このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年1月28日 15:05 | |
| 0 | 6 | 2006年1月28日 23:52 | |
| 0 | 4 | 2006年1月18日 13:07 | |
| 0 | 2 | 2006年1月15日 01:27 | |
| 0 | 0 | 2006年1月7日 09:40 | |
| 0 | 5 | 2006年1月17日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-750A/JP
ver1.02がアップされたみたいですよ〜
http://plextor.jp/download/internal.php
ドライブにDVD入れたままでファームアップしようとするとアップ完了しないようなので気をつけてください。
(俺だけかも?)
書込番号:4773263
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
先日前から気になっていたプレクスターのこの
ドライブを購入しました。ところがこのドライブは
B's recorder GOLD8でサポートドライブリストに
乗っていません。B's recorder GOLDは昔から
使い慣れていて乗り換えはしたくないのです。
まさかサポートされない何てことは無いでしょうね。
ドライブを購入してから心配になっています。
0点
B's recorder GOLD8のサポートは私も毎日メーカーのホームページを見ていますが まだのようですね
今までのパターンからだとサポートはしてくれますよ
時期は わかりませんが とりあえず
私は付属のZule2を使っています
書込番号:4740457
0点
早速の書き込みありがとうございます。
そうですよね。それを聞いて安心しました。
サイバーリンクのソフトがバンドルで沢山
付いていますが、試しにインストールして
みたら、頼んでもいないランチャーなんかも
勝手にインストールしてくれて、おかげで
タスクバーのアイコンが一気に増えて
しまったので気が滅入ってしまって
いたのです。
私もZuluをしばらく使いながら、BHAの
アップデータを待つことにします。
書込番号:4741100
0点
B's recorder GOLD8のアップデータが
中々公開されないので、業を煮やして
サポートにメールしてみました。
なんとこのドライブは対応する予定は
無いとのこと。
がーん。
ダウンロード購入したB'srecorder
GOLD8が無駄になってしまいました。
がっくし。
書込番号:4760817
0点
がーん
大ショックです
私も いつになったらと思いBHAのホームページをチェックしていたのですが
残念です
情報ありがとうございました
書込番号:4768447
0点
大ショックです!B's Clipで焼いたDVDがかなりありますので…どうした良いでしょうか?
メーカーに何とかお願いすることは出来ませんかね。う〜!参った!
書込番号:4770857
0点
私も以前からいろいろなドライブ買ってバンドルされているソフトがあってもB'zを使っていたのですが・・・。
以前のB'zは対応が早いから気に入って使っていたつもりだったのに。
残念!
書込番号:4774882
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
2週間前にPlextor PX-755Aを購入して、設置した時は問題無く起動して、データ&画像ディスクの読書きできたのですが、先週末突然ディスクが読めなくなりました。付属してあったディスクを入れてみて、他のDVDドライブでは直ぐに起動したのですが、PX-755Aに入れたらランプは点滅して、回ってる音もしてる感じですが、一切ドライブ内のディスクが表示しませんし、自動起動もせず、エラー表示も無く、原因不明です。
デバイスマネージャーやBIOSなどドライブの確認をしたが、ドライブ自体は認識しています。
新しいファームウェアを入れてみてもダメでした。
まだ一度しか使用してないのに、やはり初期不良なのか?
