このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年1月23日 00:06 | |
| 0 | 3 | 2007年1月17日 23:11 | |
| 0 | 9 | 2006年12月15日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2006年11月16日 16:29 | |
| 0 | 1 | 2006年10月6日 22:59 | |
| 0 | 5 | 2006年8月27日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご存じの方もいるかも知れませんが、光学ドライブ事業縮小だそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0122/plextor.htm
一応、開発やリテール販売は続けるそうですが、いつまで保つやら。時代の移り変わりの激しさを実感すると共に、寂しさを感じます。
ヤマハが光学ドライブから撤退するときはオーディオマスターのCD-Rドライブを買いに走りましたが、今度はどうしよう。
0点
長年PLEXTORを使用してきた私にとっては寂しいものがありますね。
書込番号:5910895
0点
いつか、こんな日が来るとは思っていましたが
さびしいですね。
書込番号:5911177
0点
PX-760A買って
あげたがS-ATA版も買ってあげよう。
書込番号:5912443
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
PX-760A、PX-760SA用 最新ファームウェア V.1.05
http://plextor.jp/download/internal.php
更新履歴
・DVDメディアの記録性能向上
・DVD-R DL 8xメディアの8xライト対応 (PX-760シリ−ズのみ)
・CDメディアの記録性能向上
・DVD 2層スタンプディスクの16xリ−ド対応 (PX-760シリ−ズ SpeedRead ON時)
・AutoStrategy動作性能向上
・ライトパフォ−マンスの向上
・Windows Vistaへの対応
(RC2での確認であり、今後発売される正式版の動作を保証するものではありません。また、添付のアプリケーションについてはWindows Vistaでの動作を保証しておりません)
0点
2層の16倍速の読み込みはこれが初めてではないですか?
書込番号:5772914
0点
>>最近復活Kさん
情報有難うございます。プレクスターの
HPで確認しました。
書込番号:5894025
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
昨日、プレクから年内で電話サポートを終了するという旨の
メールが届きました。これからはメールサポートのみ
ということです
光学ドライブは、YAMAHA、RICOH撤退
プレクは、記録型のDVDドライブを市場に出す力は無いと
思っていました。
結局、きのることができなかったのかと思います。
Blu-ray、HD DVDが好調になれば、もしかしたら
YAMAHA、RICOHは大手ですから再び市場に製品を
無理かな?
0点
プレクの良さは、分かる人には分かるんですが
一般のPCユーザは、名前も聞いたことが無い人が多いですからね。
経営的には、厳しいんでしょう。
書込番号:5664192
0点
別に倒産した訳でもないのに縁起悪いスレだな。
サポート体制だがpdfの説明では単にTELでの対応が減ったためと弁解してる。それだけ故障、不具合が少ないといった証と思えば見通しは明るいもの。
自社株が下落したとかいうのなら否定はできないが、何の根拠もなしにデマを流すのはやめて貰いたいものだな。
書込番号:5664408
0点
プレクは4台保有していて、故障ひとつせず動作しております。
個人的には、一番安心感がありますね。
今後も、頑張っていただきたいものです。
書込番号:5664450
0点
>サポート体制だがpdfの説明では単にTELでの対応が減ったためと弁解してる。それだけ故障、不具合が少ないといった証と思えば見通しは明るいもの。
760Aの初期ファームのこと考えると納得できない。
ライトユーザーが751Aの4倍速焼きの病気を見たら何も考えずに不良品だと判断するだろう。
メール対応のみでサポートクオリティがあがるなら賛成だが、旧型ドライブのサポート打ち切りなど、現在はネガティブなイメージしか感じられない。
ネットショップじゃないんだから電話対応も残しとくのがCSとして当然だと思う。
メールなんて返ってこない事あるしね。
戦略も751Aを売り出したけど遅すぎ!
いくら選別品だったとしても、1670なんて3980円くらいで売ってる。
プレクの中身はライトンなんて文句言われてましたが、今はLH-18A1Pのほうがいいし…
発売時期が違うから正当な評価じゃないけど。
708A2、716A、755A、755SA、760Aとプレク厨でしたが最近プレクに疑問を感じてます。
書込番号:5664474
0点
そうなんですか。
私のドライブが初期不良でしたのでメールで連絡したのですが、当日メールが来ましたね。
もちろん電話番号も掲載されたメールでしたがこの後、サポートから電話がありました。
中年の男性のようで、紳士的な対応してましたよ。
結果がシナノケンシへの直送でしたが、3日で返送するなど対処を良いと思います。
要はここのBBSもそうなんだけど、ちょっとでも気になればすぐ電話する輩が多いから対応しきれないのでは?
メールにて事前に内容を得たものからこなしてこそスムーズな対応ができると思うけど。
それと、嫌なら無理して買わなきゃいいと思う。
質が悪いと感じるならドライブメーカーなんて他にもあるしさ。
書込番号:5664542
0点
いや〜
プレクは嫌いじゃないです。むしろ好きな方!
YSSさんやしあにんさんの真似事をしてああだこうだ言い合うのが好きでして…
プレクならライトンに負けるはずない!
なにファーム上げサボってんだこの野郎!って感じ?
