このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月8日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2005年7月6日 02:23 | |
| 0 | 1 | 2005年7月2日 09:09 | |
| 0 | 1 | 2005年6月30日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2005年7月1日 11:56 | |
| 0 | 5 | 2005年9月30日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
CD-R実験室によるとハード的には同じ物のようです。従ってファームウェアもバージョンが違うだけのようです。
http://homepage2.nifty.com/yss/px716ajp2/px716ajp2.htm
書込番号:4265676
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
付属のベゼル交換時のことです。トレイを引っ張り出してドライブを裏返したとき、引っ張り出したトレイの両端の溝に潤滑油のような物が付着していました。これって問題ないのでしょうか?また、このドライブで書き込んだDVD−R(国産・TDK)を付属のソフトで品質チェックしてみるとかなり悪い結果がでました。不良品なのでしょうか?ちなみに同メーカーのPX716/JP1を持っているのですが、同じパッケージのDVD−R(TDK)に書き込んでみて品質チェックをしたところ良い結果がでました。よきアドバイスをお願いします。
0点
>DVD−R(国産・TDK)を付属のソフトで品質チェックしてみると
>かなり悪い結果がでました。
具体的に、PIEの計測値を書いた方がいいですよ。
PIE280以下であれば、いちよう正常らしいです。
不安な場合は、メーカーサポートに問い合わせして下さい。
ttp://plextor.jp/contact/index.php
>引っ張り出したトレイの両端の溝に潤滑油のような物が
>付着していました。これって問題ないのでしょうか?
トレイの裏側は、潤滑油が結構ついてますよ。
必要ないところについてしまった場合は、
軽くふき取れば問題ないと思います。
(ベゼル交換作業時のトラブルは、保証適応外です。)
書込番号:4262956
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716UF/JP
内蔵型には、新716と740が出ましたが
716の方は初めから、2層に対応している状態だとか、
同梱ソフトの変更などで、
740は、その廉価版らしいですが、
一部には716より上回る部分が有り、
単なる廉価としては微妙
それで、今回、外付けタイプの新製品は見送り
となり、
外付けタイプは、付属ソフトが旧製品となりましたので、
今のは買う気が無くなりましたが、
問題は、外付け716の新製品が出た時が問題で
740と比較して機能的に劣る部分が有るので、
そこは我慢して買うべきか、今直ぐに買う必要がないのなら
その次の製品が出た時に買うのが賢明なのか?
悩む事無く、当然の如く次製品なのかな?
0点
740はBENQのOEM(DW1640)らしいので、740を購入するならDW1640のほうが安くていいかと
後から出たものの方が基本的には性能アップされてる場合が多いですね
書込番号:4254936
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
初歩的な質問で申し訳ありませんが
家電ハードディスクレコーダーで作成したDVDを
編集してPowerpointに貼り付け(vol→mpeg等)
スライド表示させたいのですが
この機種についているソフトのみで
行うことは可能でしょうか
よろしくお願いします
0点
添付ソフトのPowerProducer 3 for OEMは家電DVDレコーダーからのオリジナルDVD再編集機能があります。
DVD±RディスクかDVD±RWディスクでデータを移せばいいでしょう。
DVD-VRディスクからMPEGファイルへの出力も装備してますから、標準添付のこのソフトだけで目的のことは可能と思います。
書込番号:4252457
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP2
私はこのドライブを発売翌日に日本橋で12600円ほどで即買いしました。PlexTools Professionaを使うとメディア情報でブランクメディアの製造元を表示されたり、個人が作成したDVD,CDの作成ソフトまで表示されたり、もちろんPlexTools Professionaでの焼き精度は非常に高いです。ただし26日に近所のディスカウントストアのジャパンのメディアコーナーに目を向けて見るとDVD-RAMが一番多く販売されたのを見てこのドライブを異端児と少し感じました。正統派の人はDVD-RAMの使えるIOデータの(製造元パナソニック)のドライブを選択肢に入れるべきかと感じました。
0点
>近所のディスカウントストアのジャパンのメディアコーナーに目を向けて見るとDVD-RAMが一番多く販売されたのを見て
家電向けじゃないの?