0点
初期不良かどうかを決めるのは
メーカーのサポートか販売店なのでそっちに相談して下さい。
書込番号:4739858
0点
PLEXTORのドライブには自己診断機能が付いてます。
==============自己診断機能の使い方==================
1. ドライブトレーを閉じてPCの電源を切る。
2. ドライブをPCから取り外し、ドライブ背面のジャンパピンをSLAVEとCSELの両方に設定する。
3. 再びPCに取り付け、IDEケーブルは外したままで電源ケーブルだけを接続する。
4. ドライブのイジェクトボタンを押したままPCの電源を入れる。
5. REDが緑とオレンジに交互に点滅してトレーがイジェクトされたら、ブランク状態のDVD-Rディスクを挿入してトレーを閉じる。この際用いるDVD-RディスクはThat'sやPanasonic、Victor、maxell、SONY等のブランドが望ましい。また、挿入したディスクには書き込みテストが行われるため再利用できなくなるので注意。
6. 約20分〜60分程かけて書き込み及び読み込みのテストが行われ、テストが問題なく終了したらトレーがイジェクトされる。
1時間以上待ってもトレーが出てこない場合、機体の自己診断では問題ありという結果です。そういった場合はとりあえずプレクスターのサポートに問い合わせてみるべきだと思います。
書込番号:4740810
0点
鋏しあ@9枚さん
非常に分かりやすい"自己診断機能の使い方"をご教示して頂き有難う御座います。
教えて頂いた手順通り試して見ましたが挿入後オレンジしか点滅せず、恐らく読み込みも出来ていないような感じです。ドライブ内のレンズもしくは読込みをするハードウェアがとても怪しい感じです。
現在サポートにメールで問い合わせていますので結果は追ってご報告いたします。
書込番号:4742585
0点
メーカーサポートより返答があり、初期不良の疑いがあるため新品と交換してくれるとのことでした。
皆さん、お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:4745020
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740UF/JP
先日このドライブを購入し、ノートPCにIEEE1394接続して使用(付属ソフト)していますが、最高4倍速でしか書き込みできません。
ライティングソフトを変えることにより、さらに高速で書き込めるものなのでしょうか?
あるいは、ハード的に現状が限界なのでしょうか?
PC:ダイナブックG5
CPU:PEN4 1.6G
MEM:768M
0点
LOG!!さん 早速のご返答ありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、4倍速のメディアでした。
いつものスピンドル(TDK 8倍速)を買ったと思い込んでおり、先ほど念の為とディスク中央の刻印をみると「1〜4倍速」となっておりました。
お騒がせして申し訳ありません。
後日、新しいメディアにて再書き込みしてみます。
書込番号:4735544
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740A/JP
まず、使用中なのはPX-740Aではなく、
PX-740UFを購入したのですが、
あちらには書込みが一件もない為、
ここに書かせて頂くことをお許し願います。
内容的には共通だと思うのですが、
添付されているPOWER2GO4でさえ、
ドライブの最高速でしか書き込めません。
BS-RECORDER7,8やWINCDR7でも未対応等、
何らかの理由で書込み速度は選べません。
ソフトメーカーの情報を調べた感じから
すると、BENQ1640化しても動作対応は
なさそうです。
それで、DA焼きや低速対応CD-Rメディア
使用に困っている状況です。
このドライブを完全サポートしているソフト。
最近多いエンジンでファジーロジックで対応
していて、且つその時に書込み速度設定や
日本語TEXT書込みも可能なソフトをご存知
ないでしょうか。
すいませんが、よろしくお願いします。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
仕様を見る限り書き込み速度の違いしか見受けられないのですが他に違った点などあるのでしょうか?
PX-760Aを買う予定だったのですが発売時期が実質2ヶ月以上先になりそうなので迷っています
0点
今の所18倍速対応か否かの差だけっぽいですね。
ただ、これだけ延期するって事はハードの設計変更があっても
不思議ではないですね。
(ファームで対応し切れなかったって記事をどっかで見た気がします。)
書込番号:4700400
0点
全くの想像ですが、かなりの部品を755Aと760Aで共通化していると思います。
でも、たぶんいくつかの微妙な部品の違いやチューンの違い、
あるいは760Aの方は選別品、なんてこともあるかなと思います。
PlextorのHPかどこかに、755Aの説明で、「16倍速以下の書き込みに最適化した」とありました。
これを素直に読むと、16倍以下の書き込みでは755Aの方が760Aより適している、とも取れます。
実際のところ、18倍と16倍で書き込み時間に生じる差は僅かなものだと思いますし、
無視できないぐらいの値段差があるようですから
よほどこだわる人以外は755Aでいいのではないかと思います。
書込番号:4700466
0点
kalokaloさん
秋葉ごーごーさん
ご返答ありがとうございました
PX-755Aを買う方向で検討してみたいと思います
書込番号:4701151
0点
鋏しあ@9枚さん
非常に分かりやすい"自己診断機能の使い方"をご教示して頂き有難う御座います。
教えて頂いた手順通り試して見ましたが挿入後オレンジしか点滅せず、恐らく読み込みも出来ていないような感じです。ドライブ内のレンズもしくは読込みをするハードウェアがとても怪しい感じです。
現在サポートにメールで問い合わせていますので結果は追ってご報告いたします。
書込番号:4742581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

