このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年12月23日 22:19 | |
| 1 | 1 | 2008年12月11日 21:52 | |
| 0 | 1 | 2008年8月9日 03:19 | |
| 0 | 9 | 2008年7月24日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2008年6月7日 19:48 | |
| 0 | 8 | 2008年5月14日 03:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-820SA/JPB
私も別環境ですが、同一ドライブを利用していますが、別トラブルがありまして指摘現象も何度かありました。原因追及しまして最終的に判明したのが、こちらのドライブは、M/Bとの組み合わせやAHCIモードでの利用をしますと、ドライブの誤認識や、再起動時認識しない場合がございます。
出来れば、IDEモードにて接続設定をBIOSにて行った方が無難です。それと、利用OSがVistaやXPの場合、OS側のレジストリ問題にて認識不良が起きる場合もあります。(参考までに、http://support.microsoft.com/kb/314060/ja)
上記サイトに対処法が掲載されています。
若干レジストリ操作がありますが、操作後ドライブをデバイス・マネージャーから削除、再起動し再認識させるとDVD-RAMドライブとして正規認識するはずです。
書込番号:10675234
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-820SA/JPB
同じような質問を何回も書くことは禁止されてます。
もう少しCPRM、デジタル放送とか、ムーブ、DVD-VRとかを勉強した方が良いです。
書込番号:8768785
1点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-800A/JP
この製品を使っているのですが、突然コンピューターのリムーバブル記憶域があるデバイスに認識されなくなりました。以前も同じ経験をしてネットかなんかで解決方法を探し出せんですが、今回はどこを探したのか忘れてしまいここに投稿しました。以前はレジストリをいじった記憶があります。
OS VISTA HOME PREMIUM SP1
です。
解決方法ご存知のかたよろしくお願いします
0点
DSK8さん こんにちは。
>突然コンピューターのリムーバブル記憶域があるデバイスに認識されなくなりました
具体的な状況がわかりませんが、突然ではないと思います。
(何か?、それに至る原因や特定の操作があるはず・・・)
一般的には以下のようなことが多いですね。
参考です。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120447912668
もし色んなケースを試されてもダメな場合は、リカバリーやOSの再インストールをされた方がいいかも知れません。
書込番号:8185606
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
現状で入手可能な、データの長期保管に適した高品質書き込みのできるDVDドライブを教えてください。以前は PLEXTOR や TEAC などが評判良かったと思うのですが、最近は自社開発のドライブでなかったりするようですし、先達の方の意見を求めたいと思います。できれば価格コムの掲載店で取り扱っている機種が良いですね。
0点
パイオニアあたり???????
安物メディアは使わないだろうし。
書込番号:8057165
0点
鉄腕波平さん こんにちは。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん も仰っていますが、パイオニアが無難なところではないでしょうか?
例えばSATA接続なら、新しい製品でDVR-216系・・・ひとつ前のモデルならDVR-215系辺りで。
もし静音性を求められるなら、リテール製品のDVR-S15Jですね。
書込番号:8057312
0点
ごめんなさい。
DVR-216系はまだ価格コムに出ていませんね。
まだ出たばっかりなので、DVR-215系の方が安定しているかも知れません。
書込番号:8057350
0点
鉄腕波平さん、こんにちは。
長期保管に適した高品質書き込み、とお書きですので
ドライブについてはわかりませんが、ドライブだけでなく
円盤(森メディアや超硬)の選定や4GB程度にとどめて
外周部を無理に書き込みしないというのも有効ではないかと
思います。
ひところ焼きにこだわっていろんな円盤を購入しましたが
スピンドルパックではない単品でも読み出し不能が出るのが
ここ1〜2年でわかりましたので、私は円盤メディアは
そういうものだと達観しちゃいました。(>_<)
ご質問の内容からははずしていますが、ご参考までに。m(__)m
書込番号:8057412
0点
NHKの番組では3から5年?で新しく書き換えて保管って行ってました。マア保管年月には色々異論もありますが。光物も劣化があるってことで、やはりメインテナンスが必要です。
書込番号:8057748
0点
オススメはパイオニアですか。
具体的な機種も書いてあってありましたので調べてみます。
情報ありがとうございました。
あと、森メディアは使ったことがありませんけれど、存在は前から
知っていました。たしか高価なメディアで品質が良いのがウリだった
と思いますが、昔見たWebの記事ではドライブとの相性があったよう
な気がしますが、そこら辺は改善されているんでしょうか。
私は太陽誘電の4−8倍のメディアを使っています。
書き込みは保存用なら最低速2−4倍速で書き込みしています。
蛇足なんですが、昔のPlextor PX-W4220では2500枚−3千枚
程度のCDを焼いても普通に使えていました。さすがに今は隠居
してドライブを保管していますが、昔のPlextorはタフで良かった
ですね。(単に「当たり」のドライブだったのかも)
ほかにもオススメ製品があれば教えてください。
TEACはダメですかね?
