このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年10月16日 18:52 | |
| 0 | 3 | 2003年10月6日 08:01 | |
| 0 | 0 | 2003年9月23日 00:43 | |
| 0 | 10 | 2003年9月26日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2003年10月25日 13:04 | |
| 0 | 10 | 2003年9月9日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
ななんとパイオニアがやってくれました!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm
プレクも早く作ってくれよ!。といいたい。
まだまだ先だろうが、このドライブの次の次辺りかな。
0点
2003/10/04 00:48(1年以上前)
楽しみですが、Blu-ray Diskもありますしねぇ…
書込番号:1998437
0点
確かにそれもありますが・・・。
Blu-ray Diskと2層記録の発売時期が気になりますね。
一番の2層の魅力は、再生環境が整っていることですかね?
DVDはPS2などで再生できるし、パソコンでも今では殆どDVD標準ですし。
書込番号:1998605
0点
ただ2層メディア自体がドライブメーカーに行き渡っているわけではないので
PS2あたりは今後のモデルで対応、なんて可能性もゼロではありませんね。
書込番号:1998811
0点
2003/10/04 11:09(1年以上前)
だいぶ前に2層化は不可能ではないが、映画業界からの反発が問題だ、というような記事を
読んだことがあります。
そのままの画質でバックアップできるようになると・・・・
書込番号:1999258
0点
2003/10/04 11:13(1年以上前)
すみません、途中で送信しちゃいました。
そのあたりが
>体的な規格策定の時期や、製品の投入時期については未定
となっている理由ではないでしょうか。
書込番号:1999263
0点
2003/10/04 14:16(1年以上前)
DVD Forumの規格策定には、タイムワーナーをはじめとする
ハリウッド系のメディア企業にも承認を得ないとだめですからね。
ライバルのDVD+RW Allianceはメーカーだけの集まりですので、
あっさり規格もロゴも発表しちゃってますが。製品化はこっちが先か。
書込番号:1999650
0点
2003/10/04 15:02(1年以上前)
そうですね。
+Rの方が実用化は早そうです。
待ち遠しいが、Blu-rayもあって、また混乱のしそうだ
書込番号:1999741
0点
2003/10/06 17:37(1年以上前)
2003/10/08 13:21(1年以上前)
この2層式+Rが製品化されるのっていつくらいになるんですかねぇ?
やっぱ来年春くらいとかになっちゃうんでしょうか?
DVDドライブを購入予定だったんですがこのニュースで白紙になってしまいました。
書込番号:2010847
0点
今ならまだ買ってもいいと思いますよ。
ドライブが出たばかりのときはメディアが高いですし、
書き込み速度も2.4倍速なので45分ぐらいかかりますし
メディアが安くないと意味ないですから。
書込番号:2012865
0点
2003/10/16 18:52(1年以上前)
DVD+Rアライアンスでは
年内に片面2層を規格化し
'04年中にDVDレコーダやPC用記録ドライブを市場に投入
するそうです
書込番号:2034661
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
先日、我が家の当ドライブは突然おかしくなりました(~_~)
現象はDVD(製品、+R/+RW)は問題なく読み込み、書き込みできるのですが
CD(音楽、ソフト、ゲーム、-R/-RW)は何を入れてもディスクがありません
と認識すらしてくれなくなりました。
LEDがオレンジ色で点滅している状態です。
このような現象になる直前にCD-EXTRA形式で焼き問題なく終了(b's7.06)するもB'sが終了せず強制終了。その後RWに焼いたので消去しようとしたところ消去できず
PCを再起動したらうえのような状況になりました
サポートに連絡したところ初期不良ではないかといわれて
ドライブをメーカーに調査出しています。
中国製のものでした。
それまでは問題なく使えていたのでちょっとショックです
音が静かでよかったんですけど・・・・
0点
2003/10/03 21:37(1年以上前)
私のドライブもおかしいです。
リコー製4倍DVD+RWメディアに映像を焼き、イジェクト(書き込みは正常終了)し焼いたメディアを入れると認識しません。DVDプレイヤーで映像は見れました。さらのメディアは認識します。ロットの不良かと思い違うロットで焼いても認識しませんでした。
TDK4倍DVD+RWメディア(リコーOEM?)では認識しにくいがちゃんと認識します。リコー製2.4倍DVD+RWメディアは認識します。
現在、サポートと連絡を取り原因を調べています。
皆さんのドライブではどうですか?
