PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Nero CD/DVD Speedでrecorded withが表示されません

2005/09/21 20:57(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740A/JP

クチコミ投稿数:147件

こんにちは、このドライブをBenQ1640化して使用しているのですが、
Nero CD/DVD Speedのディスク品質テストでrecorded withが表示されません。
最初はBenQ1640化をしているからかな?と思ったのですが、その後BenQ1640を購入、Nero CD/DVD Speedで計測しましたがそれも表示されません。
CD-R実験室でも表示されている時とない時が見受けられますが、しあにんなお昼ごはんでは表示されているようです。
他のPIONEER、NECのドライブでは自分の環境で表示されます。
マニュアルや検索もしてみたのですが、分かりませんでした。
返信、すぐにできないかもしれませんが、必ずしますのでよろしくお願いします。
環境
Nero6 6.6.0.16
CPU      AMD Athlon(tm) 64 Processor 3400+
Motherboard  K8V-X
OS        Windows XP Home Edition Service Pack 2
メモリ     512MB×2 (PC3200 ノーブランド)
ビデオカード  玄人志向 GFX57VP-A128C

書込番号:4445568

ナイスクチコミ!0


返信する
HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/21 21:26(1年以上前)

Nero CD/DVD Speedで作成したテストディスクのみ表示されるという認識ですが・・・・

書込番号:4445654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/09/21 21:38(1年以上前)

HEXAR さん ありがとうございます。
Disc Qualityの時に右上に表示される記録したドライブとメーカーとファーム情報のことです。
NEC ND-3540AやDVR-109ではNero CD/DVD Speedで作成したテストディスクでなくても表示されるので、なぜかが分かりません。

書込番号:4445713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/09/22 02:10(1年以上前)

ISO焼きしてませんか?

書込番号:4446550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/09/22 05:44(1年以上前)

鋏しあ@9枚 さん ありがとうございます、また返信遅くなってすみません。
ISO焼きはしていないです。先ほどファームをBSLBからBSKBに戻してみましたが、それもだめでした。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/SolidBurn/SolidBurn1.htmでは表示されています。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px740a2/px740a_dvd8x.htmでは表示されていません。NEROのバージョンはちがうようですが、
ttp://homepage2.nifty.com/yss/SolidBurn/SolidBurn1.htmは最新版のようですし、自分のも1640についてきたOEM版のNERO6をバージョンアップして使用しているのでその違いも解りません。

書込番号:4446654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/09/22 07:01(1年以上前)

先ほどHEXAR さんの仰るNero CD/DVD Speedで作成したテストディスクのみ表示されるというのを試したところ、表示されました。
HEXAR さん ありがとうございました。
つまりBenQではテストディスクのみ認識ということなんですね。
HEXAR さん の仰ったことを確認もせずに返信して申し訳ありませんでした。

書込番号:4446699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/09/22 09:48(1年以上前)

根本的な解決方法にはならないかもしれませんが…

Nero6で直接焼かずにイメージファイル(nrgファイル)に出力してやってから、オプションの「転送レート」にある「Burn imagefile」にチェックしてやると、CDSpeedを使ってで普通のデータディスクを焼くことが可能です。
(勿論、ドライブやファームウェアバージョン、書込時の速度グラフの挙動もしっかり表示されます)

書込番号:4446880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/09/22 12:13(1年以上前)

鋏しあ@9枚 さん 詳細な情報ありがとうございます。
今は出先なので帰宅しましたら、是非試したいと思います。
いろいろなドライブで焼いているので、焼いたドライブが表示されているとありがたいなと思ったのですが、それはあきらめることにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:4447057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/09/22 19:45(1年以上前)

鋏しあ@9枚 さん こんにちは。
早速 鋏しあ@9枚さんにご教授頂いたイメージ焼きでテストを試してみました。
一応、成功のようです。まだこれからいろいろ試してみようかと思いますが、この方法で焼いていけば(手間はかかりそうですが・・・)ドライブデータを表示させることができそうですね。
鋏しあ@9枚さん、本当にありがとうございました。

