このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年3月31日 03:42 | |
| 1 | 10 | 2008年2月17日 19:28 | |
| 0 | 0 | 2008年1月31日 15:47 | |
| 0 | 5 | 2008年2月7日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2007年12月30日 00:21 | |
| 0 | 3 | 2007年11月27日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
はじめまして。
今回このドライブを購入し、以前使っていたPX755SAとともにPCにつないでいるのですが、
付属ソフトウェアのRoxio Easy Media Creator9でPX810SAを認識してくれません。
ドライブの選択候補にはPX755SAしか現われてくれません。
ドライブはちゃんとメディアを認識しているので接続ミスはないと思うのですが、どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんか。
ちなみに755SAについていたZulu2では両方認識します。
0点
すいません、自己解決しました。
インストール後に再起動したら認識してくれました。
どうもありがとうございます。
書込番号:7611409
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810UF/JPB
CDR焼きに使っていた外付けのpremiumが古くなってきたので、px-810UF/JPBを4台購入。
さっそくNERO7で4台同時にCDRを焼いたところ、何度試しても必ず途中でエラーになります。
CD書き込みが弱いんでしょうか・・・
0点
PX-810はPioneerのDVR-112のOEMドライブでして、この製品そのものの不良のようです。
http://pioneer.jp/oshirase/dvr-a12/
書込番号:7405194
1点
tak0001さん こんにちは。
>4台同時にCDRを焼いたところ、何度試しても必ず途中でエラーになります。
tak0001さんPC環境等やドライブの接続状態がわかりませんが
具体的なエラーメッセージはどのようなものでしょうか?
あとこの製品を持っていないので、確実なところはわかりません。
内蔵モデルのPX-810SAは、パイオニアドライブのようですが、外付けモデルは
パイオニアじゃない?という書込みを見たことがあるような気がします。
(CD-Rの書込み速度が、PX-810SAは40倍、これは48倍・・・LG?かなあ)
書込番号:7405280
0点
>(CD-Rの書込み速度が、PX-810SAは40倍、これは48倍・・・LG?かなあ)
確かに48倍速書き込みのようですからPionnerのOEMではなさそうです、SonyのDRU-840AがDVD2±R DLに対して12倍速書き込みのようで、このドライブと同じようですからSamsungのOEMドライブかもしれません。ドライブそのものの不具合の方が高いのではないでしょうか?
内蔵ドライブと同じでPioneerのOEMとばかり思っていました。
書込番号:7405478
0点
MAHILOさん、SHIROUTO_SHIKOUさん
さっそくのコメントありがとうございます。
OEMドライブなんですね。。。ちゃんと確認してから買えばよかったです。。。
ちなみに、PCは、ACERのAP1000を使っていまして、CPUが「AMD Athlon64 3500+(2.2GHz)」、メモリが「512MB×2」、HDは160GB中、80GB程度あいています。
USBポートが8個もあるので、USBハブを使わずに全部直付けしています。他のUSBポートには、キーボードとマウス以外、何もつないでいません。
念のため、ウイルスソフトなども全部オフにしてから焼いているんですが、途中で「無効なブロックアドレスです」と表示され、どうもうまくいきません。
4倍、8倍、16倍など、一通り試してみましたが。。。
なお、CDRは太陽誘電のものをつかっています。
書込番号:7405494
0点
tak0001さん こんにちは。
>USBポートが8個もあるので、USBハブを使わずに全部直付けしています。他のUSBポートに は、キーボードとマウス以外、何もつないでいません。
>念のため、ウイルスソフトなども全部オフにしてから焼いているんですが、途中で「無効な ブロックアドレスです」と表示され、どうもうまくいきません。
4台ともUSB接続で、同時書込みというのは、結構ヘビーな使い方ですね。
USBは結構CPUパワーを使うので・・・。
それとこの製品の使われている変換チップ(USB変換)の性能もあるのかもしれませんね。
とりあえず切り分けとして、1台づつ試してみる・・・1台接続→2台接続のような感じで。
ライティングソフトを変更してみるのも一考かもしれません。
書込番号:7405546
0点
もし宜しければ、今後の参考の為、デバイスマネージャ上で、このドライブがどの様な型番で
認識されているか?教えて頂ければ有難いです。
申し訳ないです。
書込番号:7405608
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
いろいろとありがとうございました。
同じ環境でpremiumがサクサク動いてくれていたためか、過剰に期待をしていたようです。
2台同時焼きでもエラーになりますので、1台ずつ使い、残り3台は予備とします。。
なかなか高い授業料でした。
ちなみに、デバイスマネージャ上では、「PLEXTOR DVDR PX-810UF USB Device」と表示されます。
書込番号:7405702
0点
すみません、重ねて質問させてください。
同時焼きをする場合は、どういう接続方法が一般的なんですか?
USB接続が通常だとばかり思っていました。。。。
書込番号:7405730
0点
tak0001さん こんにちは。
私も古いプレクスターのCD系ドライブを結構使っています。
(IDEだけでなくSCSIドライブ等も・・・予備機もかなりあります)
プレクスターも、最近独自開発のドライブが出ていないので、結構ブランドで
購入してしまうケースもありますね。
>ちなみに、デバイスマネージャ上では、「PLEXTOR DVDR PX-810UF USB Device」と表示され ます。
なるほど・・・。
IODATAのHDDのように分からなくしてあるんですね。
どうも有難うございました。
あと少し検索してみましたが、お時間がある時にでも、NERO以外で試されてもいいかもしれません。
ちょっと調べてみましたが、”無効なブロックアドレスです”のメッセージが出るケースが
1台でもあるようです。
(固有のドライブでなく・・・)
>同時焼きをする場合は、どういう接続方法が一般的なんですか?