ちなみにファームは1.01で日本製。セカンダリーマスターに接続。
書込番号:1997772
0点
2003/10/04 07:30(1年以上前)
私はリコー製2倍DVD+RWメディアに映像をコピー中にATP転送エラーが時々発生しますのでメーカー連絡をし動作確認用のメディアを送ってもらい当方で再度チャレンジしましたが同じ現象になりドライブを交換して頂きました。交換したドライブではエラーはでませんでした。
ちなみにちなみにファームは1.02になっていました。
ファームは1.02はまだHPには出ていないのでラッキーかな。
書込番号:1998893
0点
2003/10/06 08:01(1年以上前)
4日に新品交換という形でドライブが届きました。
ファームは1.02になっていました中国製です
問題なく稼動しています、変わったところといえば書き込み終盤で
振動があったのがなくなっています。
もう少し使ってみないとわかりませんが、一安心です
書込番号:2005000
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
BHAのホームページで、以前から問題になっていた?8倍速書き込みでのロスレスリンキング多発問題の対応がされてるようですね。
B's7の方は、DLされると良いでしょう。ちなみに私は未だ+Rでの8倍速すら使っていないので詳細は不明ですが。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
メーカーが8倍速書き込みを保証しているのは推奨メディアの三菱化学(株)、(株)リコー、太陽誘電(株)の4倍速+Rメディアだけだそうですけどね。
書込番号:1926363
0点
2003/09/09 10:11(1年以上前)
ロジテックから8倍ドライブが出ますね
OEMですが。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrx840ak.html
説明文中に
------------------------------------------
静音モードはキャンセルすることもできます。
「静音モード」をキャンセルする、「高速モード」を搭載しています。DVDビデオの読み込みを、DVD-ROMと同様に最大速度で行うことができます。「高速モード」への移行は、フロントパネル上のイジェクトボタンを操作することにより行います。
-----------------------------------
とありますが、PX-708Aでもできるのでしょうか?
イジェクトボタンをどう操作するんですかね??
書込番号:1927531
0点
2003/09/09 11:42(1年以上前)
>PX-708Aでもできるのでしょうか?
>イジェクトボタンをどう操作するんですかね??
高速モードはたしかイジェクトボタンを3秒間程押せばよいはず。
書込番号:1927671
0点
2003/09/09 12:00(1年以上前)
おおっ!
そうだったんですか^^ありがとうございます。
ちなみにどの時点で3秒押せばいいのでしょうか?
リード中ですか?それとも、なにも操作していないときでしょうか?
押してみましたがトレイが出てくるだけで速度は変わらない気がします^^;
書込番号:1927701
0点
メディアを挿入する前にイジェクトボタンを3秒ほど押しつづけ緑のLEDが3回点滅しトレイが出てきたら高速モードになります。
私も最初これで悩みました!トレイが出てくるだけやん!と思いました。
書込番号:1928051
0点
2003/09/09 15:17(1年以上前)
SSAITOさんありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:1928077
0点
2003/09/09 21:12(1年以上前)
EJECTボタン3秒押しの件ですが、PLEXWRITER Premiumでも同じことができます。ブレクスターのドライブを使われる方は覚えておいた方が良いと思います。
書込番号:1928824
0点
2003/09/10 09:28(1年以上前)
静音モード解除できました。ありがとうございます。
約3.5倍にスピードアップです^^;
読み書きが早くて快適です。
書込番号:1930348
0点
2003/09/22 08:22(1年以上前)
横からいきなり質問して大変恐縮なんですが、
また静音モードに戻すには同じ事をやれば宜しいのでしょうか?
