイオニアの高品質で手頃な価格が、ユーザー離れを加速させた感じもする。
タダで貰っている訳じゃないからマトモな物を手に入れたいのは消費者として当然。
俺は不良品が続きサポート対応が最悪だったから仕方なく離れたよ。初期の頃のPLEXTORはサポートが良くて大好きだったけど結局むかしの話だ。
1種類だけでも良いからパイオニアに負けない高品位なドライブ開発して欲しいな。
書込番号:5903210
0点
>1種類だけでも良いからパイオニアに負けない高品位なドライブ開発して欲しいな。
同感。私はDVD−Rでは、パイオニア3台のユーザーですが、
CD−R時代はプレクの愛用者でした。消えてしまうのは悲しいし、高品質で競い合うメーカーがあるからユーザーが安く良いものを手に入れられると思います。もう一花咲かせてほしいです。
書込番号:5903460
0点
昔々、光学ドライブでミツミ、MKEと並ぶ三大ブランドだった頃、買って使っていた。
しかしトレー式が一般的になってもキャディー式を継承していた時に見限った。
キャディー式は品質の為と言うが、CD-ROMにどれだけの品質が必要なのだろう。
他社はリードエラーを起こしているのかと言えば、起きていると感じられることは無かった。
シナノケンシは保守的で挑戦を避けるメーカーなのだとそのとき思った。
品質は後から外部の人が言うもの。
品質を声高に謳うのも、違和感と言い訳じみていると感じた。
光学ドライブは突き抜けた技術で買う製品ではない。
並であればほとんどのユーザーには十分。
並であろうと頑張った努力はシナノケンシには見られなかった。
高品質という戦略は、他が避けたがる厳しい世界に自分が逃げるという消極的生き残り戦略でもある。
高品質には多くの開発資金が必要。
逃げる戦略にはかなり無理な選択である。
書込番号:5904791
0点
今更ですが・・・
掲示板では内容についての返事以外でも、
明らかな単語の誤用などは指摘されても仕方ないと思います。
単なる打ち間違い等まで指摘するのはどうかと思いますが・・
そのまま放っておけば、他の場所や掲示板でも同じような使い方をされるでしょうし、
意味内容の誤解や、日本語の乱れにもつながりますから。
そういう意味では、その指摘をさも横槍であるかのように、
迷惑です!と言い切るのはいかがなものかと思います。
掲示板の使い方以前に、少し日本語の使い方を勉強されてはいかがでしょうか。
書込番号:6765453
1点
最近になってこの機種に興味を持って、過去スレ見てみた次第なんですけど。
あげ足取りの書き込みなんかいちいち気にしてたらインターネットなんて
出来ないですよ。
ここのサイトはずいぶん上品な方だと思います。
サイトによってはもっと汚いヤジ的なもの、悪意のあるもの、ウソ八百なもの、
あらぬウップンばらしとしか思えないもの、等々。
だんだんそのようなヤカラの書き込みは一目で区別がついて、
平気でパス出来るようになりますから、これに懲りず楽しんで下さい。
もっともだいぶ前のことのようなので、すっかりお慣れになったかも。 (^^);
書込番号:10993855
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
PX-760A、PX-760SA用 最新ファームウェア V.1.05
http://plextor.jp/download/internal.php
更新履歴
・DVDメディアの記録性能向上
・DVD-R DL 8xメディアの8xライト対応 (PX-760シリ−ズのみ)
・CDメディアの記録性能向上
・DVD 2層スタンプディスクの16xリ−ド対応 (PX-760シリ−ズ SpeedRead ON時)
・AutoStrategy動作性能向上
・ライトパフォ−マンスの向上
・Windows Vistaへの対応
(RC2での確認であり、今後発売される正式版の動作を保証するものではありません。また、添付のアプリケーションについてはWindows Vistaでの動作を保証しておりません)
0点
2層の16倍速の読み込みはこれが初めてではないですか?
書込番号:5772914
0点
>>最近復活Kさん
情報有難うございます。プレクスターの
HPで確認しました。
書込番号:5894025
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
昨日、プレクから年内で電話サポートを終了するという旨の
メールが届きました。これからはメールサポートのみ
ということです
光学ドライブは、YAMAHA、RICOH撤退
プレクは、記録型のDVDドライブを市場に出す力は無いと
思っていました。
結局、きのることができなかったのかと思います。
Blu-ray、HD DVDが好調になれば、もしかしたら
YAMAHA、RICOHは大手ですから再び市場に製品を
無理かな?