書込番号:4447713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/10/01 19:22(1年以上前)

こんにちは、鋏しあ@9枚さん 先日はお世話になりました。
まだまだではありますが、nrgファイル焼きを使ってメディアを無駄に焼いております。

ところでしあにんなお昼ごはんを拝見して気が付いたのですが、鋏しあ@9枚さんが管理人様だったのですね・・・恥ずかしながら知りませんでした・・・。

このドライブもBenQ DW1640 OverSpeed実験で「当サイト屈指の地雷テックが綺麗に焼けてしまいました。」のコメントでどうしても1640が欲しくなって、でも地元になくそれでプレクになったのですが、結局1640がその後入荷、我慢できず購入となりました。
ちなみに自分のRITEK DVD-R 1-4x(H4ロット)は変化はありませんでした。

これからも参考にさせて頂きます、この場をお借りしてお礼と結果報告させてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:4470861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音がうるさい。

2005/09/15 01:28(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740A/JP

スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

この製品を買って,すごく気になったのは音がうるさいことです。
使っていない間に,たまに回転してうるさい音が出ます。
ファームウェアの更新が頻繁なのがウリのプレクスターであるのにこの不具合を解消させるファームウェアが出てきません。
この商品は実はプレクスター製ではなくて,BenQ製DW1640化のOEMらしいですね。
箱にも公式ページに記述が無いし,だまされたかもしれません。
DW1640化するべきなのかもしれないです。

書込番号:4428650

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/09/15 22:56(1年以上前)

すみません。うるさいのはHDDにつけていたHDDクーラみたいでした。
このドライブ自体は静かです。

書込番号:4430583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブの故障でしょうか・・・

2005/09/07 23:08(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:9件

今年の春にPX716A/JP(TLA#0203)を購入して、つい最近まで普通に使用できていたのですが、一週間ほど前から書き込み途中でエラーが出るようになりました。
使用状況はCD-R焼き7割、DVD-R焼き3割程度の割合で使用しています。
今まで焼いた枚数はDVD-R 15枚 CD-R 60枚ほど焼いてます。
ファームウェアは1.03の状態。
OSはWIN2000です。

調子が良い時ならば普通に焼けるのですけど、大体はテスト書き込みから本書き込みに移行する際にエラーが出ます。
(ドライブ自体の動きは、何度か高速回転しだすのだけど途中で減速して、また加速して・・・と何度か繰り返してエラーになります)
ライティングソフトが原因かと思い、いままで使用していた「Dragon Dorop(Ver4)からB's Recorder GOLD(Ver5.55)を使用したのですけど、やはりテスト書き込みから本書き込みに移行するときにエラーが出てしまいます。


ちなみにDragon Doropのエラーは
「Drive Error No : aa030200 読み出しに失敗しました」

B's Recorderの場合は
「書き込むディスクがキズや汚れがないか確認するか、ディスクを変えてお試しください。(コード:411-01-2001)」

と出ます。
しかし今まで普通に焼けていたメディア「太陽誘電 CD-R(x48)」「maxsell DVD-R(1-4倍速)」から変更していませんし、未使用のメディアでリトライしてみてもやはり同じエラーが出るのでメディアの傷等の問題とは思えません。


再生のみであればDVD,CDともに問題なく再生できます。
まだ保証期間内なので修理に出すにしても、ドライブ本体の故障かどうか判断が出来ず困っています。
システムを再インストールしようかと思ったのですけど、その前にこちらで助言をいただければと思い書き込みさせていただきました。

もし何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:4409346

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/09/07 23:16(1年以上前)

早めに修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:4409379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/08 00:22(1年以上前)

disco様>

早速の返信、ありがとうございます。
修理に出した方が良いとの事ですが、もしよろしければ参考までに判断された基準など教えていただけないでしょうか?
読み出しが正常なのでいまいちハードの故障と踏ん切れないところがあるので・・・。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4409629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/08 06:32(1年以上前)

書き込み出来ないから、修理と考えます。読み込みとは別もの。使えないのだから。(;^_^A。

書込番号:4410011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2005/09/08 07:22(1年以上前)

こんにちは。
自己診断ではどうでしょう?