書込番号:1965347
0点
2003/09/26 23:25(1年以上前)
サポセンに問い合わせたところ,もう一回イジェクトボタンを押すと元のモードに復帰するそうです。メディアをトレイに乗せた後はトレイを押して入れる・・・・ということみたいですネ。
書込番号:1979365
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP
私もどうしても外付けが欲しかったので、締切日ギリギリに注文しました。
巷では、もう内蔵型が発売されていて羨ましい限りですね。
あと1ヶ月余りですか。
書込番号:1921833
0点
これって中国製ですかね? 某サイトには限定品ではありませんけど、
そのように書いてありました。今日あたり物がくるはずなんですが、ちょいと気になります。
書込番号:2060818
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
2003/09/05 23:06(1年以上前)
P館で買って確認したらJPNでした。
大当たり〜?
書込番号:1916877
0点
2003/09/05 23:30(1年以上前)
私も、MADE IN JAPAN。
ヨドバシ梅○はあたりかも。
書込番号:1916947
0点
2003/09/06 08:37(1年以上前)
中国製と日本製の違いがホットな話題になってますけど、具体的にどこか違いがあるんですか?焼き品質とか?
書込番号:1917797
0点
2003/09/06 10:39(1年以上前)
このご時世に日本製なんて、貴重ではありませんか?
特に、プレクは去年までがほとんど国産なだけにね。
まぁ、組み立てモジュールになっているんでしょうから、
品質はバラバラなんでしょうけど、やはり日本製の方が丁寧かもしれません。
それから、原産国が違うだけで、焼き品質は違わないと思いますが。
個体差が大きいのはあると思いますけどね。
まぁ、国産といっても、部品の半分以上は海外産でしょうけどね。
書込番号:1918041
0点
2003/09/06 17:18(1年以上前)
2chの情報元にショップいったら、日本製のと中国製のを売ってました。
Pandoraがついてるのが中国製でした。迷ったんですが、PandoraというかDVD2ONEを買おうと思ってたところだったので、中国製のほう買っちゃいました。吉と出るか凶と出るか、これから楽しみ?です。
書込番号:1918996
0点
2003/09/08 19:36(1年以上前)
ガーン。自分のはパンドラ付でCHINAでした。
40倍速R焼きは太陽誘電性PrintableEX(Silver)でWinCDR7.61(U-DVD2)では
失敗しました。あ、これってもしかして32倍速対応のメディアだったかも?
まだ、WinCDRの対応ドライブに乗っていなかったせいかもしれません。
でも今まで日本製だったのに残念ですね(T_T
書込番号:1925715
0点
2003/09/08 20:54(1年以上前)
WinCDRはどうか知らないですが、プレクのドライブは
最大速度で書き込んでも、失敗なんて極々まれにしかありませんよ。
POWER-RECで速度を最適化してくれるので、最大速度でも安メディアで品質が悪かろうと、今まで失敗したのはごくわずかですが。個人的な経験上ですけど。
どうやら、Pandra付きがMADE IN CHINAに決まりのようですね。
日本製でPandra付きだった方はいないのでしょうかね?
書込番号:1925915
0点
2003/09/09 10:19(1年以上前)
日本製のと中国製のを売ってました。記載されていましたが外箱にMADE IN JAPANとかMADE IN CHINAなど書いていませんでした。どこを見ればわかるのですか。どちらを購入しようか迷っています。
書込番号:1927551
0点
2003/09/09 16:14(1年以上前)
ボクシー123 さん
箱にシリアルナンバーが書いてありますよね。
それのフォントで見分けが付きます。
全角がJAPAN、半角がCHINAです。
現時点ではこの方法が確実ですが、今後変わる可能性も否定出来ません。
書込番号:1928190
0点
2003/09/09 22:36(1年以上前)
TLA#0001 さん 日本製と中国製の見分け方有難う御座います。購入するときに参考にさせていただきます。有難う御座いました。
書込番号:1929126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