ごめんなさい。
この辺はあまり詳しくないのですが、一般的には内臓ドライブか?
もしかしたらIEEE1394辺りのほうが、安定しているかもしれませんね。
書込番号:7405755
0点
tak0001さん、こんばんわ〜
PX-810UF/JPBをIEEE1394接続で使用しています。
USB接続で、CD・DVD(太陽誘電)を焼いたことがありますが、
私の環境では、ベリファイまで正常終了するものの、
ブロックノイズやコマ落ちの連続となります。
>同時焼きをする場合は、どういう接続方法が一般的なんですか?
USB接続は、IEEE1394接続と比べてもCPUに掛かる負担が大きいです。
CPUに掛かる負担は小さい順に
SCSI<IEEE1394<ATAPI(DMA有効時)<USBだと思います。
※蛇足ですが、高音質なCD-DA焼きを目指すマニアがUSBを嫌い、
SCSIやIEEE1394を選択するのも、これが原因の一つかと。
私もその一人ですが・・・
時間があれば、外付けケースを外して
ドライブを確認してみてください。LG でなければ、あたりです。
焼き終えたDVD・CD(太陽誘電)の品質は、過去、760 716 と比べても
劣りませんよ。
書込番号:7406583
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810UF/JPB
ノートパソコンでDVDビデオを見る機会が多いので、外付けドライブを探していましたが、この製品は、外観がブラック仕様でスマートなデザイン。CPRM対応のためワンスワンコピーのDVD録画ビデオ(VRモード)の再生では、ビデオの長時間動作にも静音強力なファン(ケースの背面と底部から廃熱)で、大切なDVDメデイアが熱で変質したり痛むこともありません。大変よくできたドライブだと思います。添付ソフトの充実もなかなかのものです。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
エラーの内容まで書いたほうがレス付きやすいと思いますが。
書込番号:7186762
0点
私も1.01にしようとしてみたのですが、『アップデートプログラムはエラーが発生し終了しました。』とだけ出てアップデートできませんでした。パッチの不具合なんでしょうかね^^;
書込番号:7269414
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
表題のとおりBIOSが破損してしまい、回復できなくなりました。コードの接続が甘かったのか、SATAのバージョンが適合していなかったのか。チップセットICH5Rは適応していると思うのですが、がっかりです。復旧方法で何か名案がありましたら教えてください。
0点
質問するカテゴリーが違うと思いますが、下記へ質問するべではないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011348/
このドライブを接続しただけでBIOSが破損するはずはないし、ドライブを取り外して起動するのならBIOSは破損していません。このあたりを確認してから上記で質問するべきでしょう。
書込番号:7178708
0点
123454321さん こんにちは。
PX-810SA/JPのファームウェアが壊れたか?更新に失敗したということでしょうか?
書込番号:7179549
0点
書き込みありがとうございます。「このドライブを接続しただけでBIOSが破損するはずはないし」私もびっくりの出来事でした。IDE接続の元のドライブに入れ替えて起動しましたが、変化がありませんでした。ドライブを入れ替えるときマザーボードを傷つけたか、配線コネクタや他のパーツの接触が悪くなったのか、ジャンパピンがはずれたか、他の何かが原因だと思います。パソコン組み立ての際のチェックの流れに従って、休み中にじっくり調べます。
書込番号:7180033
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
ソフマップにて購入したので白と黒しか売っておらず、もっているケースが
銀で、仕方なく白を購入。
白なのでちょっと浮いちゃっています(´・ω・`)
データの読み込み書き出しがいいので好きなメーカーなのですが、
一応サポートに聞いたらベゼル単品は売ってもらえませんでした。
残念(>_<)
このドライブで交換出来るベゼルって存在するのでしょうか?
もしくはいい情報ありましたらご教授お願いますm(__)m
0点
自作暦1/2ヶ月さん こんにちは。
以前のプレクスター製品は、ベセルが3種類ついていたモデルが多かったですね。
ただこの製品のシルバーモデルはなかったような気がします。
>データの読み込み書き出しがいいので好きなメーカーなのですが、
ご存知かも知れませんが、この製品はパイオニアのDVR-212系のOEMだと思います。
プレクスター製の製品で、今現在発売されているものでは、Premium2ぐらいしかないのですね。
書込番号:7036864
0点
PX-800Aには交換のベゼル付いてるのにこっちには付いてないんですよね(;一_一)
知りませんでした(^_^;)中身パイオニアだったんですね
パイオニアのまさにそのDVR-212を使って書き込みミスなど多発したため、
やっぱりプレクスターと思って変えたのですが・・・
なぜか交換後は書き込みミスがなくなったんですよ。
前のがはずれだったのかも知れません(ノД`)
書込番号:7036898
0点
自作暦1/2ヶ月さん こんにちは。
>パイオニアのまさにそのDVR-212を使って書き込みミスなど多発したため、
CD系の不具合がありましたが、一部DVDでもおかしくなる固体?があったようですね。
http://www.st-trade.co.jp/info/index.html
(製造時期で区切られていますが、実際はそれ以降でも同じ症状が出てた製品もあるようです)
推測ですが、810SAの発売時期が延びたのも、そのせいかもしれませんね。
ちなみに、パイオニアのDVD-115系も発売(バルク・リテール)されていますが、どうも112系
(212系)のマイナーチェンジ版のようですね。
書込番号:7036925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