書込番号:4410040

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/08 17:55(1年以上前)

>ファームウェアは1.03の状態

とりあえず、1.08にファームを上げて再度動作を確認してみて下さい。
http://plextor.jp/download/internal.php

書込番号:4411017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/08 22:53(1年以上前)

とんぼ5 様 >

再生が出来るのだから・・・と思っていたのですが、別物と考えた方が良いのですね。
ありがとうございます。

Ta2Ka4 様>

自己診断ということで、今までインストールしていなかったPlex Toolsをインストールしてみてテストしてみました。
結果は「PIE Avg:4.85 Max:364 Total:694353」という事でダメダメな結果でした(^-^;

FlatPick 様>

早速ファームウェアを1.08にアップグレードしてみて一枚試しにDVD-Rを焼いてみたのですが、べりファイの段階で異常終了してしまいました。
やはり書きこみの段階でエラーが頻発しているみたいですね。


みなさまご助言ありがとうございます。
やはりハードウェアが故障していると判断して、素直に修理に出すことにします。
んでも、いくら消耗品とはいえ寿命が来るのが早すぎのような気が・・・。

書込番号:4411854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2005/09/09 05:44(1年以上前)

こがから さん、こんにちは。
蛇足ですが、自己診断と書いたのは マニュアル P25の自己診断機能のことです。(解りにくくてすいませんでした。)
自分もこれで故障と判断して修理にだしました。
修理から戻られましたら、また書き込みよろしくお願いします。

書込番号:4412575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP

クチコミ投稿数:9件

マザー:ASUS A8N-SLI CPU;Athlon64 3000+ HDD:Maxtor Y120L0 メモリー:DDR400?(memtest86+でノーエラー) DVD TS-H552B,PX-716SA 電源:430W OS:XP-PRO SP2 SATA1に接続.DVDも再生するものもあるんですが、殆どがだめです。取説には接続の仕方以外設定の仕方は載っていません。 BIOS画面には Primary IDE Master:Maxtor Y120L0 Primary Slave:None Secondary IDE Master:Tsst TS-H552B Secondary Slave:None First SATA Mastor:Plextor Px-716sa Thard ,Fourth Master:None で、HDD Smart Monitoring :Disabledと出ています。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4392800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 06:42(1年以上前)

大事なことを書き忘れました。TS-H552B TS10(E)が先に付いていてPX-716 1.08(F)は後で追加したものです。いろいろ自分なりに検索したり雑誌を見たりして調べましたが、劣化?によるIOデバイスエラーの事例は出ているものの、追加した場合のエラーは見つかりません。 それから、PCはド初心者ですので宜しくお願いします。BIOSの設定でしょうか?

書込番号:4393611

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/02 11:42(1年以上前)

Plex Tools Professionalで市販のDVDとかブランクメディアの情報を調べることはできますか?
何も情報を得られないなら初期不良の可能性が高いです。

書込番号:4393964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 14:55(1年以上前)

WADOMさん早速のアドバイスをありがとうございます。  Q chekを試しましたが読み取りエラーで、ディスクを挿入してください、ディスクがありません、と出ます。
 因みにRead Transfer Testもディスク情報読み取りエラー。 Write Transfer TestはOKでした。
 Drive settingでDVDを入れてもDVDリード速度設定がグレーのままで設定できません。

 それと、Plex Professional Toolでの表示は
ATA Interface 0
ID : 0 Y120L0
ID : 2 CD/DVD(ATAPI)
ATA Interface 1
S-ATA Interface 2
ID : 0 Plexter と出ています。
 Drive settingを見ると、右側のボックスは全て?でした。                                   