0点
プレクの良さは、分かる人には分かるんですが
一般のPCユーザは、名前も聞いたことが無い人が多いですからね。
経営的には、厳しいんでしょう。
書込番号:5664192
0点
別に倒産した訳でもないのに縁起悪いスレだな。
サポート体制だがpdfの説明では単にTELでの対応が減ったためと弁解してる。それだけ故障、不具合が少ないといった証と思えば見通しは明るいもの。
自社株が下落したとかいうのなら否定はできないが、何の根拠もなしにデマを流すのはやめて貰いたいものだな。
書込番号:5664408
0点
プレクは4台保有していて、故障ひとつせず動作しております。
個人的には、一番安心感がありますね。
今後も、頑張っていただきたいものです。
書込番号:5664450
0点
>サポート体制だがpdfの説明では単にTELでの対応が減ったためと弁解してる。それだけ故障、不具合が少ないといった証と思えば見通しは明るいもの。
760Aの初期ファームのこと考えると納得できない。
ライトユーザーが751Aの4倍速焼きの病気を見たら何も考えずに不良品だと判断するだろう。
メール対応のみでサポートクオリティがあがるなら賛成だが、旧型ドライブのサポート打ち切りなど、現在はネガティブなイメージしか感じられない。
ネットショップじゃないんだから電話対応も残しとくのがCSとして当然だと思う。
メールなんて返ってこない事あるしね。
戦略も751Aを売り出したけど遅すぎ!
いくら選別品だったとしても、1670なんて3980円くらいで売ってる。
プレクの中身はライトンなんて文句言われてましたが、今はLH-18A1Pのほうがいいし…
発売時期が違うから正当な評価じゃないけど。
708A2、716A、755A、755SA、760Aとプレク厨でしたが最近プレクに疑問を感じてます。
書込番号:5664474
0点
そうなんですか。
私のドライブが初期不良でしたのでメールで連絡したのですが、当日メールが来ましたね。
もちろん電話番号も掲載されたメールでしたがこの後、サポートから電話がありました。
中年の男性のようで、紳士的な対応してましたよ。
結果がシナノケンシへの直送でしたが、3日で返送するなど対処を良いと思います。
要はここのBBSもそうなんだけど、ちょっとでも気になればすぐ電話する輩が多いから対応しきれないのでは?
メールにて事前に内容を得たものからこなしてこそスムーズな対応ができると思うけど。
それと、嫌なら無理して買わなきゃいいと思う。
質が悪いと感じるならドライブメーカーなんて他にもあるしさ。
書込番号:5664542
0点
いや〜
プレクは嫌いじゃないです。むしろ好きな方!
YSSさんやしあにんさんの真似事をしてああだこうだ言い合うのが好きでして…
プレクならライトンに負けるはずない!
なにファーム上げサボってんだこの野郎!って感じ?
ただ、昔からのユーザー切り捨てて、電話サポもやめるなんて手抜きだと思って。
なんかユーザー軽視感がただよいはじめて…
経過を見守らないとなんともいえないと思いますが…
書込番号:5664654
0点
電話でのサポート体制を充実させるには、
相当のコストがかかるはずです。
そもそもプレクスターさんは他社より遥かに高い価格で
ドライブを売っていましたから、現在の価格競争市場では
かなり苦しいのではないでしょうか。
(昔は他社製の1.5〜2倍が当たり前でしたよね?^^;
あ、安価ドライブは除外した上でですよ)
電話サポートにかかっていたコストがドライブの質に
還元されるなら私はその方が良いかなぁ…なんて
思っています。
余談ですが…。。。
私としてはCD-ROMドライブのサポートが
終わってしまった事の方が痛いです…。
書込番号:5669264
0点
>電話でのサポート体制を充実させるには、
>相当のコストがかかるはずです。
確かに、電話でのサポートはコストがかかりすぎますね。
また、逆にメールのみのサポートならいくつかの利点がありますよね?