最初っから、RAM使う気があるならRAM付、RAM使う気がないならRAM無しでどうぞ。
書込番号:4246033
0点
>近所のディスカウントストアのジャパンのメディアコーナーに目を向けて見るとDVD-RAMが一番多く販売されたのを見て
DVDソフトが、RAMのフォーマットじゃ無い様に
(DVDプレーヤーでRAMに対応と明記されていないと
RAMは再生不可能)
+−Rの方が主体で、RAMが異端児なのは
普通に知識が有る人なら解ると思うのですが・・・
書込番号:4253179
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP
Intel D925XECV2LK の Motherboard にこのドライブを装着すると、BIOS ではきちんと認識するのですが、Windows XP をインストールしようとすると、途中でフリーズしてストップしてしまいます。まさかとは思いましたが、旧製品の712SA を使ってみたら、何の問題もなくインストールできました。712SA と 716SA では、IDE → S-ATA 変換チップセットの性能や相性に違いがあるのでしょうか。712SA は手放そうと思っていたのですが、これでは手放すことができずに困っています。何かご存じの方いらっしゃいますか?
0点
ttp://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata2.php
ttp://plextor.jp/product/px712sa/px712sa_sata_2.php
716SAの動作不能マザーボードを見ると、
MSIの925X Neo-Platinum ICH6Rは、相性で動作しないが、
IntelのD925XCVLK ICH6Rだと正常に動作するようです。
同じ925X + ICH6Rのマザーボードでも、
相性で動かないケースもあるようです。
925XEも同様にマザーボードにより相性があるのだと思います。
書込番号:4240563
0点
あんてい さん
早速のお返事ありがとうございました。S-ATA 接続の DVDドライブは、相性などが思ったよりも複雑で、712SAが使えても716SAが使えなかったり、chipset が同じでも使えたり使えなかったりするマザーボードがあるということなんですね。たいへんよくわかりました。
なおその後ですが、OSを入れ終わった後で 712SA を取り外し、716SAと取り替えてみました。すると動作等全く問題なく、DVD書き込みもトラブル無く終了しています。動作確認マザーボードの一覧表では、Intel D925XECV2LK における動作を保証しています。この表は正しいということになるのでしょうが、現実にはOSがインストールできません。今後は一覧表では動作が保証されていても、もしかしたらOSがインストールできない可能性があるということも考えながら 716SA とつきあっていく他はないということになるのでしょうね。S-ATA 接続のドライブは購入しない方がよいのかもしれません。
あんていさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4241681
0点
>動作確認マザーボードの一覧表では、
>Intel D925XECV2LK における動作を保証しています。
動作確認済みなのは、Intelの「D925XCVLK」のマザーボードです。
オオミヤさんのお持ちの「D925XECV2LK」は未検証だと思うので、
動作しなくても仕方ないと思います。
書込番号:4241952
0点
なるほど、あんてい さんありがとうございました。
型番を見誤っていました。結局自分自身でで動作検証をしたことになりますね。D925XECV2LK は 712SAは使えるが、716SAは使えないという結論です。これですっきりいたしました。
書込番号:4243677
0点
その後3ヶ月に渡り、Motherboardをとっかえひっかえして、このドライブが使用できないかどうか試しましたが、結局泣く泣くこのドライブを手放しました。とにかく相性不具合がきつくて、DVD-ROM しか再生できなかったり、OSが入れられなかったり、再生しようとするとフリーズしたり、まともに使えるMotherboardの組み合わせが一枚も見つからなかったのです。現在は旧製品の712SAを大事に使っています。こちらのドライブの方が、相性不具合は圧倒的に少ないです。intel 915系のchipsetのほとんどのMotherboardでOSがインストールできました。S-ATA接続のDVD書き込みドライブがほしい人は、716SAの購入はやめた方がよいですよ。
書込番号:4468163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