DVDの再生可能なものを確かめたところ、 片面2層がOKで、片面1層がエラーでした。
  それと、B’s Recorderは、Plexterは送り側で選ぶことが出来ますが受け側ドライブはTS-H552Bだけが表示されています。一番下の表示も(E)TS-H552B TS-10となっています。

書込番号:4394292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 15:12(1年以上前)

訂正です。
× Drive settingの右側のボックスが全て?でした。
○ Drive settingの詳細設定の右側のボックスが全て?でした。

書込番号:4394315

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/02 16:49(1年以上前)

>Q chekを試しましたが読み取りエラーで、ディスクを挿入してください、ディスクがありません、と出ます。
>Read Transfer Testもディスク情報読み取りエラー。
 ブランクディスクの場合はこれで正常です。
>Drive settingの詳細設定の右側のボックスが全て?でした。
 これは当方でも同じですから正常です。
>Drive settingでDVDを入れてもDVDリード速度設定がグレーのままで設定できません。
 ブランクディスクを入れても出てくるはずなのでこれだけがおかしいです。Daemon Tools等の仮想ドライブソフトは入っていませんでしょうか。

書込番号:4394497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 23:15(1年以上前)

>Daemon Tools等のソフト…。
 Daemon Toolsを検索して使用法等を見ていますが、Neroで作成したイメージファイルは使えますか?CloneDVDを持っていないので…。

書込番号:4395424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/03 01:03(1年以上前)

他の書き込みを見て気づいたんですが、もしやライティングソフトが未対応ではないかと調べたところ、自分の持っているB's Gold7もNeroも未対応のようです…。 当然添付のソフトはOKな筈なのでそれで試してみます…。 後ほど結果を報告します。

書込番号:4395789

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/03 07:41(1年以上前)

>Daemon Tools等のソフト…。
 Daemon Tools等の仮想ドライブソフトが悪い影響を与えているといけないので削除してみてはという意味で書き込んだものです。
 NeroとかB'sのライティングソフトが対応していなくても再生には影響はないはずですし、未対応の場合はバージョンアップすれば対応しているはずです。実際Nero 66016では対応しています。
 何かのソフトかドライバーが干渉しているのかもしれません、その場合は一つずつ削除しながら検証していくより手がありません。また、完全に削除しきれていない場合もあって、この場合はOSをクリーンインストールしてソフトをまた一つずつインストールしながら検証していかなければならないかも知れません。
 残念ながら私のアドバイスはここまでで、後は御自分でやるしかないでしょう、検討を祈ります。

書込番号:4396145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/03 09:11(1年以上前)

WADOMさん,
自分の勘違いでしたか…。申し訳ありません。

先ほど、ダメもとでNeroを使いTS-H552Read側,PX-716write側でバックアップをしてみたところ問題なく焼けました。Plex Professional Toolの結果どおりですが、その書き込みの品質の良さには驚きました。
 やはりOSのクリーンインストールですか…習得する事が多くて驚きです…。    
いろいろとお騒がせしました。 お世話になりました。 ありがとうございました。

書込番号:4396262

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/09/03 11:22(1年以上前)

>やはりOSのクリーンインストールですか
 その前にSATAのドライバーの影響も考えられるので、最新のものにしてみるとかいろいろやってみましょう。OSのクリーンインストールは最後の手段です。

書込番号:4396494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/03 19:04(1年以上前)

わかりました。やはりOSのクリーンインストールは最後の手段としていろいろ試してみます。
 ありがとうございました。

書込番号:4397442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/08 19:39(1年以上前)