具体的には
・言った言わないのトラブルが無くなる。
・DBとの連携により、同様のトラブルの切り分け/対処方法
・開発へのエスカレーションの効率化
など等
>私としてはCD-ROMドライブのサポートが
>終わってしまった事の方が痛いです…。
これは、仕方ないかと思いますね。
安価な外国製品の氾濫で、国内で生産するのであればいろいろと
コストが・・・・・
>Blu-ray、HD DVDが好調になれば
プレクスターはどちらのドライブに参入するのかかなり気になるところ
書込番号:5758662
0点
綺羅さんへ
まあCD-ROMは個人的意見なので仕方ないです^^;
Blu-ray、HD DVDはDVD-Rと同じでまた
出遅れるのではないでしょうか。
どうも最近のプレクスターさんは開発が間に合わない事が
多い気がします。
発売してすぐにファームアップするとかも
昔は無かったと思います。
書込番号:5759456
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716UF/JP
クチコミから11/下旬の再販を心待ちにしていましたが、プレクスタ・ダイリクトから、「そういう事実はありません。再販の計画も今のところありません」との由。ガックリ-----しました。
こうなったら、どなたか限定販売のとき入手して、もう使わなくなった方、プレミアムつけて譲ってください。
0点
なぜ今、716UFなんですか?
760Aじゃダメなの?
書込番号:5637381
0点
750UFを待て!
出るかもしれない。
そんなに欲しいなら750UFのガワを剥いて716ALぶち込めば?
スロットインの716UFLの出来上がり?
書込番号:5638642
0点
kiyoさん、UFを欲しかったのです。寝ボボロンさんの言うように
750UFか755UFが出るのをジックリ待ちますよ。
当面はパイオニアの「外付け機」で我慢してます。
何しろ4つとも使っちゃてるんで、カード入れないと「中付け」不能なんですよ。
お二方とも、お手数をかけました。ありがとう存じます。
書込番号:5643408
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
jocelynさんこんばんは!
欲しい時が買い時ですよ!
私なら全然後悔しませんね!
ちなみに私はPX-760Aを今年の3月に15800円
出して購入しました。
でも確かに3日で値段が変動したら少し悲しいですね!
書込番号:5513118
0点
最近シュレッダーが話題だけど、プレクから
ディスクシュレッダーが発売されるんだよね。
http://plextor.jp/product/pxoe100e/
予約販売は始まっているみたいだけど、
どうなんだろう?
CD,DVDはたくさん記録しているから、捨てる
ディスクも多いんだよね。そんな時には
安心して使えるのかも。
0点
ディスクをガムテープで剥がすとか、
カッターで傷つけるとかでは駄目ですかね?^^;
私はそれで満足していて、これには
あまり興味が湧かないんですけど…。
書込番号:5381193
0点
あれからプレクのHPを読んだり、ディスクの捨て方
をWEBで調べてたんだけど、CDRとかDVDRのディスクの
中の有機色素って、なんか毒物みたいなんだよね。
いままで、テープで剥がして捨てたりしてたんだけど、
あれって結構やばいことかも・・・。
テープで剥がすとディスクの中の素材が出てきて、
手で触ったりしちゃうんだよね。
そういうことでは、今回のディスクシュレッダーって
いいのかな。
書込番号:5381998
0点
確かに有機物質ですし、多少の危険性はあります。
しかし、少量触れる程度なら問題ないですよね。
まあ口に入れたら拙いと思いますが…^^;
色素の状態を確かめる際にはアルコール等を使って
手作業で色素を溶かしたりします^^;
それを考えると通常の廃棄の際に有機色素に触れる事は
あまり気にしなくても良いかと思います。
どちらにしても廃棄した先では他の物と同じ様に
処分されるはずですから、環境には優しくないです。
この辺りまで考慮される様になれば、
ある程度利用価値が出て来ると思います。
(例えば、光学式メディアを分別しなければならない
条例ができるとか^^;)
それにしてもこの製品は高過ぎだとは思いませんか?
私ならこの価格ではパスなんですけど…。
書込番号:5382179
0点
確かに値段は、そうですね。
今はドライブも安いですし。
プレクも他に販売されていないから
高目からスタートという感じですかね。
私はうーん、買うかも・・。
でも、環境に意識が高い企業向けかな。
書込番号:5382272
0点
そうですね。
個人へは焦点を当てていないですね。
使用するメリットは分別する場合にやや有利って事と、
シュレッダーの様に騒音が出ないって事ですかね。
ま、プレクスターさんも偶に
変なのを出してくれますよね。
良い意味でも悪い意味でも^^;
書込番号:5383446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