ただ、昔からのユーザー切り捨てて、電話サポもやめるなんて手抜きだと思って。
なんかユーザー軽視感がただよいはじめて…
経過を見守らないとなんともいえないと思いますが…
書込番号:5664654
0点
電話でのサポート体制を充実させるには、
相当のコストがかかるはずです。
そもそもプレクスターさんは他社より遥かに高い価格で
ドライブを売っていましたから、現在の価格競争市場では
かなり苦しいのではないでしょうか。
(昔は他社製の1.5〜2倍が当たり前でしたよね?^^;
あ、安価ドライブは除外した上でですよ)
電話サポートにかかっていたコストがドライブの質に
還元されるなら私はその方が良いかなぁ…なんて
思っています。
余談ですが…。。。
私としてはCD-ROMドライブのサポートが
終わってしまった事の方が痛いです…。
書込番号:5669264
0点
>電話でのサポート体制を充実させるには、
>相当のコストがかかるはずです。
確かに、電話でのサポートはコストがかかりすぎますね。
また、逆にメールのみのサポートならいくつかの利点がありますよね?
具体的には
・言った言わないのトラブルが無くなる。
・DBとの連携により、同様のトラブルの切り分け/対処方法
・開発へのエスカレーションの効率化
など等
>私としてはCD-ROMドライブのサポートが
>終わってしまった事の方が痛いです…。
これは、仕方ないかと思いますね。
安価な外国製品の氾濫で、国内で生産するのであればいろいろと
コストが・・・・・
>Blu-ray、HD DVDが好調になれば
プレクスターはどちらのドライブに参入するのかかなり気になるところ
書込番号:5758662
0点
綺羅さんへ
まあCD-ROMは個人的意見なので仕方ないです^^;
Blu-ray、HD DVDはDVD-Rと同じでまた
出遅れるのではないでしょうか。
どうも最近のプレクスターさんは開発が間に合わない事が
多い気がします。
発売してすぐにファームアップするとかも
昔は無かったと思います。
書込番号:5759456
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716UF/JP
クチコミから11/下旬の再販を心待ちにしていましたが、プレクスタ・ダイリクトから、「そういう事実はありません。再販の計画も今のところありません」との由。ガックリ-----しました。
こうなったら、どなたか限定販売のとき入手して、もう使わなくなった方、プレミアムつけて譲ってください。
0点
なぜ今、716UFなんですか?
760Aじゃダメなの?
書込番号:5637381
0点
750UFを待て!
出るかもしれない。
そんなに欲しいなら750UFのガワを剥いて716ALぶち込めば?
スロットインの716UFLの出来上がり?
書込番号:5638642
0点
kiyoさん、UFを欲しかったのです。寝ボボロンさんの言うように
750UFか755UFが出るのをジックリ待ちますよ。
当面はパイオニアの「外付け機」で我慢してます。
何しろ4つとも使っちゃてるんで、カード入れないと「中付け」不能なんですよ。
お二方とも、お手数をかけました。ありがとう存じます。
書込番号:5643408
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
jocelynさんこんばんは!
欲しい時が買い時ですよ!
私なら全然後悔しませんね!
ちなみに私はPX-760Aを今年の3月に15800円
出して購入しました。
でも確かに3日で値段が変動したら少し悲しいですね!
書込番号:5513118
0点
最近シュレッダーが話題だけど、プレクから
ディスクシュレッダーが発売されるんだよね。
http://plextor.jp/product/pxoe100e/
予約販売は始まっているみたいだけど、
どうなんだろう?
CD,DVDはたくさん記録しているから、捨てる
ディスクも多いんだよね。そんな時には
安心して使えるのかも。
0点
ディスクをガムテープで剥がすとか、
カッターで傷つけるとかでは駄目ですかね?^^;
私はそれで満足していて、これには
あまり興味が湧かないんですけど…。
書込番号:5381193
0点
あれからプレクのHPを読んだり、ディスクの捨て方
をWEBで調べてたんだけど、CDRとかDVDRのディスクの
中の有機色素って、なんか毒物みたいなんだよね。
いままで、テープで剥がして捨てたりしてたんだけど、
あれって結構やばいことかも・・・。
テープで剥がすとディスクの中の素材が出てきて、
手で触ったりしちゃうんだよね。
そういうことでは、今回のディスクシュレッダーって
いいのかな。
書込番号:5381998
0点
確かに有機物質ですし、多少の危険性はあります。
しかし、少量触れる程度なら問題ないですよね。
まあ口に入れたら拙いと思いますが…^^;
色素の状態を確かめる際にはアルコール等を使って
手作業で色素を溶かしたりします^^;
それを考えると通常の廃棄の際に有機色素に触れる事は
あまり気にしなくても良いかと思います。
どちらにしても廃棄した先では他の物と同じ様に
処分されるはずですから、環境には優しくないです。
この辺りまで考慮される様になれば、
ある程度利用価値が出て来ると思います。
(例えば、光学式メディアを分別しなければならない
条例ができるとか^^;)
それにしてもこの製品は高過ぎだとは思いませんか?
私ならこの価格ではパスなんですけど…。
書込番号:5382179
0点
確かに値段は、そうですね。
今はドライブも安いですし。
プレクも他に販売されていないから
高目からスタートという感じですかね。
私はうーん、買うかも・・。
でも、環境に意識が高い企業向けかな。
書込番号:5382272
0点
そうですね。
個人へは焦点を当てていないですね。
使用するメリットは分別する場合にやや有利って事と、
シュレッダーの様に騒音が出ないって事ですかね。
ま、プレクスターさんも偶に
変なのを出してくれますよね。
良い意味でも悪い意味でも^^;
書込番号:5383446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