書込番号:8057820
0点
鉄腕波平さん こんにちは。
>森メディアは使ったことがありませんけれど、存在は前から
知っていました。たしか高価なメディアで品質が良いのがウリだった
と思いますが、昔見たWebの記事ではドライブとの相性があったよう
気がしますが、そこら辺は改善されているんでしょうか。
ドライブにも左右されるようですね。
ご存知かもしれませんが、YSSさんやしあにんさんのHPで検証されています。
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
http://dvd-r.jpn.org/
>昔のPlextor PX-W4220では2500枚−3千枚
程度のCDを焼いても普通に使えていました。さすがに今は隠居
してドライブを保管していますが、昔のPlextorはタフで良かった
ですね。(単に「当たり」のドライブだったのかも)
>TEACはダメですかね?
プレクスターのDVDドライブは、確か?最初の製品が他社からのOEM提供だったので、CD系のような高くても品質が良く耐久性がある製品は、結局のところ出なかったように思います。
(もちろん自社独自の技術を盛り込んだドライブもありますたが・・・)
私も以前ドライブに凝ったことがあるので、SCSIやATAPIの各モデルが未だに手元にあります。
TEACは現状では、OEMとしての提供(PCメーカへの部品として)じゃないでしょうか?
ただDVD(書込み)ドライブとしては、あまり良くない印象があります。
読みは強いので、レスキュー用として、未だにDV-W516Eは手元にまします。
書込番号:8058078
0点
プレクスターのは、シナノケンシが作ったやつと、それ以外でわけて考えるといいかも。
今となっちゃどーでもいいけど。
おいらは長期保存に光学ドライブ使うのは、もうあきらめちゃいました。
書込番号:8060784
0点
まあ、長期保存前提であれば他の方も書いてますけど「定期的にデータを書き直す」のが一番ではないかと?。
それと本当に長期保存するのであれば、温度・湿度ともに一定になっている保管庫に入れておくのが当然の対応です
よね。高いけどワンビシアーカイブスとか。
書込番号:8123497
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-820SA/JPB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/plextor.htm
YSSさんの所でもOptiarcの説が有力ですが途中で変わる可能性あるかな?
書込番号:7908866
0点
オリジナルをだしてほしいなあ。
2万円のCD−Rよりは売れると思いますけどねえ。
書込番号:7909251
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
F−4EJさん こんにちは。
使用していませんが、どうも?プレク純正では無いようですね。
(松下OEM?)
まあプレクスター自体、最近自社開発製品はないですから、今後もOEMで販売するのでしょうか?
私は、プレクの過去の製品を結構持っていますが、CD系は今でもいいですね。
(ATPI/SCSIとも・・・予備機も含め)
書込番号:7723554
0点
純正ではないのですか・・・
もうOEMだけになるのかな。
ワタシも716Aを今だに使ってます。
海外では760Aもまだ売ってるみたいですね。
開発して売ってくれへんかな?
書込番号:7723795
0点
いやー、自社開発しても儲けが出ないですからもう個人相手にはしないんじゃないでしょうか。
法人向け開発は未だに健在ですが…。
私も古いROMドライブ時代から…^^;
このドライブは松下さんですね。
書込番号:7735001
0点
しまったなあ〜
760SAを買っとくべきでした。
プレクスター関係者の方々がもしごらんになってましたら、御社オリジナルのドライブを待っている方々がたくさんいる事をご理解願えたらと思います。きっとワタシだけではないはずです。
見てはったら、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7735971
0点
富士フィルムのフジカラーCDを作るドライブが760Aの業務用のようですよ。お店で使ってますので外見的には同じでベゼルは無地です・・・中身は一緒。ろくに使わないうち壊れ。交換しましたが、書き込みソフト付で6万ほどでした。まぁ仕入れ値は2万以下だと思いますが
書込番号:7791494
0点
allstarさんへ
最近のPlextor製ドライブに耐久性は求められませんね。
ROM時代から通して、最初に壊れたPlextor製ドライブはPX-712Uでした^^;
あの時は「何年差があると思ってるんだっ!!」とか突っ込みたくなったなぁ…。
多少の当たり外れがある様ですが、駄目なのは本当に短命です。
書込番号:7791605
0点
SATA接続には期待しています。
PC初心者の頃、学校の先生にドライブといえばプレクスターといわれて以来
愛用していますが、純正ではなくなってきたのですね…。
IODATAなども買ったことがあったのですが、ディスクエラーがやはり多いですね。
いまだにPX-605Aを使っていますがまだまだ壊れてません。
そろそえお買い換えたいので期待しています。
書込番号:7803985
0点
九品仏大志さんへ
ん??
IODATAはドライブを売っているだけなので、中身は色々ありますよ〜。
OEM元のメーカーを調べてみると良いかも。
PX-605Aは松下さんのOEMなので実質的にはPlextor製ドライブではないですね…。
書込番号:7805162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