すみませんWADOMさん、あの後ドライバーをチェックするソフト(マイクロソフトのサイト?だと思いました。)を使いチェックしてみたらドライバーファイルが壊れていて、すぐにドライバーを入れ直したらアッサリ正常に使えるようになりました。(と言ってもドライバーを入れれば書き換えられるものと思い、重ねて?入れてしまい、デバイスマネージャーには同じドライバーが並んで入っていてWINDOWSのヘルプメニューを見て削除して入れ直しましたが…。) 大変遅くなってすみません。 無事使えるようになりました。

書込番号:4563815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かうならどっち

2005/08/28 18:44(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2

スレ主 Cinkaiさん
クチコミ投稿数:5件

DVDの書き込みドライブ買うの初めてなんですが
PX-716A/JP2とPX-716A/JPどちらを買えばいいのか悩んでます
性能も変わらないようなんですけど、何が違うんでしょうか?

もしかしたら過去の書き込みに出ているかもしれませんが、^^;

書込番号:4382090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2005/08/28 19:24(1年以上前)

PX-716A/JPについての書き込み「4267155」をご覧下さい。
PX-716A/JP2はPX-716A/JPの改良版です。

書込番号:4382167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cinkaiさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/31 23:40(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます

書込番号:4390643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TLA

2005/08/24 18:09(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:18件

私のドライブも遂に故障してしまい(50枚も焼いてませんが…)
ココの掲示板を見てて、TLAが#0202から#0304になる!やったー
と思ったのですが…
無償修理で戻ってきたのは、#0308でした。

私のドライブはPX-716A/JP2になったのでしょうか???

くだらない質問で…m(__)m
ただ、喜んで良いのやら、#0304の方が良かったのか判らなかったので。。。

書込番号:4371440

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/08/24 18:17(1年以上前)

BIOSが最新版になってもどって来ただけではないですか?

書込番号:4371461

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/08/24 18:35(1年以上前)

>BIOSが最新版になってもどって来ただけではないですか?
 ドライブの場合はBIOSではなくてファームウェアが正しいです。

書込番号:4371493

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/24 18:38(1年以上前)

>私のドライブはPX-716A/JP2になったのでしょうか???

PX-716A/JPのTLAは#307までだったと思いますので、たぶんPX-716A/JP2だと思います。
PX-716A/JPは生産が終わっているので現行品と交換されたと思いますよ。

書込番号:4371498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/24 22:05(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。

ファームウェアは#0202の時に1.08にしていました。
修理後は#0308で1.08(ファームは変わらす)でした。
リージョン設定が、購入時の様にnoneになってました。
(#0202の時にリージョン設定はしてあります)


ま、PX-716A/JP2になってよかったのかな?!
これからはそっちに書き込まなければ(笑

書込番号:4371972

ナイスクチコミ!0


shivさん
クチコミ投稿数:39件

2005/08/24 22:35(1年以上前)

TLAは製造時期によって、違ってくるようです。(後発の方が数字が大きい)
PX-716A/JPの市場での最終TLAは#307ですが、修理や交換用に#0308が用意されていたのかもしれません。
いずれにしても、推測の域を出ませんが・・・
ちなみに、TLAが書いてあるシールが本機貼り付けてあると思いますが、そのシールに型番も書いてありませんでしたか?
もし書いてあるならソレを信じるしかないでしょう。

PX-716A/JPとPX-716A/JP2の違いは、ファームウェアのダウングレードが出来ない程度で、普通に使う分には問題無いレベルだと思います。
製造時期によって品質に若干の差が出るかもしれませんが、誤差と受け止められる範囲らしいので、一喜一憂する程の事でもないでしょう。

駆動系は消耗品なので、ちょっと得をしたと考えたらよろしいかと思います。

書込番号:4372066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/29 11:10(1年以上前)

なるほど。

>修理や交換用に#0308が用意されていたのかもしれません。
こういう考え方もあるんですね。参考になりました!

とりあえず、えらい調子がいいのでドスパラで売ってる激安メディアも焼いてみようかと思います。

(以前ファームをあげても10枚に1枚成功するか?という状況だったので)

いろいろと有り難うございました。

書込番号:4383831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング